めざせ1級FP&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得したひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

放送大学から郵便が届きました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

昨日の荷物に引き続き、

hide-n64.hatenablog.jp

 

今度は放送大学から郵便が届きました。

 

f:id:hide-n64:20230922192540j:image

 

この薄さからも、中身は想像つきますが、開けてみましょう。

じゃーん。


f:id:hide-n64:20230922192543j:image

 

そうです。

2学期の登録科目の通信指導問題です。

今学期は3科目しか登録していないうえに、すべての科目が「印刷教材不要」で申し込んであるため、中身はこれだけです。

 

f:id:hide-n64:20230922192537j:image

一番上の「より良い思考の技法」はちょうど今2回目の放送授業を視聴しています。

1回目はとりあえず視るだけでしたが、2回目はノートも書いています。

菊池先生の授業は過去に「錯覚の化学(20)」も受講しましたが、どちらもとても面白いです。

 

ただし油断は禁物で、「錯覚の化学」の通信指導や科目認定試験は結構難しかったです。

今回も、基盤科目だからと言ってなめてかかると痛い目にあうと思います。

しかも今年度開講科目なので、過去問が1回分(2023年度1学期)しかありません。

心して準備したいと思います。

 

明日は、継続教育研修を受講してきます。

 

では、また。

 

 

荷物が届きました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

昨日はベルーナドームで野球観戦を楽しんできましたが、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

帰ってくると荷物が届いていました。

f:id:hide-n64:20230921193158j:image

 

開けてみると・・・

 

f:id:hide-n64:20230921163331j:image

 

8月にこちらのイベントに参加して、

saromanblue.jp

 

1か月で100㎞完走しましたので、参加賞特産品が届きました。

 

まずは特産品から。


f:id:hide-n64:20230921163324j:image

 

帆立カレーです。


f:id:hide-n64:20230921163321j:image

 

こちらは炊き込みご飯ですね。

 

 

そして・・・。


f:id:hide-n64:20230921163335j:image

 

完走者の証、メダルが届きました。

 


f:id:hide-n64:20230921163317j:image

 

参加賞は・・・。


f:id:hide-n64:20230921163328j:image

 

Tシャツですね。

デザインが気に入ったので、今週末走るときでも着てみようと思います。

 

来年もオンライン大会があるかどうかわかりませんが、もしもあれば参加してみたいと思います。

 

今はまだ無理でしょうが、練習を積んで、いつの日か現地で参加してみたいと思います。

では、また。

 

野球観戦に行きました。2日目

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今日もベルーナドームにやってきました。

 

f:id:hide-n64:20230920153610j:image

 

例によって電車を乗りついで、15時37分に着きましたが、

前回と比べると、天気が微妙ですね。

 

雨雲レーダーでは

f:id:hide-n64:20230920153618j:image

大丈夫かと思いましたが、

着いて5分もしないうちに雨が降り始めました。

まあここは山とはいいませんが、丘陵地帯ですからね。

天気は変わりやすいです。

ある意味ドーム球場にふさわしい天気とも言えますね。

 

そんなのんきなことを言っていたら雨粒がとんでもなく大きくなってきたので、折りたたみの傘で雨をしのぎつつ開場を待ちます。

会場時間は16時ですが、ご厚意で5分早めていただきました。

 

ありがとうございます。

 

そんなわけで球場内に入りましたが、

はからずも

 

ドーム球場に雨が降る

 

状況をお見せできるかもしれません。

 

f:id:hide-n64:20230920165551j:image

 

右半分が濡れているのが

おわかりでしょうか。

こんな感じで、ベルーナドームには壁がありませんので、雨が降れば

 

普通に地面が濡れます。

風向きによっては、客席の上の方には雨が入ります。

右側に美味しそうなものをたくさん売っていますが、濡れずに行けるでしょうか。*1

 

何はともあれ、無事に座席まできました。

 

f:id:hide-n64:20230920170009j:image

 

雨が降ったおかげで、

気温は多少下がったからか、前回に比べると涼しいです。ただ、その分湿度が高いので、かえって汗だくになるかもしれません。

だからかどうかわかりませんが、

 

f:id:hide-n64:20230920163159j:image

 

f:id:hide-n64:20230920170638j:image

 

