めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学からたくさん郵便が届きました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

放送大学から郵便が大量に届きました。

 

f:id:hide-n64:20210601193428p:plain

 

 

 

f:id:hide-n64:20211227185119j:image

 

大きな封筒が1つと、小さな封筒が・・・8つあるな。

8つって何だろう。

7つだったらわかるんだけど。

 

開けてみると、1つは単位認定試験の受験票でした。

 

残りの7つは・・・通信指導の解答と解説です。

各科目ごとに郵送されるんですね。そういえば1学期も来ていました。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

今回は7科目取っているので、たくさん封筒が来たからびっくりしてしまいましたが、よく考えたら1学期とおんなじです。

 

大きい封筒は、単位認定試験答案用紙が入っています。

これも前回と同じ。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

この方式による単位認定試験は、今回が最後となる予定です。

2022年度1学期からは、Web提出に変わることがアナウンスされています。

 

www.ouj.ac.jp

 

さて、通信指導の解説も届いたし、年末年始にきちんと復習しておきたいと思います。

 

では、また。

のんびりしてます。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今日は早朝ウォーキングする予定でしたが、疲れが残っていたのでやめて、1日のんびりすることにしました。

 

f:id:hide-n64:20210223172358p:plain

 

考えてみれば、ウルトラウォーキングのあと、週末はいろいろ立て込んでいたので、疲れがたまったのかもしれません。

 

午前中に用事をちゃちゃっと片付けて、

午後は食後に筋トレやって、そのあとは

 

f:id:hide-n64:20210429161703p:plain

 

あとはのんびり過ごします。

スカパーでNFLの試合とか、観てないのが結構たまってます。

 

ということで今日は字が少なくてすみません。

 

では、また。

ひでえぬのファイナンス入門#18 エンディングノートを買いました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

先日、「エンディングノート」について少しふれました。

 

f:id:hide-n64:20211225150459p:plain

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

あれから1週間たってしまいました。

 

エンディングノートがどういうときに役に立つかを考えてみたいと思います。

 

今回購入したのはこちらです。

 

 

 

この中にも書かれているのですが、「エンディングノート」というのは、書いた人が亡くなったときだけに役立つものではないのです。

 

たとえば、

  1. 入院してしまい、家のことをほかの人に頼まなければならないとき
  2. 財布や定期入れを落とした時
  3. 保険の見直しをしたいとき

 

3に関していうと、保険の見直しだけではなくて、それこそFPに相談するときなんかでも、基礎資料として使えると思います。もっとも、あくまで「基礎資料」ということであって、実際にライフプラン表なんかを作るとなると、もうちょっと細かいデータが必要になりますが、何もないところからスタートするよりはかなりやりやすいと思います。

 

というわけで、まずは「資産」について書く欄が設けられています。

預金不動産、保険など。あとはクレジットカードについても記入することができます。クレジットカードについては、最近はインターネット上で毎月の支払額がみられたりしますが、それについてのIDを記入する欄があります。

 

f:id:hide-n64:20210420200206p:plain

 

インターネットといえば、各種サイトのIDを記入する欄も別に設けられています。

 

問題はパスワードをどう管理するかで、エンディングノートに書いてしまうと、だれが見るかわからないので悪用されてしまう可能性があります。そのため、ここには書かないで別に管理することが推奨されています。

 

f:id:hide-n64:20210218184701p:plain

 

この辺りは工夫次第と言ってはそれまでかもしれませんが、ここがエンディングノートの限界かもしれませんね。

 

もちろんそのあたりはコクヨさんも考えていまして、裏表紙にはCD-ROMSDカードを入れるケースがついています。デジタルデータはこちらにまとめて管理しましょうということのようです。

 

f:id:hide-n64:20211225152024p:plain

 

後半に入ると、家族友人・知人、はてはペットについてなど、個人的な内容を記入する欄が用意されています。

 

さらに進むと、「介護」や「葬儀」についてどうしてほしいか、財産をどのように処理したいかなどについて書く欄があります。

 

だんだん、「エンディングノート」らしくなってきた感がありますが、あくまでも「遺言書」ではないので、法的な効力はないことに注意が必要です。ですがここに書いておくことで自分の考えがまとまってくると思うので、遺言書を書く際に役に立つと思います。

 

f:id:hide-n64:20211225154037p:plain

 

こんな感じでいろんなことを書くことができるので、書くのが大変だと思うかもしれませんが、心配いりません。

 

いっぺんに書く必要はないからです。

むしろ、気が付いたときに少しずつ書いていった方がいいと思います。

 

f:id:hide-n64:20210203190152p:plain

 

