めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

仕事しながら休みのことを考えてしまいました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

仕事で決まった曜日に業務委託をするために1年間の日数を数える必要があったので、エクセルで万年カレンダーを作りました、

 

 

こちらのページにお世話になりました。

forest.watch.impress.co.jp

 

出来たカレンダーを12か月分まとめて1枚に表示したかったので、こちらの関数を使いました。

create-link.jp

 

おかげで、思ったとおりのカレンダーが出来上がりました。

祝日についてはあらかじめリストを用意して、そこにあるかどうかで条件付き書式を使って表示を切り替えるのですが、このリストは内閣府のHPにあるものを使わせていただきました。

 

www8.cao.go.jp

このHPで、1955年から2025年までの祝日のCSVファイルがダウンロードできます。

 

 

カレンダーが出来上がってから、今までの祝日を上からずーっと見ていたのですが、ちょっとおもしろかったです。

なんか少ないですね。

現在の「国民の祝日に関する法律」(以下「祝日法」と表記します)は1948年から施行されましたが、当初は祝日は9つでした。(現在は16あります。)

なかなか増えないなあと思ってみていると、1966年に「敬老の日」と「体育の日」が追加されます。「体育の日」は東京オリンピックの開会式の日にちなんで制定されたのは聞いたことがありますが、「敬老の日」も同時に祝日になったのは知りませんでした。

 

そのあともしばらく見ていきましたが、何か足りない。

そうです。皆さんお楽しみのあれです。

 

振替休日がまだなかったんです。

 

振替休日が制定されたのは1973年で、初めて適用されたのはその年の天皇誕生日(4月29日)が日曜日だったので、翌30日(月曜日)が振替休日となりました。

この後はハッピーマンデー制度ができたり(1998年)、「海の日」や「山の日」ができたりして現在に至りますが、細かいので省略します。

 

祝日の歴史の中で5月4日って結構面白いです。

当初は憲法記念日(5月3日)とこどもの日(5月5日)の間の平日だったんですが、1981年の憲法記念日が日曜日だったため、初めて振替休日となりました。その後1985年12月に祝日法が改正され、以下の項目が追加されました。

その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。(祝日法第3条3項)

つまり、5月4日は国民の祝日憲法記念日:5月3日)と国民の祝日(こどもの日:5月5日)の間の平日でしたが、この改正により「国民の休日」となりました。ただし5月4日が月曜日の時は5月3日が日曜日になりますので、憲法記念日の「振替休日」となりました。

 

2024年現在も5月4日は休みなので、そのまま現在に至る・・・なのかと思ったらそうではなく、2006年から「みどりの日」というれっきとした(?)祝日となりました。

 

 

どのみち休みなんだから国民の休日みどりの日も一緒じゃないかと思われるかもしれませんが、実は大きな違いがあります。

 

というのは、実はこの時に祝日法が改正され、日曜日が祝日だった場合、「月曜日が振替休日となる」から、その直後の「国民の祝日の日曜日の翌日の月曜日以降の国民の祝日でない祝日の翌日」を休日とすることとなりました。

 

なんかややこしいですが、5月4日が「国民の祝日」となるのは5月4日が日曜日か月曜日以外の時です。月曜日の時は先ほど説明した通り、憲法記念日の振り替え休日となります。日曜日の時は単なる日曜日です。

 

5月4日がみどりの日になると、これまでは5月5日がみどりの日の振替休日となる・・・っていうかそれは想定していなかったので、法律を改正して、国民の祝日ではない最初の日である5月6日を振替休日とすることにしました。5月3日が日曜日の場合も同様の取り扱いになるので、やはり5月6日が振替休日になります。

つまり、5月6日が振替休日になるのがこれまでは5月5日が日曜日だった場合だけだったのですが、2006年からは5月3日から5日の間のいずれかが日曜日であれば5月6日が振替休日となり、4連休以上が保証されます。

 

ちなみに、来年(2025年)はちょうど5月4日が日曜日となっていまして、この改正の恩恵を受けることになります。

 

なんか得した気がする。

 

気分が良くなったところで、今日はこれで失礼します。

あ、そうそう、祝日のリストをダウンロードしてカレンダー作るまでは仕事中ですが、祝日の歴史を調べたのは家に帰ってからです(念のため)。

 

 

では、また。

通勤用のバッグを変えてみました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

今日は訳あって電車通勤です。

いつもはトートバッグで行くのですが、背骨のバランスのことを考えて、リュックにしてみました。

 

遠足じゃなくて、仕事に行くんですけどね。

 