こんな感じで注意喚起の表示が出ます。

今回は、前回の反省を踏まえて、いくつか事前に調達してまいりました。

まずは、熱中症対策といえばこれ。

 

f:id:hide-n64:20230920170828j:image

 

OS-1でございます。

 

 

これで熱中症対策は万全です。

 

なので、安心してビールをいただきます。

 

f:id:hide-n64:20230920171819j:image

 

夕食がわりに、こちらもいただきます。

 

f:id:hide-n64:20230920172047j:image

 

これだけでは足りないので、途中コンビニでこちらを買っておきました。


f:id:hide-n64:20230920224800j:image

f:id:hide-n64:20230920224804j:image

 

実は、今日は日本ハム木村文紀選手引退試合です。

日本ハムの選手の引退試合をなぜここベルーナドームで行うかというと、木村選手はライオンズに10年以上在籍していたからです。

 

ja.wikipedia.org

 

 

f:id:hide-n64:20230920172534j:image

投手として入団しましたが、のちに外野手に転向し、強肩強打の外野手として活躍しました。

 

試合前の練習が終わり、スタメン発表を聞いてびっくり。

なんと木村選手、

 

4番ライトでスタメンです。

f:id:hide-n64:20230920225020j:image

新庄監督、泣かせるじゃあないですか。

引退試合というのは、最後のわがままじゃあないですが、ある程度粋な計らいがあるものです。

 

とはいっても、たいていは途中で代打で出ておしまいとかが多く、スタメンで入っても1打席で交代とかがほとんどです。

 

だから、1番ライトはあるかもとは思いましたが、まさかの4番です。

これ例え1打席でもなかなかできるものではありません。

 

スタメン発表の瞬間、ファイターズファンはもとより、ライオンズファンからも大きな

歓声があがりました。

 

その木村選手ですが、最初の打席は初回2アウト1塁でまわってきて、大きなライトフライでした。

もしかしてここで交代かなと思いましたが、そのままライトの守備につきました。

 

試合は淡々と進みますが、3回の裏の守備に変更がありました。

木村選手がライトからレフトにまわります。

 

これもレフトスタンドのライオンズファンに挨拶できるようにという、新庄監督の粋な計らいでございます。

クライマックスは4回に訪れます。

 

木村選手、初球を叩いてレフト前へ。快足を飛ばして2塁に達します。(記録は2塁打)その後外野フライの間に隙を見て3塁へ。

 

f:id:hide-n64:20230920212233j:image

 

ホームには帰れませんでしたが、その後の守備についたあと、新庄監督が出てきて、レフトの交代を告げます。

 

入れ替わりに木村選手が、満場の拍手でグラウンドを去ります。

ライオンズの選手をベンチ前で迎えていました。

 

f:id:hide-n64:20230920210314j:image

 

木村選手、ありがとうございました。

17年間、おつかれさまでした。

 

今日こそは試合について書こうと思っていたのですが、ほとんど木村選手の話になってしまいました。

 

新庄監督もどうやって木村選手の花道を飾らせるか、色々考えてだのだなというのが伝わってきました。

スタンドの両チームのファンも、それを感じだからこそ、大きな拍手で迎えたのだと思います。

 

ファイターズの選手にも「選手を大事にする」という監督の気持ちは伝わったと思います。

だから来年ファイターズが優勝するというものでもありませんが、チームが1つになった時、信じられない力が出るのがスポーツの面白いところだと思います。

だから来年ファイターズは侮れないかもしれません。

 

今日はいいものを見せていただきました。

 

あ、ちなみに今日は2本のホームランでライオンズが勝ちました。

 

雨が降ったせいか、

思ったよりも涼しかったので、

 

f:id:hide-n64:20230920211603j:image

 

こちらの出番はありませんでした。

 

では、また。

*1:結局、屋根がつながっているところを見つけたので、なんとか買いに行けました。

遊ぶときは遊ぶ。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

昨日名古屋から帰ってきましたが、実はこの後も結構盛りだくさんです。

前後の予定をまとめてみました。

 