たとえば、

  • 年末調整の手続きをするときに保険について整理する
  • カード会社から請求が来た時に、クレジットカードについて整理する
  • Webサイトについては、使ったときに記入しておく

 

などです。

特にWebサイトなんかは、重要だけどあまり頻繁に使わないサイトもあって、そうするとIDなんか忘れていたりします。

 

私の場合、新幹線などをネット予約するサイトです。結構大事ですが、コロナ禍ということもあり、そんなに頻繁には使いません。今は年に3,4回といったところでしょうか。

 

つまり3,4か月に1回の計算になりますが、これくらいの頻度だと、IDが思い出せず、使うたびに「IDを忘れた場合」をクリックして・・・となりがちです。そうなるとたいていの場合パスワードも再設定する必要があります。

 

f:id:hide-n64:20211225153157p:plain

 

んで、再設定したら、「以前のものは使えません」といわれて、適当に設定したらあとでわからなくなる・・・というパターンにはまる私です。なにやってるんでしょうか。

 

こまめにつけておくことで、こうしたことも防げますし、継続することでやがてきちんとした形になると思います。

 

ところで、どうして1週間空いてしまったかというと、別に忘れていたわけではないんです。

 

今お伝えしたような話を先日したところ、聴いた人が

 

それはいい話をきいた。

じゃあ、

 

それ譲ってくれ。

 

と言われたので

 

あげちゃいました。

 

f:id:hide-n64:20211225153812p:plain

 

んで、買い直したので、1週間たってしまったんですね。

しかし、単純だねえ、自分。

 

では、また。

今週のお題「買ってよかった2021」

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今週のお題買ってよかった2021」に挑戦!

結構悩みますねえ。

 

f:id:hide-n64:20211224193320p:plain

 

仕方がないので、候補にあがったものを全部あげてみてから決めます。

 

エントリーNo.1

 

L字型のデスクです。

 

f:id:hide-n64:20210723161923j:plain

とっても広くて使いやすいです。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

エントリーNo.2

ゲーミングチェアです。

なんといっても快適です。

 

f:id:hide-n64:20210725142753j:plain

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

エントリーNo.3 

27インチのディスプレイです。

大きくて見やすいです。

 

f:id:hide-n64:20210727224402j:plain

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

エントリーNo.4

ウクレレです。

とってもよく鳴ります。

あとは演奏者の腕次第です。

それが一番の問題だ。

 

f:id:hide-n64:20211103211023j:plain

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

エントリーNo.5

ガーミンのスマートウォッチです。

より細かいデータが記録できます。

 

f:id:hide-n64:20211007123443j:plain

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

どれも甲乙つけがたいですね。

この中で、栄えある「買ってよかった2021」に選ばれたのは・・・。

 

f:id:hide-n64:20210414050917p:plain

 

エントリーNo2!

 

ゲーミングチェアーです!!

 

f:id:hide-n64:20210725143651p:plain

 

座り心地がとても良いのが決め手になりました。

休みの日にここで昼寝するのが、ちょっとした贅沢になってます。

 

ちなみに次点はウクレレです。

 

とっても癒されます。

 

f:id:hide-n64:20211103211559p:plain

 

こうやって考えると、ものそのものの機能よりも、それによって何を得られるかによって選んでいるという気がします。つまり、癒しとか、快適さとかですね。

 

これらはなんといってもプライスレスですから。

 

うーん、うまくまとまった気がする。

気がするだけですね。

 

では、また。

 

 

 

 

CFP資格審査試験の合格発表がありました。(2021年11月)

みなさんこんにちは、ひでえぬです。


昨日はCFP資格審査試験の合格発表がありました。

 

f:id:hide-n64:20211110073810p:plain

 

合格ラインは以下のとおりでした。(ひでえぬ調べ)

 

(全50問中何問正解かを記載します)

  • 金融資産運用設計 27問
  • 不動産運用設計 32問
  • ライフプランニング・リタイアメントプランニング 32問
  • リスクと保険 33問
  • タックスプランニング 27問
  • 相続・事業承継 29問

 

タックスプランニング相続・事業承継の低さが尋常じゃないですね。
それ以外の4課目は「こんなもんかな?」というところですが、

ちなみに過去数回の合格ラインはこんな感じでした。

 

f:id:hide-n64:20211223190419p:plain

※2020年度の第1回は新型コロナウィルス感染拡大のため中止となりました。

 


タックスプランニングの問題って、そんなに難しいの?と思って難問か説いてみたのですが、確かに見たことのない問題がありました。

 