いわゆる「ヒューズボックス」っていうやつです。

 

f:id:hide-n64:20240725072428j:image

 

NORTH FACEのやつは高いので、なんかのセールで半額になっていたやつを買いました。

1~2泊の旅行で活躍していましたが、今日は荷物も多いので、思い切ってこれにしました。

 

とりあえず駅まで歩いたのですが、

 

歩きやすいです。

 

そりゃあそうだ。

両肩にほぼ均等に重さがかかりますからね。

結構大きいので、電車の中どうするかですが、私が乗る時間帯は電車がすいていることもあって網棚に乗せちゃうので、問題なさそうです。

 

 

学校も夏休みに入り、電車の中の高校生が減ったので、さらに快適に通勤できました。

 

みなさまも、いってらっしゃいませ。

 

では、また。

危険物取扱者の免状書換について その1

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

このブログでは1回しか触れたことがありませんが、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

実は危険物取扱者の資格も持っています。

 

※ 一部(写真のところとか)加工しています。


「危険物の規制に関する政令」及び「危険物の規制に関する規則」により、危険物取扱者の免状の写真は、10年に1回書き換えすることとなっています。

 

私の免状をよく見たら、写真の書き換え期限が「平成36年8月28日まで」となっています。

 

 

ちょっとわかりづらいですが、要するに

 

来月で期限が切れます。

どういうことかというと、今年(2024年)1月20日に乙種4類(以下「乙4」と書きます。)の免状が交付されたとします。

この時点では、写真の書き換え期限は公布日から10年後なので、

 

2034年1月20日

 

となります。

その後、乙6の試験を受けて合格したとします。

そのときは、すでに持っている乙4の免状と写真を提出して、新たに乙4と乙6の免状を交付してもらいます。ここで写真が新しくなっていますので、2025年の4月10日に免状が交付されたとすると、写真の書き換え期限が

 

2036年の4月10日

 

に延びます。

こんな感じで何度か免状の交付を受けたので、私の免状は最後に交付されたのが2014(平成26年)の8月28日なので、

 

2024年8月28日

 

が書き換え期限となります。

実は今年の初めから気づいていて、だったらまだ試験に受かっていない「丙種」を受けようかなと思ったんですが、今年は行政書士試験の勉強をするのでちょっと厳しいかなというのもあり、っていうか乙4持ってるんだから丙種受けても意味ないじゃんっていうのもあり、結局受験は見送りました。

 

そこで、書き換えの手続きを確認してみました。

 

www.pref.saitama.lg.jp

 

まとめると、

  • 申請窓口は一般財団法人消防試験研究センター埼玉県支部(郵送又は直接提出)*1
  • 手数料は1600円(電子納付)
  • 申請に必要なものは次の4つ
  1. 申請書
  2. 現在所持している免状
  3. 写真1枚(縦4.5cm×横3.5cm)
  4. 返信用封筒1通(申請者の住所、氏名を記載し切手を貼る)

申請書はダウンロード可能ですし、郵送でも申請できるのでそれほど難しくないと思いますが、電子納付というのが曲者ですね。

 

www.pref.saitama.lg.jp

 

上のページのある説明に従ってやってみましたが、思ったよりも簡単でした。

ただ、わかりにくかったのが実際の支払いの画面。

 



PayPayで支払いたい場合、どちらをクリックすればいいのでしょうか?

正解はなんですが、初めてだとわからない人も結構いそうです。

ともあれ、電子納付は無事に終わったので、あとは納付後に表示された整理番号を書換の申請書の所定の欄に記入するだけ。

 これで申請書は書き終わりました。

後は封筒(と切手)を用意して、免状と一緒に送るだけです。

切手を買わなくちゃなので、来週休みを取るからその時に買って発送しようと思います。

あ、そうそう、写真も撮らなくちゃ。

 

今回は、危険物取扱者の免状書換についてお伝えしました。

 

では、また。

*1:居住地、勤務地あるいは免状の交付を受けた都道府県の消防試験研究センターが窓口となります。私の場合どれも埼玉県なので、埼玉県の消防試験研究センターに申請します。

放送大学のトリセツ#213 夏季学習期間って?