14日(木)野球観戦ベルーナドーム:福岡ソフトバンク戦)

16日(土)ライブ参戦(名古屋ダイヤモンドホール

17日(日)犬山観光犬山城など)

20日(水)野球観戦ベルーナドーム:北海道日本ハム戦)

23日(土)継続教育研修さいたま市

 

 

ざっと見ただけでもこれだけあります。

また、10月1日(日)はサンドウィッチマンの単独ライブを福島まで見に行くのですが、30日(土)のうちに新幹線で移動する予定です。

9月は面接授業がないからのんびりできるかと思ったのですが、甘かったようです。

 

遊んでばっかりのようにも見えますが(いや実際遊んでばっかりでしょ)、ちゃんと大学生活も満喫しております。

 

今学期登録したのは

  • より良い思考の技法(23)テレビ
  • 学習・言語心理学(20)テレビ
  • 思春期・青年期の心理臨床(19)ラジオ

です。

どの科目も最低1回は視聴しました。

唯一のラジオ科目である「思春期・青年期の心理臨床」は、2回聴き終わって、今3回目に入りました。

 

2学期はまだ始まっていないんですけどね。

 

ラジオ科目は通勤途中で気軽に聴けるので、もう1科目あってもよかったかななんて思っていますが、10月になればオンライン授業とかの視聴も必要になってくるので、ラジオ科目は1つでちょうどいいと思います。

また、3月までに継続教育研修を6.5単位受講しないとCFP(R)資格の更新ができません。こちらも力を入れないといけないので、放送大学の科目はこれくらいがちょうどいいと思います。

 

 

遊ぶときは遊ぶ。

勉強する時は勉強する。

 

メリハリをつけられたらいいなと思います。

とりあえず明日は、ベルーナドームで野球を楽しんできます。

 

では、また。

名古屋に行ってきました。 その3

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

昨日(9/17)の午後は、ホテルに帰ってちょっと休憩(ついでに洗濯)したあと、愛知県美術館に行って、

f:id:hide-n64:20230917175623j:image

 

手羽を食べて帰りました。


f:id:hide-n64:20230917175627j:image

 

愛知県美術館は、残念ながら企画展はやってなかったのですが、コレクション展が面白かったです。

記号のからくり」という題がついていましたが、なかなか奥深いテーマでしたね。「写真も記号です」って言われてもなんだかわからないかと思いますが、作品を見ていくと納得できるんです。ただし私の語彙力では説明できませんが。(泣)

 

最終日の早朝ジョギングは、熱田神宮に行くつもり。

片道約4㎞。

・・・のはずだったのですが、もう一度調べたら5.5キロ。

 

あれ?

 

と思いましたが、たぶん最初に調べた時のスタート地点が間違っていたんでしょう。

結局朝起きたら疲れが溜まっているので、考えたあげくジョギングはやめてウォーキングがてらモーニングをいただくことにしました。

 

f:id:hide-n64:20230918082548j:image
f:id:hide-n64:20230918082545j:image

 

ウォーキングと言っても近くのお店ですから、1㎞も歩いていませんが、まあいいか。

 

ごちそうさまでした。

 

ホテルに戻り、荷物をまとめつつ、ランチをどうするか、いろいろ物色します。

今回、名古屋は久しぶり(おそらく5年ぶりくらい)ですが、ひつまぶしとかあんかけスパはクリア*1しております。

あとはきしめん味噌煮込みうどんくらいですが、季節柄どちらもあまりそそられません。

 

それに私はうどんとそばがあったら、たいていの場合そばを選ぶ人なんです。

 

 

うどんも嫌いではないのですが、好きなのは

 

コシが強いうどん

 

なので、ターゲットから外れております。

よって今回は、

 

普通に名古屋でランチ

 

を選択しました。

 

f:id:hide-n64:20230918112202j:image

 

f:id:hide-n64:20230918112224j:image

 

オムライス紅茶のランチセットでございます。

 

ごちそうさまでした。

 

実は、ランチをいただいている間、外の天気は大変なことになっていたらしいです。

 

f:id:hide-n64:20230918112353j:image

 