国庫補助金を事業所得に入れるかどうかなんて、少なくてもCFP資格審査試験の過去問では見たことないし。

 

ちなみに、「原則は雑収入に計上しますが、国庫補助金を使って器具備品を購入した場合、購入費用のうち国庫補助分は収入に算出しない」が正解です。

 

www.nta.go.jp


ほかにも、過去問では見たことないような問題がちらほら見られます。
といっても、基本的な解き方は変わらないのですが、細かいところで見たことがない用語が出てくるという感じです。(先ほどの「国庫補助金」のような)

 

この辺りが、正解率の差に影響したのかもしれませんね。

 

合格された皆様、おめでとうございます。

 

いきなり話が変わりますが、

東急ハンズがカインズに買収されたそうですね。

 

www.yomiuri.co.jp

 

どちらもざっくりいうと「ホームセンター」になると思いますが、私にとっては東急ハンズは「おしゃれな文房具店」というイメージです。


大宮店が放送大学埼玉学習センターの近くにありまして、行くとテンションが上がります。

 

f:id:hide-n64:20211223191834p:plain

 

実は私、文房具を見ているだけで楽しいんです。

あと、大宮店の片隅にトラベルグッズのコーナーがあって、旅行前にここに行くと結構お役立ちグッズが入手できたりします。

 

スーツケースにつけられるバッグとか。

なんならスーツケースも買えます。

 

f:id:hide-n64:20211223192534p:plain

 

池袋店は学生(社会人になる前ね)のころよく行きましたが、10月で閉店してしまいましたね。


最近はコロナ禍の影響もあって、なかなか行けないんですが、今度行ってみようと思います。

 

では、また。

 

スロージョギングをやってみました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今日は二十四節気の1つ冬至です。ざっくりいうと1年で一番日の出ている時間が短い日となりますが、そんな日に30分ほどスロージョギングに行ってきました。

 

f:id:hide-n64:20210429161347p:plain

 

スロージョギングといっても人によっていろんなやり方があるようですが、自分の場合

 

  • 180拍/分のペースで走る
  • 心拍数は140拍/分を極力超えないようにする
  • なるべくランニングと同じフォームで走る

 

この3つに注意して走ってます。

 

今日はこんな感じです。
この方法で始めてから4回目ですが、ようやく徐々にですがペースがつかめてきました。

 

f:id:hide-n64:20211222185736j:image

 

後半ちょっと心拍数が上がりましたね。

 

f:id:hide-n64:20211222185728j:image

 

ピッチが一定なのはこちらのCDを聴きながら走っているから。

 

item.rakuten.co.jp

 

60分間ずーっと180拍/分の曲が流れます。

 

f:id:hide-n64:20211222185721j:image

 

上下動はランニングよりも少なくなりますが、歩幅も狭くなるので、上下動比はイマイチです。(上下動比は上下動の差を歩幅で割って算出するため)

 

 

f:id:hide-n64:20211222185708j:image

 

GCTバランスは改善の余地があります。

 

f:id:hide-n64:20211222185701j:image

 

理想はなるたけゾーン2かゾーン3で走りたいですね。

 

今はまだ心拍数が高いですが、走る頻度を増やすことで、徐々に鳴らしていきたいと思います。

 

では、また。

 

 

 

放送大学のトリセツ#32 単位認定試験の受験方法について

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

放送大学単位認定試験ですが、来学期(2022年度1学期)からWeb受験方式が基本となります。

 

f:id:hide-n64:20210612200146p:plain

 

www.ouj.ac.jp

 

上のHPで、体験版が公開されました。(放送大学の学生以外でもお試しできます。)

早速やってみました。

 

内容が内容だけにここでは画面の公開はしませんが、ざっくりいうと

 

通信指導とやり方はほぼ同じ

 

です。

つまり、正解と思う番号を選択して、最後に保存して終了するという感じです。

 

通信指導と違うのは、

 

解答を終了しても正解は出ません

 

ということです。

あと、

1回しか解答できません

 

というのもあります。

そりゃそうだよね、試験ですから

 

f:id:hide-n64:20210510100348p:plain

 

あ、そうそう、

 

50分の制限時間があります。

 

いったん始まると、タイマーを止めることはできません。(当たり前か)

解答方法そのものは簡単なので、50分で解き終わるように勉強する必要があります。

 

 

f:id:hide-n64:20211101185332p:plain

 

今学期の単位認定試験は自宅受験ですが制限時間は実質ないのですが、練習を兼ねて、一応時間を測って解いてみようと思います。

 

っていうかその前に試験勉強をやらなきゃ。

では、また。