行政書士
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 1月が始まって1週間がたちました。 年末年始は古河で好きなことをやって過ごしてから、宇都宮で面接授業「ゲーム理論で読み解く社会と進化」を受講してきました。 なかなか歯ごたえのあるけど面白い授業でした。 同じ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の授業はまだ終わっていませんが、行政書士試験のために今学期は2科目しかとっていないし、行政書士試験は終わったので時間に多少余裕があります。 来学期からは今まで同様に3~4科目とりたいので、ここで来学期…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 先日、行政書士試験の記述式問題を含めた採点サービスの結果のうち、LECで発表されたものの結果をご紹介しましたが、 hide-n64.hatenablog.jp TACからも結果の発表がありました。 行政書士試験について、細かいところは…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験が11月10日(日)に終わりました。 合格発表はまだ先、来年1月29日ですが、 自己採点を申し込んだ2社(TACとLEC)のうち、 hide-n64.hatenablog.jp 1社(LEC)の結果が分かりました。 ちなみになんでこの2社…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 明日から九州に行くので、今日は仕事を終えたら蒲田に前泊します。 その途中で移動しながらこの記事を書いていますが、気が付いたら11月がもうすぐ終わります。 11/30と12/1は面接授業で、2日に埼玉に帰ってきますが、帰…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験当日に自己採点をしましたが、 hide-n64.hatenablog.jp この時に、解答が割れている問題が1問あることをお伝えしました。 問題34ということで民法の問題なんですが、これについて試験を行った行政書士試験研…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験も終わりました(11月10日) 放送大学の通信指導も提出しました。(11月16日) 上尾シティハーフマラソン(5㎞)も完走できました。(11月17日) それでホッとしたわけではないと思いますが・・・。 18日の…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験が終わりましたが、だからといって何もしないでよいわけではありません。 11月7日から、放送大学の通信指導の提出が始まっています。 tsushin.ouj.ac.jp 締切は28日(木)の17時です。 2学期科目登録したの…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験で勉強した成果を出すための工夫として、どの問題から解くかということを考えてみましょう。 前回の記事はこちらです。 hide-n64.hatenablog.jp 今回は、私の経験を踏まえて、どの問題から解くか、いくつか…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験について、忘れないうちにいろいろ記録しておこうと思います。 さて、行政書士試験は、全部で60問出題され、制限時間は3時間となっています。 60問の内訳はこのようになっています。 5者択一式 40問(1問4点…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験が終わりましたが、もうちょっと引っ張り振り返りと思います。 今回は、それぞれの分野の得点を振り返りつつ、受験者の立場で試験を総括してみたいと思います。 まずは、自己採点結果をご覧ください。 5者択…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日は行政書士試験を終えてから、ホテルに帰って自己採点をしていました。 早いところだと17時ごろには正解を出し始めていましたが、全部出揃ったのは19時を過ぎたあたりですかね。 www.agaroot.jp www.u-can.co.jp も…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験を受験してまいりました。 今回は、じっくり時間をかけて解きました。 見たことない用語もかなり出ましたが、めげずに最後まで粘りました。 模試のときは途中退出しましたが今回は最後まで時間を使いました…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 明後日はいよいよ行政書士試験です。 試験当日の注意事項について、確認してみましょう。 gyosei-shiken.or.jp 上のリンクを見ると、すごーく細かく書いてあります。 せっかくなので、こちらも細かくチェックしておきま…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験の持ち物について書きましたが、 その中で、蛍光ペンが持ち込み可になっているというお話をお伝えしました。 hide-n64.hatenablog.jp 今回は、試験中の活用方法について考えてみようと思います。 とはいって…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今回は、行政書士試験のときの持ち物についてみてみたいと思います。 というのは、なんかちょっと独特なんですよ。 ⑴ 試験当日に必ず持参するもの ①受験票(記載された試験場以外の試験場では受験できません。) ※令和 …
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 気が付いたら今日が3連休の最終日。 高速道路は各地で渋滞が発生したようです。 news.yahoo.co.jp が、私は早朝ジョギングに出かけた以外は・・・ 自宅にいました。 行政書士試験の追い込み時期なので、出かけてる場合じ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 10月もあと1日となりました。 行政書士試験の追い込み時期に入っていることもあって今月はあまり行事がありません。 11日にTAC大宮校で模試を受けました。 hide-n64.hatenablog.jp 結果は惨憺たるものでしたが、 hide-n…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 おとといの土曜日に仕事したので、今日は休みにしてもらいました。 早朝ジョギングはお休みして、行政書士試験の予想模試を解きました。 今までは、自宅で模試の問題を解くときは、午前中に解いていましたが、今回は試験…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験の模試ですが、第2回の結果が昨日公開されました。 前回同様、 hide-n64.hatenablog.jp 結果を見てみましょう。 5者択一式 68/160点(80点) 基礎法学 0/8点(0点) 憲法 8/20点(16点) 行政法 36/76点(52…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は疲れが出たせいか朝まったく起きられず、起きたら7時になっていました。 早朝ジョギングは中止して、(っていうか決行したとしても早朝じゃない・・・)1日行政書士の過去問にチャレンジしていました。 気がついた…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 3連休の最終日、今日は「スポーツの日」です。 昨日もおとといも用事があって早朝ジョギングができなかったので、今日はジムで5㎞ペース走を2本こなしてきました。 11.5㎞/分でトレッドミルの傾斜を1%にして走っていた…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、行政書士試験の模試を受けてきました。 前回は八重洲校で受験しましたが、 hide-n64.hatenablog.jp 今回はTAC大宮校で受けてきました。 試験開始時間は前回と同じ(本番とも同じ) 同じ県内なので、自宅を出る時…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、昨日の疲れが残っちゃったので、早朝ジョギングはお休みして、 家で行政書士試験の問題を解いていました。 最近は、試験も近くなってきたので、問題の数をたくさん解くよりも、間違えたところの復習に重点を置い…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 9月21日に、行政書士試験の模試を受けてきましたが、 hide-n64.hatenablog.jp 成績表が配信されていました。 何点とれたかな? って、自己採点やったからほぼ予想はつくんですが・・・。 ということで合計点を見てみまし…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 涼しくなってきたので、今日は外を走ろうと思ったんですが、訳あってトレッドミルで走ることになりました。 訳あってと言っても、大したわけではないんですが・・・。 実は金曜日に職場に忘れ物をしてしまいまして、しか…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 9月ももうすぐ終わりますね。 今月は3連休が2回ありましたが、行政書士試験が近くなってきましたので、あちこちでかけるわけでもなく、休みの日は早朝ジョギングの後はひたすら過去問解いていましたが。 なので、振り返…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、TACの行政書士の模試を受けてきました。 今回は、東京のTAC八重洲校で受験します。 4年ほど前に、CFP(R)資格審査試験の模試を受けに行きましたが、 なんと教室を間違えるという凡ミスをやらかしたので、 hide-…
行政書士試験の準備ですが、現在は記述式問題を過去問を中心に、5択問題や多肢選択問題を毎日解いています。 民法の記述式問題が70問用意されているんですが、65問目まで解いたのであと5問で1周目が終わります。 ちなみに、65問解いた合計点は、 360点 です…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日は、SGの研修会と懇親会に行ってきました。 結構お酒を飲んだので、今朝は起きられず、朝のトレッドミルは見送ることにしました。 まあ考えてみると先週末も結構ハードな日程だったので、ここは無理せず休むことにし…