実は朝の時点で雨が降りそうという予報だったので、ランチの場所は地下街を通って地下鉄に乗れる場所にしました。

なので濡れる心配はないんですが、新幹線の時刻を調べてたら気になる文字が。

 

f:id:hide-n64:20230918112842p:image

まあ、恐れがあるだけで、遅れが確定してるわけではないのですがしばらく経った後にもう一度見てみると、

 

f:id:hide-n64:20230918114003p:image

 

ちょっと安心。

地下街なんかでのんびり買い物をしながら名古屋駅に戻ってみると、

どうやら新幹線は数分遅れているようです。(原因は雨とは無関係だったようです。)

私が乗る予定の新幹線はこちらですが、

 

f:id:hide-n64:20230918134851j:image

 

5分遅れ名古屋駅を出発しました。

 

 

 

ちなみに当初のダイヤがこちら。

 

f:id:hide-n64:20230918061723j:image

ほとんどの駅で、5分ほど停車します。

もちろん、のぞみやひかりを先に行かせるためです。

のぞみもひかりも3~4分遅れていたので、もしかするとそれほど影響がない可能性もありますが、場合によってはもっと遅れるかもしれませんね。

でもいいんです、なぜなら

 

グリーン車

 

ですから。

 

f:id:hide-n64:20230918135935j:image

 

正直、とても快適です。

ここまで書いたところで、三河安城駅を発車しましたが、およそ4分の遅れでした。

これがですね、なんと掛川に着いた頃には

 

f:id:hide-n64:20230918155453p:image

 

定時運行となっております。

日本の新幹線は

優秀ですね。

 

静岡あたりではまだグリーン車はすいていたのですが、三島あたりから結構乗客の数が増えまして、小田原では8割がた埋まっていました。

 

小田原を出たところで、名古屋で買ったこちらをいただきました。

 

f:id:hide-n64:20230918155524j:image

 

天むすですね。

 

食べ終わってしばらくすると、もう新横浜。
結局、何事もなかったかのように、東京駅には定刻に着きました。

 

 

f:id:hide-n64:20230918180616j:image

 

さすが、

 

日本の新幹線は優秀ですね。

そんなわけで、無事に帰宅することができました。

 

ライブも満喫できたし、だいたい食べたいものも見たいものも見られました。

大満足の3連休でした。

来週は久々の継続教育研修です。

しっかり受けてきたいと思います。

 

では、また。

 

*1:あんかけスパは今回もいただきましたけどね。

名古屋に行って来ました。 その2

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

2日目の早朝ジョギングは、名古屋城の周りを走ります。

 

5時過ぎにホテルを出ました。

まだ暗いですね。

 

繁華街は人が多くて危ないので、少し歩いてからスタート。

f:id:hide-n64:20230917071200j:image
f:id:hide-n64:20230917071213j:image

f:id:hide-n64:20230917071232j:image

 

しばらくすると、名城公園の案内看板がありました。


f:id:hide-n64:20230917071219j:image

すぐ近くに東門があります。行ってみましょう。

 

f:id:hide-n64:20230917071306j:image


営業時間外だからあたりまえですが、閉まっています

ここからは入れません。


f:id:hide-n64:20230917071222j:image

 

お堀の南側に愛知県立体育館があります。そこに沿って走ってみますが、


f:id:hide-n64:20230917071236j:image

 

お城は見えません。


f:id:hide-n64:20230917071156j:image

 

途中で引き返して、お堀に沿って北へ進みますが、やはり見えません。

北東側はこんな感じ。

やはり中へ入らないと見えないのかな?


f:id:hide-n64:20230917071203j:image

今度は北側を走ります。こちらには公園なんかもありますが、やはり見えません。


f:id:hide-n64:20230917071309j:image

 

こりゃダメかな?と思ったその時、


f:id:hide-n64:20230917071256j:image
f:id:hide-n64:20230917071259j:image
f:id:hide-n64:20230917071206j:image

 

見えました!

