めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

「げんじょうかいふく」?

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今日も行政書士試験の記述式問題を解いていました。

 

 

制限行為能力者*1(ここでは未成年)が親の同意なしに契約した場合取消してなかったことにできますが、これにより取消した場合、契約をなかったことにするために「げんじょうかいふく」する義務があります。

さてこの「げんじょうかいふく」ですが、漢字で書くとどうやって書きますか?

 

現状回復

原状回復

 

正解は・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「原状回復」が正解です!!

 

どっちで書いたっていいじゃねーか

と思うかもしれませんが、っていうか私もそう思いましたが、「現状」と「原状」は読みが似ていても、意味が全く違います

 

まず「現状」の意味はといいますと、

「現在の状態、ありさま」(デジタル大辞泉より)

kotobank.jp

 

となります。

 

 

ちなみに「回復」は

望ましくない状態になったものを、元の状態に戻すこと(精選版 日本国語大辞典より)

kotobank.jp

 

ということは、「現状回復」は

「現在の状態に戻すこと」となります。

 

ん?

現在の状態って、戻さなくても戻っているんだから、戻す必要ないんじゃあ・・・。

 

ということで、なんかよくわからないことになります。

 

一方、「原状」は、

「初めにあった状態 もとのままの形態」(デジタル大辞泉より)

dictionary.goo.ne.jp

なので、「原状回復」は「元の状態に戻すこと」となります。

契約を取り消して契約以前の状態に戻すというのは、まさにこれにあたるので、

 

「原状回復」が正しい

 

ということになりますね。

なんでこんなことを書いているかといいますと、過去問解いていて、「原状回復」とちゃんと書いていれば8点ゲット*2できたんですよ。

 

記述式問題の平均点がやたら低いというお話は以前お伝えしましたが、

hide-n64.hatenablog.jp

 

1問あたりの平均が4点とか5点とか言ってるとき、

 

8点

 

はあまりにも大きすぎます。

もしこれは本番での出来事だったとすると、ここができたかできなかったかで合否が分かれる場面は十分考えられます。

 

漢字一文字で落ちちゃったら悔やむに悔めないので、今わかってよかったです。

細かいことかもしれませんが、こういったことにこだわることで知識の精度も上がるので、今後も気を付けたいと思います。

 

では、また。

 

*1:契約などの法律行為を単独で行うのに必要とされる能力

*2:記述式問題の配点は非公開なので、これはあくまで予想です。

そうだったのか!!

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

先日、放送大学の面接授業で佐賀に行くときのお話をぐだぐだとたっぷりとお伝えしましたが、

hide-n64.hatenablog.jp

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

やっと決まってホテルを取ろうと思ったら、佐賀駅周辺でホテルが取れませんでした

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

という話もお伝えしました。

 

実は今日、ひょんなことから原因が分かりました。

こちらです。

 

mentrecording.jp

 

11/30と12/1にピンポイントで九州(福岡ドーム)で公演があります。

 

そういうことだったのか。

 

おそらく、福岡市内のホテルが取れなかった人たちが、佐賀とか鳥栖に流れてきたんでしょうね。同じ県内の小倉よりは近い*1ですから。

 

で、アイドル関係の情報を全く持っていない私がなんでわかったかといいますと、たまたまSNOWMANの北海道公演の抽選を申し込んだ人から、

 

札幌市内のホテルが取れずに、結局小樽に泊まることになった

 

 

という話を聞いたからです。

実は似たような話で、自分の場合は佐賀なんですけどね

と話したところ、いつ行くか聴かれたので11/30と12/1ですと答えたら

 

それだよ

 

つまり、基本的な原因はおんなじというわけです。

そういえば、福岡とアイドルということでは、こんなことがありました。

初めて福岡に行くと決まったとき、必ず行くと決めた場所がありました。

それは、

 

王貞治ベースボールミュージアム

 

です。

 

 

現在は違いますが、当時は福岡ドーム内にありまして、ミュージアム内からドームのグラウンドや客席が眺められるという作りになっていました。

 

私としてはこれも結構楽しみでしたが、たまたま私が訪れた当日は「イベント開催のため」ドーム内が見られませんでした。

そのイベントというのが、「アイドルのライブ」でした。

グループ名は忘れちゃいました。長い名前だったというのは記憶しているのですが。

見終わってドームを出ると、お昼過ぎでしたが、すでに物販の列はできていたのを覚えています。

 

ようするに私とアイドルとは相性が悪いということなんですが、よい(かもしれない)こともあります。

 

SNOWMANのドーム公演は現在抽選期間中で、当選発表はこの先だそうです。

発表後、落選した人があきらめて予約したホテルをキャンセルする可能性があるため、もしかしたら佐賀駅周辺のホテルが空くかもしれませんね。

まあ、どうなるかわかりませんけどね。

 

もうちょっとしたら、キャンセルが出ていないかもう一度調べてみようと思います。

今回は、佐賀駅周辺のホテルが取れなかった理由についてお伝えしました。

 