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

放送大学の1学期の授業ですが、単位認定試験も終わり、2学期に向けて準備期間にしようと思います。

放送授業の方も、「夏季学習期間」といいまして、1学期に開講していた科目をまとめて再放送してくれます。

私もハードディスクに撮りためていましたが、そのハードディスクが壊れちゃったので、

hide-n64.hatenablog.jp

 

あらためて撮り直しています。

新しいハードディスクは350時間くらい録画できるので、番組表を見て、よさそうであれば手あたり次第録画しているのですが、さっそく面白そうな科目を見つけました。

 

bangumi.ouj.ac.jp

 

婚姻や離婚、相続について、法律などの様々な面から学ぶことができます。

まだちらっと見ただけなのですが、行政書士試験の復習にも使えそうですし、FPの知識のおさらいにも使えそうです。

この科目は「社会と産業コース」の専門科目ですが、そろそろ自分のコースである「心理と教育コース」の科目も見てみたいですね。

ということで見つけたのがこちら。

 

bangumi.ouj.ac.jp

 

あとはすでに履修済みですが、こちらの科目は今年度から改訂されたので、あとでおさらいしてみようかなと思います。

 

bangumi.ouj.ac.jp

 

この他にも面白そうな科目がたくさんあるので、今のうちに録画しておいて、科目登録の参考にしようと思います。

 

ちなみに、今年度の夏季学習期間は7/15~9/30となっています。

 

意外と長いな。

 

授業期間だと1週間に1コマなので、1科目全部見るには15週間かかりますが、夏季学習期間だと1日3コマとかまとめて放送してくれるので、1週間あれば見終わります。

そんなにいっぺんに見られないという人には録画するという手もあります。

 

BSが視聴できる状態であればだれでも見られますし、内容にもよりますがテレビ授業は見ていて楽しいものもあります。学生じゃない人にもおすすめです。

 

ちなみに、番組表はこちらです。

www.ouj.ac.jp

今回は、「夏季学習期間」の放送授業についてお伝えしました。

 

では、また。

 

 

膝ドックに行ってきました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今日は仕事をお休みして、「膝ドック」を受けてきました。

matsuda-seikei.jp

 

先月受けた放送大学面接授業で紹介があったので、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

一度自分の膝がどういう状態なのか知りたくて申し込んでみました。

 

「〇〇ドック」とききますと、ただ検査をして終わりというイメージがありますが、理学療法士さんの身体機能チェックが結構わかりやすくて、とてもよかったです。

 

最初に理学療法士さんがひざ周りの筋力を測ってくれます。

 

 

そのあと、膝のエコーを測定しました。

人間ドックで腹部エコーなんか測ったことがありますが膝のエコーは初めてなのでちょっと新鮮です。

測りながら、「膝に負担がかかっている場合、この数値が上がります」とか「ここが赤くなります」とか説明してくれます。

いろいろ測っていただいた結果、

  • 全体としてはそれほど膝に負担はかかっていないが、左膝の方がやや負荷がかかり気味である。
  • 総合的な筋力は問題ないが、内転筋だけがなぜか非常に弱い。(特に左側)

ということで、対策の筋トレを教えていただきました。

ざっくりいうとフロントランジなんですが、

sp.asahi-mullion.com

一般的なフロントランジと違うのは

  • 踏み出した脚は戻さない。
  • 上体を前傾させる。
  • 前後とも、あまり深く曲げない。

とりわけ最後のポイントが意外なんですが、実は浅めに曲げた方がやってみるときついです。

私の場合、やってみると左右差が歴然としていまして、左ひざの方だけ

 

生まれたばかりの仔馬みたいです。

 

身体機能チェックの後はMRI検査です。

 

ちなみに向きはこのイラストとは反対でした。
この向きだと膝が機械の中に入らないからね。

 

MRIは初めて受けるので私も知らないことが多かったんですが、

強力な磁石を使って検査するため、

 

金属はダメ

 

とのことです。

眼鏡まではずす必要があるので、周りが見えなくて困りました。

そうそう、膝ドックでは「膝が見える服を着てきてください」といわれたので、膝から下の部分が取れるパンツをはいていったのですが、ファスナーが金属製なので、

病院の検査着を借りました。

 

左右の膝を別々に検査するので、全部で20分くらいかかるそうです。

まずは右膝から検査しました。

 

検査が始まると、なんかブザーのような音が10回くらいなりました。

朝早かったし、横になっているから、なんか気持ちよくなって、

 

寝てしまいました。

なんか音が止んだと思ったら

 

はい、左はおしまいです。

 

ということで、次は右膝です。

なんか右の方が時間短かった気がするんですが、多分それは

ほとんど寝てたからでしょう。

 

MRIのあとにレントゲンを撮りました。

レントゲンは胸のレントゲンは何回も撮っているので慣れているんですが、膝のレントゲンなんで、ちょっと勝手が違いましたが無事終わりました。

 