かなり遠いけど見えますね。

ビューポイントはもう一つありました。


f:id:hide-n64:20230917071246j:image

 

今度は南に折れて、西側を進みます。


f:id:hide-n64:20230917071210j:image

 

ここでも1ヶ所見えました。


f:id:hide-n64:20230917071225j:image

最後に東に折れて、正門に向かいます。


f:id:hide-n64:20230917071250j:image

 

ここも当然開いてませんが、


f:id:hide-n64:20230917071239j:image

 

なんか東側の門が開いてます。行ってみよう。


f:id:hide-n64:20230917071242j:image

そしたら、

なんと愛知県立体育館が!


f:id:hide-n64:20230917071303j:image

つまり、東門の先で諦めなければ行けたということですね。

 

まあいいか。

1周できることがわかったので、今度は写真を撮らずにノンストップで1周してからホテルに帰りました。

 

ストレッチと入浴、朝食を済ませて、今度は犬山城に向かいます。

 

 

名古屋まで戻って名鉄で行くのが早そうですが、地下鉄でも直通電車がありそうなので、伏見からの直通電車を利用します。

 

犬山駅に着きました。

改札を出て階段を降りようとすると、なんか書いてあります.

 

f:id:hide-n64:20230917105206j:image

拡大してみましょう。

 

f:id:hide-n64:20230917105202j:image

どうやらあの将棋の駒みたいな穴から見えるらしい。

 

f:id:hide-n64:20230917092754j:image

本当だ。

真ん中に小さく見えるのが犬山城ですが、実際はもう少しわかりやすいです。

途中のルートでも見えますね。


f:id:hide-n64:20230917092801j:image
f:id:hide-n64:20230917092757j:image

山の上ということはのぼることになりそうです。

こちらが麓です。

f:id:hide-n64:20230917115544j:image

 

結構上りますが、熊本城に比べれば距離は短いです。

 

f:id:hide-n64:20230917092805j:image

 

入場券を買って中に入ると、見えました。


f:id:hide-n64:20230917092746j:image

 

犬山城はいわゆる現存12天守の1つで木造です。

中もほぼ当時のままですので、階段が急です。

そこまではわかっていたつもりなんですが、


f:id:hide-n64:20230917115923j:image

これじゃあ階段じゃあなくて

 

はしごだよ。

 

これでも昔よりは緩やかなんだそうです。(ガイドさん談)


f:id:hide-n64:20230917115911j:image
f:id:hide-n64:20230917115915j:image

 

最上階は狭いからか行列になってます。やっとのぼると、
f:id:hide-n64:20230917115938j:image
f:id:hide-n64:20230917115907j:image
f:id:hide-n64:20230917115848j:image
f:id:hide-n64:20230917115933j:image

いい眺め。

 

・・・って、実はここ、手すりが当時のものしかないんです。

 

あの、ここだけの話、私、

 

高いところは大の苦手

なので、正直怖かったです。

ですから、こんな感じで指が写っていても勘弁してください。
f:id:hide-n64:20230917115903j:image

犬山城は最近まで個人所有の建物だったことで知られています。なので、代々の城主の肖像画があったりします。


f:id:hide-n64:20230917115856j:image
f:id:hide-n64:20230917115859j:image
f:id:hide-n64:20230917115928j:image

 

歩き疲れたので、近くのカフェで甘いものをいただきます。


f:id:hide-n64:20230917115852j:image

ごちそうさまでした。

食べながら、ふとあんかけスパのお店を探したら、小牧駅に近くにあるということなので、電車で向かいます。

 

 

f:id:hide-n64:20230917122139j:image

 

着きました。

お店に着いたのは11時過ぎですが、朝から営業していることもあって混んでいました。

でいただいたのがこちら。


f:id:hide-n64:20230917115845j:image

 

レギュラーサイズなんですがお皿が大きいですね。

 

ごちそうさまでした。

 

このあとは、愛知県美術館に行く予定ですが、とりあえず今回はここまでにします。

 

では、また。

 

名古屋に行ってきました。 その1

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

今日から2拍3日で、名古屋に行ってきます。

 

さて、どれだけクリアできるでしょうか。

新幹線に乗るのはお昼ごろなので、いつものように早朝ジョギングに行ってきました。

 


f:id:hide-n64:20230916121542j:image

f:id:hide-n64:20230916121550j:image

f:id:hide-n64:20230916121546j:image
  1. 今日は
  1. 6分20秒/㎞ 10分
  2. 5分20秒/㎞  5分
  3. 5分10秒/㎞ 20分
  4. 6分20秒/㎞  5分

