みなさんこんにちは、ひでえぬです。
面接授業「高齢者心理学概論」も2日目を迎えました。
朝は3時半に起きて日光街道ジョギングを楽しんだ後、
7時頃ホテルに戻り、入浴とストレッチ、朝食をすませて、8時30分くらいにホテルを出ました。
1日目と違って時間に余裕があったので、9時には学習センターに着きました。
会場は1日目と同じ教室でした。
同じ場所に座ります。
別に決まっているわけではないのですが、この方が安心しますよね。
座席についたら、1日目の復習(正確にいうとブログの更新)をすませてから授業を受けます。
5限目は「加齢との向き合い方」がテーマです。
加齢による喪失について、喪失をどうやって受け入れるかについて、いくつかのモデルをもとに検討した後、エイジズム(年齢差別)について、なぜ発生するのか、減らすためにはどうしたらいいかを考えました。
6限目は「社会との関わり方」について。
エイジズムに対抗して「プロダクティブエイジング」という考え方が出てきました。
なんか難しそうですが、介護や孫の世話はもちろん、近所のごみ拾いなど、ちょっとしたことでもこれにあたるとのことでした。
つづいて、ソーシャルサポートとソーシャルネットワークについて学び、サクセスフルエイジングといった概念について説明がありました。
7限目は「高齢者の介護」について
主に認知症について学びました。
認知症と診断される人は年々増えていて、すでに数百万人の方が認知症と言われています。患者側から見てどういう状況なのか、どのように接したらいいのかということについて、事例を交えながら学びました。
最後の8限目はレポートを書きました。
高齢社会の問題とは何か、授業で学んだことを踏まえつつ解決策を書きました。
終了10分前くらいに書きあがったので、見直しをしてから提出して終了。
終わった後は夕食にサーロインステーキをいただきました。
今学期は心理学実験も受講していないし、放送授業も最近は基盤科目の「より良い思考の技法」を視聴しているので、心理学関係の科目は久しぶりに受けた気がしますが、とても楽しかったです。
講師の先生の説明が上手で、具体例を交えながらお話していただけるので、分かりやすかったですね。
2学期の面接授業はこれでおしまい。
ライブWeb授業「大江戸ビジネス」のレポートも出したので、あとは本選に残ったレポートの評価をするだけです。
ちなみに、本選に残ったレポートは10日の昼休みに確認しました。
今回は本選に残れたのでしょうか。
結果はあらためてお伝えします。
では、また。