では、また。

 

*1:楽天トラベルではこの原稿書いている時点でまだホテルが取れました。

行政書士試験の準備方法

行政書士試験の準備ですが、現在は記述式問題を過去問を中心に、5択問題や多肢選択問題を毎日解いています。

 

 

民法の記述式問題が70問用意されているんですが、65問目まで解いたのであと5問で1周目が終わります。

ちなみに、65問解いた合計点は、

 

360点

です。

一見多そうにも見えますが、1問当たりの平均は

 

5.4点

・・・。

 

あ、ちなみに20点満点ですからね。

ちなみに、行政法の記述式問題は現在2周目の半分くらいまで終わっていますが、1周目の平均点は4.4点でした。(もちろん20点満点)

現在2周目は30問中17問まで終わったところで、平均点は8.9点です。

 

民法も、過去問を解くことで、同じ問題が出ないにしても、試験ではどういうことをきかれるのか「傾向」のようなものがわかればいいなと思います。

1周目だと、民法の知識が完全に抜け落ちてしまっているところも結構あって、そういう問題が出てしまったときにもとりあえずやけくそ当てずっぽうで40字程度書きますが、多くの場合そういうときはキーワードが全く入っていなくて残念ながら0点ということになります。

そんなわけで、民法1周目で65問解いたうち、0点がなんと30問もありました。

 

今日も民法3問連続0点をたたき出し、ちょっとへこんでいたところです。

 

 

2周目では1周目で書けなかったキーワードを覚えて、ちょっとでも点数を取れるようにしたいと思います。

 

そうはいっても今の実力だと180点超えるのはおぼつかないので、他のところで点数を取れないか考えてみました。

 

そこで、こちらの本を図書館で借りてみました。

AmazonのHPより引用しました。

こちらの方はどれくらい効果があるかは未知数というか、まったく無駄に終わる可能性も結構あります。

 

ただ、一般知識に関しては行政書士法個人情報保護法など法律関係の話は別にして、全く同じ過去問が出る可能性は限りなく低いと思うので、過去問をやってもあんまり意味ないかなと思います。(一応やりますが)

このあたりの本をぱらぱらと読んでおいて、本番で出たらラッキーぐらいに考えています。

 

あとは、行政法民法は講義の動画を見返しています。

 

 

過去問を解いていてわかったんですが、分野によって理解度の差が結構激しいようです。つまり、覚えているところは覚えているけど、ダメなところは全くダメです。

5者択一問題でも、例えば行政法だと抗告訴訟のところとか、民法だと意思表示のところ(心理留保とか錯誤とか)が極端に正答率が悪いです。逆に行政法だと国家賠償法とかは点数高めですし、民法だと契約のところは正答率が高いです。

 

当たり前といえば当たり前ですが、記述式問題も苦手なところは全く書けません。特異なところは、記述式を解いてみると実は理解がざっくりだったりするところもあるのですが、基本的なところは理解しているので、キーワードを覚えてしまえば点数は取れると思います。

 

そういったところの弱点をつぶすため、講義を聴きながらおさらいをしています。

まずは一通り聴いてみて、「ここは苦手なところだな」と思ったらその分野だけ2~3回繰り返し聴いてみると、問題を解く前に聴くのとはまた違った効果があるような気がします。

 

本番まではあと2か月になったので、こんな感じで対策しながら模試を受験して、本番まで準備したいと思います。

 

 

今回は、行政書士試験の準備についてお伝えしました。

 

では、また。

 

 

 

秋冬の参加レースについて考える

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

RUNNETさんから1週間に1回大会情報のメールが来ます。

 

 

年末から1月、2月にかけてのレースの申し込みも始まっているので、そろそろ秋冬のレースを選ぼうかと思ってスケジュールを見てみました。

 

  • 11月17日(土)上尾シティハーフマラソン(5㎞)
  • 11月30日(土)・12月1日(日) 面接授業(佐賀)
  • 12月7日(土) SG研修会(埼玉)
  • 12月14日(土)・15日(日) 旅行(箱根)
  • 12月21日(土)・22日(日) 面接授業(千葉)

 

いったいいつレースに出ればいいのやら・・・。

 

ちなみに年明けは

  • 1月4日(土)・5日(日) 面接授業(栃木)
  • 1月11日(土)・12日(日) 面接授業(静岡)
  • 1月19日(日)~27日(月) 単位認定試験

いったいいつレースに・・・(以下略)

 

完全にスケジュール管理を間違っとりますが、埋めちゃったんだから仕方がない。

面接授業のキャンセルもしたくないし。

というわけで、この中でレースに出られそうな日は

 

  • 12月8日(日)
  • 12月28日(土)・29日(日)
  • 1月19日(日)
  • 1月25日(土)・26日

この中から2日くらい選ぶ感じになりそうです。

この時期はあんまり遠出はしたくないので、関東近県で探してみると、

他にもいろいろありますが、このあたりが候補になるかな。

上尾シティハーフマラソンの次のステップとしては、彩湖はいいかもしれません。

一度彩湖は走ってみたいと思っていたところだし、スタート時間が11時なので、余裕をもって会場に向かうことができます。

 