を走った後、2㎞くらいジョギングで自宅に帰りました。

5分10秒/㎞にペースをあげるとき(2から3のところ)に多少てこずりましたが、あとはおおむね順調にできました。

 

ストレッチと入浴を済ませてから、荷物の最終チェックをして出発します。

時間に余裕があるので、東京駅までは京浜東北線でのんびり行きます。

 

東京駅についたら、3連休の初日ということで、すごい混雑です。

余裕を見て発車40分前に着いてまずは弁当とお茶を買っておこうと思い、お店に入りましたが、すんごい行列。並んで買うのに10分かかりました。

 

ちなみに今回買ったのはこちら。

 

これならもう新幹線改札に入ったほうがすいているかと思ったらそうでもなく、もしこれが連休初日じゃなかったら、

 

運転見合わせか?

 

と間違えるくらいの人だかりです。

だってあっちこっちに人が座り込んでいますから。

なので早めにホームに行ってドアの前に並ぶことにしたので、無事乗車できました。

 

f:id:hide-n64:20230916115555j:image

 

乗車してからパソコン広げて、ネットにつなごうと思ったら、

 

あら?

ポケットWi-Fi家に忘れてきた?

と思って探したら、ありました。

 

f:id:hide-n64:20230916134317j:image

 

無事ネットもつながりましたよ。

 

f:id:hide-n64:20230916121053j:image

 

・・・とここまで書いたらもう新横浜を過ぎています。

名古屋まではノンストップ。

 

 

13時を過ぎてからお弁当をいただきます。

 

f:id:hide-n64:20230916134335j:image

 

崎陽軒のお弁当はシウマイたっぷり、いいですね。

 

ごちそうさまでした。

 

店が混んでいたんで値段を見ないで買った(このフレーズ、一度フランス料理店あたりで言ってみたい)のですが、あとでレシート見たら900円(税込み)でした。

お弁当としては安いですね。

 

今回、EXプラスを使って往復ともこだまのグリーン車で行く予定だったんですが、うっかり日にちを間違えてしまい*1、行きは取れませんでした。

仕方がないので普通にのぞみの指定席をとったんですが、やはり名古屋までだとあっという間*2ですね。

 

おかげで早朝ジョギングができたんですが、本当は行きの新幹線でライブのDVD観て予習する予定だったんです。ところがのぞみだと、DVDの収録時間と新幹線に乗っている時間がほぼ同じです。それだと名古屋に着く前に片付ける時間がないので、あきらめました。

 

定刻通りに名古屋に着きました。

 

f:id:hide-n64:20230916144524j:image

 

そのままホテルに向かい、チェックインして荷物を置いてから、ライブ会場へ向かいます。

 

会場へは歩いて15分くらい。

 

f:id:hide-n64:20230916211030j:image

 

物販はかなり混雑していましたが、1時間ちょっと並んで、何とかギリギリ買えました。

そのあと、チケットの番号順に並ぶのですが、

 

f:id:hide-n64:20230916211113j:image

B550 番とあります。

Bの1番の前にAの人が300人くらいいると思われるので、実質850番です。

ここのキャパは1000人ですから、後ろから数えたほうが早いです。

 

結果・・・。

f:id:hide-n64:20230916211243j:image

 

あと10㎝身長があればなあ。
(私の身長は168㎝)

 

でもライブは楽しかったですよ。

名古屋の人は熱いねえ。

実は熱気がすごくて、服がびしょびしょになってしまったので、いまホテルのコインランドリーで洗濯しています。

 

テレビ塔もきれいだ。


f:id:hide-n64:20230916211237j:image

 

明日はこのあたりを早朝ジョギングしたいと思います。

今日はながーい1日でした。

 

朝起きてジョギングからの移動してライブ参戦ですからね。

充実しまくりでした。

 

では、また。

 

*1:なぜか金土日の三連休と勘違いしていました。

*2:こだまだと東京-名古屋間が3時間近くかかります。詳しくは帰りにお伝えしますね。