めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

CFP資格審査試験受験記③(自己採点編)

 みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

CFP資格審査試験の1日目が終わりました。

受験されたみなさま、おつかれさまでした。

 

金融資産運用設計は私としては前回よりも難しい印象でしたが、どうでしょか。

他の科目の状況も、気になるところです。

 

今日は早朝ランニング(というかジョギング)を予定しているので、早起きして筋トレをこなし、外に出ます。

 

今日は宇都宮城まで行ってみようと思います。

 

と書いてから、受験地をどこにしたか全く書いていないことに気づきました。

 

埼玉県には受験会場がないので、CFP資格審査試験は宇都宮で受験しました。

 

www.jafp.or.jp

 

コロナウィルスの影響が終息していれば、それこそ札幌でも仙台でも行きたいのですが、こういう状況なので、なるべく近いところにしました。

 

そんなわけで、宿から宇都宮城まで往復してきます。

 

f:id:hide-n64:20210614061655j:image

 

ちょうどついたあたりで夜が明け始めました。

f:id:hide-n64:20210614061741j:image

 

これは清水櫓ですね。

f:id:hide-n64:20210614061822j:image

 

ジョギングの合間にスマホで取ったので、写真のクオリティについてはご容赦ください。

 

堀周りに周回コースがあったので、数周してから戻りました。

 

入浴後の朝食はこちらです。

 

f:id:hide-n64:20210614063339j:image

 

朝食後は自己採点の準備をします。

答案用紙に書いてある解答を、自己採点用紙に転記します。

 

 

 

当日編にも書きましたが、思ったよりも難しかったので、正直何点取れるか自己採点してみないと分かりません。

 

ちなみに、50問それぞれについて解答の自信度別に分けてみました。

  • a(正解率80%以上):23問
  • b(50%~79%の正解率):13問
  • c(正解率50%以下):14問

あくまで感覚ですけどね。

仮にaが80%、bが60%、cが25%の正解率だとすると、

aが18問、bが7問、cが3問で、合計28問となります。

 

限りなく微妙です。

 

10時になりました。

 

FP協会のHPに掲載された解答を見ながら採点します。

 

結果は・・・。

 

38問正解

 

やりました。

目標の40問には届きませんでしたが、それは試験中の時点で諦めたので気にしません。

逆に、40点をきっぱりあきらめて、必ず取れる計算問題を地道に拾ったことがこの結果につながったと思います。

 

あくまで主観ですが、おそらく合格ラインは28問といったところでしょうか。普通に取れる問題もありましたが、前回よりは難しい問題も多かった気がするので、30点を超えることはないと思います。

 

過去問で出ていたグラフもありましたし、私がこのブログでお伝えした問題もいくつか出ていました。

 

せっかくだから、ちょっと拾い出してみましょうか。

 

問26はこちらとやり方は同じです。

hide-n64.hatenablog.jp

 

問27は試験では別の問題になっていますが、ブログでは同じ例題で解説しています。

hide-n64.hatenablog.jp

 

問34問35はこれがわかれば解けます。

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

問45は直前にお伝えしましたが、やはり出ましたね。

hide-n64.hatenablog.jp

 

これは知っているか知らないかで結果が左右されるので、覚えておいて損はないです。

 

他にも細かく見ればあるかもしれませんが、別に自慢する場ではないので、(お伝えしたけど出なかったものもたくさんあります)これくらいにしておきます。

 

これらのことからわかるのは、

やはり

CFP資格審査試験は過去問対策が重要

ということです。

 

ただ、「これはもうみんなできるな」というものについては、少しひねってみたり、計算が複雑になったりしているものもあります。それでも対応できないものは、新しい問題と入れ替わったりしているようです。

 

なので、単に解き方だけ覚えるだけではなく、「なぜそうなるか」まで理解することも必要だと思います。

 

最後に、自信度別に3段階に分けましたが、それぞれの正解率を見てみましょう。

 

  • a(80%以上正解):23問中21問正解(正答率91.3%)
  • b(50%~79%の正解率):13問中10問正解(正答率76.9%)
  • c(正答率50%以下):14問7問正解(正答率50%)

 

まあ見立てはだいたいあっていますね。

 

f:id:hide-n64:20210614103653j:image

 

 では、また。