あとは年内に昭和記念公園のレースに参加して、年明け以降のレースはこれから募集開始のものもあるから、もう少したってから考えてもいいかもしれません。

 

つまり、

こんな感じですかね。

年明けについてはもうちょっとしたら考えてみようと思います。

 

今回は、秋冬のレースについて考えてみました。

 

では、また。

 

 

傾斜をつけてみました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

普段月曜日はジムには寄らずに帰りますが、昨日ジョギングをお休みしたので、今日は寄ってみることにしました。

 

例によってトレッドミルで1時間ほど走るのですが、実は先週末で、以前もらったトレーニングメニューが1周したんです。

hide-n64.hatenablog.jp

 

本来ならあらためてフォームを見てもらってメニュー作成をお願いするといいんでしょうが、そんなお金も時間もないので、同じメニューで2周目を行うことにします。

 

ですがただ同じようにやっても芸がないし、今までのメニューに効果があったとすれば同じだと負荷が軽すぎる可能性があります。

 

また、一般にはトレッドミル(ランニングマシン)で平地で走った場合、地面を蹴る力

はあまりつかないとのことです。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

また、平地と同じ負荷にするのであれば、傾斜を3%程度に設定するとちょうどいいという記事もありました。

 

www.youten.jp

 

そこで、今日から、傾斜を3%にしてジョギングします。

いつもは8.5㎞/h(7分03秒/㎢)で走るのですが、ちょっと下げて8.0㎞/h(7分30秒/km)で様子を見ます。

 

実際に走ってみると、

 

結構きついです。

 

なんか上り坂を走っている感じです。

っていうか3%とはいえ上り坂には違いないんですけどね。

 


f:id:hide-n64:20240909202824j:image

f:id:hide-n64:20240909202828j:image


左が傾斜0%で8.5㎞/hで走ったときのもので、右が今日、傾斜3%で8.0㎞/hのペースでそれぞれ60分走ったものです。

ペースを下げたにもかかわらず、心拍数も高めですし、消費カロリーに至っては2割近く多いですね。

 

3%に設定すると消費カロリーが増えるとは聞いていましたが、ここまで増えるとはびっくりです。

ただ、心拍数はこれ以上上がると平日のトレーニングとしては負荷が大きすぎて疲労が残る可能性があるので、水曜日も8.0㎞/hでやってみてどうするか決めようかと思います。

 

後半になると体の位置とかがわかってきて、いいペースで走ることができたので、ある程度慣れが必要なのかもしれません。

 

今回は、トレッドミルを走るときの傾斜についてお伝えしました。

では、また。

 

今日はのんびりしていました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

昨日は、SGの研修会と懇親会に行ってきました。

 

結構お酒を飲んだので、今朝は起きられず、朝のトレッドミルは見送ることにしました。

まあ考えてみると先週末も結構ハードな日程だったので、ここは無理せず休むことにして、自宅でのんびり過ごすことにしました。

 

 

その分行政書士試験の勉強にあてることにして、今日は記述式問題を多めに解いてみました。

当たり前といえば当たり前ですが記述式問題は知識がついていることが解答する前提になるので、苦手というか知識が抜けている分野はまったく点数になりません。

民法の記述式問題はまだ過去問を初めて解いている段階なので、いちおう書いてみたものの0点という問題も多く、

 

これまで解いたところの平均を計算してみたら、なんと

 

4点でした。

ちなみに10点満点ではなくて20点満点ですよ。

まあ行政法も1周目はそんな感じでした。今は2周目の途中ですが、10点を超えることも増えてきたのでやっぱり慣れが必要のようです。

 

民法も得意なところだと満点は無理でも16点とか出る時がたまにあるので、過去問を数多く解いて苦手な部分をつぶすしかないのかなと思います。

ですが、今日やっと民法70問のうち50問が終わったところです。3回解くとして、あと160問を2か月で終わらせるには1日2問では終わらないのでペースアップが必要ですね。

 

休憩の合間に、1月4日(土)・5日(日)に受講する面接授業(栃木学習センター)のホテルを予約しました。

 

今日走れなかった分は明日の仕事帰りにできればいいですね。

来週は3連休がありますが、土曜日は仕事になりそうなので、月水金と走って、土曜日は仕事しようと思っています。

 

では、また。

トレッドミルと飲み会。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

今日は、トレッドミルでちょっと長めに走ってきました。

 

f:id:hide-n64:20240907201423j:image

これで、2か月分のトレーニングメニューをひととおり終えました。

この後もトレッドミルで同様のメニューをこなそうと思いますが、明日からは傾斜をちょっとつけてみようと思います。

 

そのあとは、SGの研修会を受けてからの飲み会です。


f:id:hide-n64:20240907201418j:image

 

あれ、肝心のビールが写ってない。

 

まあいいか。

 

今日は遅くなったので、これで失礼します。

では、また。