膝ドックの検査はこれでおしまい。

詳細な結果は2週間後に郵送されるとのことです。

 

函館マラソンを走って以来ちょっとですが膝が痛むので、膝ドックまでは走る量を控えたのですが、最初のチェックを見る限り問題なさそうなので、走るのは再開しようと思います。

とはいっても、家に着いたらもうお昼だし、気温は30度をはるかに超えているので、外を走るのは危険です。

 

 

そこで、帰宅してから市の体育館に行って、トレッドミルで30分走を2回やってきました。

1回目は時速8㎞(7分30秒/㎞)

2回目は時速10㎞(6分/㎞)

そのあとはMIZUNO TOKYOでもらったトレーニングメニューと同じ時速11.5㎞(5分14秒/㎞)で2㎞走って終了しました。

 

だんだんトレッドミルも慣れてきたので、夏場はこれで行こうと思います。

 

今回は、膝ドックについてお伝えしました。

では、また。

 

熊谷市にきました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

今日は熊谷市に来ています。

今日は熊谷うちわまつりが開かれるそうです。

 

f:id:hide-n64:20240721101315j:image

 

私は別の目的があって熊谷に来たんですけどね。

今日はこの後飲み会なので、これで失礼します。

では、また。

早朝ランニングに行ってきました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

MIZUNO TOKYOに行っていろいろ見てもらいましたが、

hide-n64.hatenablog.jp

梅雨明けしたし、トレーニングメニューもいただいてきましたので、

久々に早朝ランニングに行ってきました。

今回は、5分14秒/kmで2km走を4本行います。

セット間は2分ほど休憩を入れます。

休憩時間中、時計を止めるかどうか迷ったのですが、今回は止めて、セットごとのデータを取ってみました。

ちょっと見づらいですが、順番に見てみましょう。

1セット目(0ー2㎞)はこちら。

 


f:id:hide-n64:20240720072152j:image

f:id:hide-n64:20240720072155j:image

ちょっと設定より速いですね。

5時40分スタートですが、すでに暑いです。

気温は25度は確実に超えています。

 

2セット目(2ー4㎞)はこちらです。


f:id:hide-n64:20240720072215j:image

f:id:hide-n64:20240720072218j:image

だいたいこれくらいのペースで走れればいいですね。

これまでのけいけんですと、後半もつかどうかが課題なので、その辺がどうなるかですね。

ここで、休憩時間を利用して、ジェルを補給します。

水分補給は言うまでもないですが。

なんせ暑いので。

 

休憩後の3セット目(4ー6㎞)ですが・・・。


f:id:hide-n64:20240720072236j:image

f:id:hide-n64:20240720072238j:image

やっぱり落ちましたね。

2㎞の平均ではほぼ設定タイムですが、5ー6㎞のラップが落ちています。

 

さあ最後の2㎞(6ー8㎞)はどうかな?


f:id:hide-n64:20240720072323j:image

f:id:hide-n64:20240720072325j:image

前半(6ー7㎞)がちょっと残念な結果になっています。

最後の1㎞はそれを取り返すべくペースを上げました。

だから2㎞平均ではまあそれなりになっていますが、それはどういうことかといいますと・・・。

 


f:id:hide-n64:20240720082759j:image

f:id:hide-n64:20240720082805j:image

f:id:hide-n64:20240720082802j:image

f:id:hide-n64:20240720082756j:image

上の画像は各セットの高低差です。

左から1セット目、2セット目となっています。

最後のセットはゴール手前が下り坂でなので、だから5分10秒切れたのかなと思います。

 

こんな感じで2㎞×4セット走ってみましたが、どうしてもペースが一定になりません。

実際走っている間も・・・。

 


f:id:hide-n64:20240720163028j:image

f:id:hide-n64:20240720163031j:image

f:id:hide-n64:20240720163033j:image

f:id:hide-n64:20240720163025j:image

 

地形の影響もあるんですが、ちっとも一定になりません。

 

しかも、早朝だったら気温も低いかなと思ったのですが、今日もすでに6時前で25度超えています。

函館マラソンの時とあんまり変わりません。

 

そこで、夏の間はトレッドミルを活用しようと思います。

 

近所の市立体育館とか行けば借りられるので、夏の間だけでも使ってみようと思います。

 

長時間ゆっくり走るときとかだったら、外を走ってもいいかなと思いますが、8月いっぱいまでは厳しそうですね。

 

今回は、早朝ランニングについてお伝えしました。

では、また。