放送大学
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 (この記事は予約投稿です。) ワクチン接種をした当日です。 夜になりましたが、腕がちょっと痛くなってきたくらいで、今のところ何もありません。 手足が熱くなってきたのでもしかして熱が出たかな?と思い体温計を取…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 おかげさまで、無事に3回目のワクチン接種に行ってきました。 いつものように朝はランニングに行ってきました。 雨が降っていましたが、視界は悪くなかったし、人が少なくて帰って走りやすいです。 ストレッチをした後は…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日は放送大学のオンライン授業を少し進めた後、時間があったので放送大学の通信指導をWebで提出しました。 といっても、「睡眠と健康(21)」1科目だけです。 ちなみに結果は・・・ 10問正解!(全10問) まあ一番解き…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 ゴールデンウィークも最終日。 今日も早朝ジョギングに行き、買い物に行きましたが、そのあとはずっと自宅にいました。 明日から仕事というのもあります。 明日からといえば、こちらの提出が始まります。 放送大学の通信…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 4月はなんだかんだとバタバタしましたが、今日でおしまいです。 職場も変わったし、携帯踏んづけるし、いろいろありました。 hide-n64.hatenablog.jp 新しい職場の方は基本的な仕事の内容はそれほど変わらないのですが、…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の1学期の授業も始まり、放送授業については毎日の通勤時に視聴したり、印刷教材を読んだりしています。 おかげさまで、各教科2周目に入っておりまして、「錯覚の科学(20)」以外は2周目が終わりました。 いた…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 FP協会の会費について、学割の手続きを進めていましたが、今日その結果が出ました。 ・・・といっても、 ちょっと何言ってるのかわからない という方がほとんどだと思いますので、(実は私も半分忘れてた)過去の記事を …
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 私は小学校の頃から近視なので眼鏡を使用しています。 一時期コンタクトレンズも使用していましたが、装着するのがあまり得意ではなく、目がかゆくなるため、今はめったに使用しません。 近視だから近くのものはよく見え…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日も、早朝ランニングに行ってきました。 今日は1分ランニングのあと30秒ウォーキングを40セット。60分体を動かしてきました。 今日意識したのは、上下動についてです。 走っているときというのは一定時間体が宙に浮い…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、今学期履修している「錯覚の科学」の課外授業(勝手に作った)のため、こちらにお邪魔してきました。 www.trick-art.jp 埼玉から約2時間。東北自動車道を利用して向かいます。 途中、上河内SAで休憩。桜が満開で…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 4月1日に放送大学で「16番目の授業」として、以下の番組が放送されました。 bangumi.ouj.ac.jp 「危機の心理学(17)」は、昨年度、私が放送大学に入学して初めて履修した科目の1つです。放送大学の森津太子先生と星薫先…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の「睡眠と健康(21)」の放送授業も2周目を聴き終わりました。 今回は、「睡眠日誌」についてお伝えしたいと思います。 「睡眠日誌」というのは、簡単に言うと1日のうち何時から何時まで寝ていたかを記録したも…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 もうすぐ2022年度1学期が始まりますが、 放送大学から郵便が届きました。 こちらです。 中には・・・。 学習生活の栞です。 昨年も届きましたが、あんまり真面目に読んでいませんでした。 今回はある程度眺めてみました…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 3連休最終日となりました。 今日は早朝ジョギングのあと、放送大学の印刷教材を読んだりしてのんびり過ごしました。 せっかくなので、今回も放送大学の「睡眠と健康(21)」の授業から睡眠に良いこととは何かを考えてみ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 まもなく放送大学の2022年度第1学期が始まります。 現在、「睡眠と健康(21)」というラジオ授業を通勤途中に聴いています。 www.youtube.com 睡眠とはどういった役割があるのか、睡眠のメカニズムはどうなっているのか…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨年参加した「Tokyo Xtreme Walk」事務局から、5月に第4回大会を開催するという案内をいただきました。 www.asahi.com 昨年は10月でしたが、今年は5月14日に開催するとのことです。 ちなみに、昨年は「ビギナーズ部門」…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日も早朝ジョギングに行ってきました。 前回調子が良かったので、今回は60分ではなく、90分体を動かしてきました。 1分ジョギングのあと30秒ウォーキングを60セットです。 結果は・・・。 予想はしていたのですが、60…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学から郵便が届きました。 中身はというと・・・。 こちらの「科目登録決定通知書」と、 学費の払込用紙です。 今回の学費は、 放送授業 5科目(印刷教材なし) 10,000円×5=50,000円 オンライン授業 1科目 5,500…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 2022年度第1学期の面接授業の当落について、朝起きてさっそく確認してみました。 システムwakabaにログインして、科目登録状況をチェックします。 第3希望の「臨床心理の基礎」が、抽選に漏れたようです。 第1希望の「心…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 2022年度第1学期の科目登録申請も終わり、あとは登録結果を確認するだけです。 システムwakabaによると、明日(3/8)にはわかるようです。 が、待ちきれないので、前の学期同様、裏技を駆使します。 hide-n64.hatenablog.j…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日も、早朝ジョギングに行ってきました。 今日は時間に余裕があったので、いつも60分のところを少し長めに走ってみました。 今日は時間で区切ったのではなく、少し遠回りして、家についたら終了ということにしたので、…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は盛りだくさんな一日でした。 まずは4時に起きて、バナナだけ食べてから、早朝ジョギングです。 今日も1分ジョグの後の30秒ウォーキングを40回で1時間のコースです。 いつもならここでデータをお見せするのですが、…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 FP協会の年会費の学割の適用を受けるシリーズですが、久しぶりに3回目をお送りします。 ちょっと間が空いたので、過去記事をあげておきます。 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp おさらいすると、 学割の適…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 2022年度1学期の科目登録申請で散々引っ張って悩んでおります。 前回、基盤科目「初歩からの数学」を追加するか迷っているところまでお伝えしました。 hide-n64.hatenablog.jp で、6科目にした場合の、放送教材の視聴ス…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の2021年度第2学期の成績については、すでにシステムwakabaで確認済みですが、あらためて郵便で通知が届きました。 今回は、放送授業が7科目(14単位)で、面接授業が2科目(2単位)の計16単位です。 思ったより…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 2022年度1学期の放送大学の科目登録申請期間の真っ最中です。 先日、登録する科目を決めて、手続きを済ませたところです。 hide-n64.hatenablog.jp が、1科目増やすことにしました。 こちらです。 心理学でも統計法とか…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 以前、認定心理士の資格を踏まえて履修科目を考えてみました。 hide-n64.hatenablog.jp 今回は、具体的にいつ履修するかをある程度決めておこうかと思います。 実は、前にも似たようなことを考えて、決めてあったんです…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日も早朝ジョギングに行ってきました。 今回大きく違っているのは、 朝食を食べる前に運動した ということです。 今まで特に触れていませんでしたが、従来は 起床→軽くストレッチ→食事→休憩→筋トレ→運動前のストレッチ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日、2021年度2学期の成績を確認したので、取得した単位をもとに、認定心理士資格を取得するには、あとどれくらいの単位を修得したらよいのか、「認定心理士単位表作成ツール」を利用して調べてみることにしました。 ち…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、放送大学の2021年度第2学期の成績が発表されます。 全科履修生は10時からネットで見られるということなので、昼休みにどきどきしながらスマホで見てみました。 結果は・・・。 全科目合格です。 ありがとうござ…