めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

埼玉学習センターからハガキが届きました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

仕事から帰ってくると、ハガキが届いていました。

 

f:id:hide-n64:20210316200700j:image

 

埼玉学習センターからです。

内容は・・・

 

ガイダンスをしてくれるのかf:id:hide-n64:20210316200713j:image

 

 なるほど。

オンラインでガイダンスをしてくれるのか(^^♪

 

親切だなあ。

 

4月も忙しくなりそうですが、日曜日であれば大丈夫・・・なはず。

 

f:id:hide-n64:20210316203010p:plain

 

埼玉学習センターのHPは時々チェックしていたのですが、全く更新されていないのでどうなるのか不安がありましたが、これでホッとしました。

 

学生証についても、4月上旬から順次郵送してくれるとのことです。

この点についても安心しました。

 

ちなみに、今日の時点での手続き状況は以下のとおりです。

 

f:id:hide-n64:20210316124241j:image

 

入学許可書も発送済みとのことです。

 

あとは届くのを待つだけですね。

早ければ明日にでも届くと思います。

 

ちなみに、履修科目の学習状況ですが、

 

  • 危機の心理学」については、15回中11回視聴しました。
  • 発達科学の先人たち」については、15回中5回聴きました。
  • 心理と教育へのいざない」については、まだ手を付けていません。

 

入学前にしては上々でしょう。

 

っていうか入学前に学習するか普通?という噂はありますが、それができるところが放送大学の良いところかもしれません。

 

そうすれば、履修するかどうかも早めに決められますし。

 

それにしても、何回でも授業が視聴できるというのはいいなあ。

自分が学生の頃には考えられなかったですけどね。

 

なんだか、楽しみです。

 

f:id:hide-n64:20210316203142p:plain

 

テレワーク?

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

私の職場は3月と4月が異常に忙しいのですが、今その波の真っ只中にいます。

 

先週の土日も、自宅でプレゼンの資料を作っているうちに終わりました。

 

今風にかっこよくいうと「テレワーク」ですが、要するに「持ち帰り仕事」ですね。

 

f:id:hide-n64:20210316041152p:plain

 

年数的に職場が変わる可能性もあり、そうなるとさらに輪をかけて忙しくなります。

 

 

 そんなわけで、FP試験対策でオプション戦略について書こうと思ったのですが、全く進んでいません(泣)

 

ネタはあるんだけど、書く時間がない。困ったなあ。

 

まあ、焦らずぼちぼちやることにします。

 

放送大学から荷物が届きました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

今朝、放送大学の手続き状況を見たら、こうなっていました。

 

 

f:id:hide-n64:20210312205735j:image

 

もしかして、今日あたりなんか届いているかな?と思ったら、

 

f:id:hide-n64:20210312205130j:image

 

届いていました。

 

右にあるのは文庫本です。

 

今回届いたわけではなく、大きさを比べるために置きました。

 

というのも、思ったよりも結構小さかったんです。

 

中を開けてみると・・・

 

f:id:hide-n64:20210312213440j:image

内容物の一覧です。そして、

 

f:id:hide-n64:20210312211256j:image

 

通信課題と、

 

f:id:hide-n64:20210312211308j:image

番組表ですね。

 

f:id:hide-n64:20210312211409j:image

 

これは、「学生生活の栞」です。

A4かB4サイズのものを想像していたので、小さくて意外でした。

 

でもよく考えたら、印刷教材と同じサイズですね。つまりA5サイズです。

 

学生証の交付について見てみましたが、「入学許可書を持って学習センターに取りに行くように」とのことでした。

 

埼玉学習センターは緊急事態宣言中は閉所なので、終了後にどうなるか、アナウンスを待つしかありません。

 

まあいずれにしても、入学許可書が届くまでもう少しあるので、焦っても仕方ないですね。

 

ちなみに、印刷教材が入っていませんが、私が全科目「印刷教材不要」を選択したためです。

 

ちなみに通信課題の提出期間は、5月14日から。

 

今回取る3科目のうち2科目はすでに教材が揃っているので、なるべく早く出したいですね。

 

あとは、入学許可書が来るのを待ちたいと思います。

もうすぐ大学生。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

放送大学の入学手続きも、大詰めになってきました。

 

 

f:id:hide-n64:20210203191514p:plain


 

 

f:id:hide-n64:20210310154436j:image

 

入学許可書作成中」に進化しました。

 

履修科目の教材と、「学生生活の栞」「番組表」は「発送依頼済」とのことです。

 

発送済じゃあないんだ・・・。

まあいいか。

 

入学許可書が届けば、手続きそのものは完了です。

 

 来年度前半の1学期は、すべて「心理と教育コース」からすべて選びました。

 

  • 危機の心理学(専門科目・テレビ)
  • 発達科学の先人たち(導入科目・ラジオ)
  • 心理と教育へのいざない(導入科目・ラジオ)

 

最初から欲張って、1科目も取れないなんてことになっても格好悪いので、今学期は3科目にしました。最初は語学とかいろいろ取ろうかと思ったのですが、やはり心理学が勉強したくて入るので、心理学を中心の組み立てとし、最初なので導入科目をメインにしました。

 

危機の心理学」は試しに講義を視聴したら面白かったので加えました。15回分ろくがすることができて、一通り見ました。印刷教材はまだ3分の1くらいしか読んでいないのですが、講義を視聴したので、全体の流れは分かりました。

 

発達科学の先人たち」は、心理学者ではないんだけど、心理学にたいし重要な役割を果たした人を取り上げる科目です。まだ3分の1くらいしか聴いていないのですが、最後に聴いたダーウィンの買いは面白かったです。もしかするとこれは印刷教材を読んでから聞いた方が面白いかもしれませんね。

 

上の2科目はすでに講義を録音(または録画)ずみなので、何回か視聴して知識を深めたいと思います。

 

心理と教育へのいざない」は残念ながら録音できませんでした。ただ印刷教材は入手できたので、あらかじめ教材を読んで予習したいと思います。まだ読んでないけど。

 

CFP資格審査試験もあるしもちろん仕事もあるので、うまく両立しながら進めたいと思います。

 

f:id:hide-n64:20210203191725p:plain

 

FP試験対策㉞ 自社株買いについて

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

CFP資格審査試験対策として、精選過去問題集をひたすら解いていますが、一番最後には「金融資産運用にかかる制度や法規等」と題してまとめられています。

 

内容は多岐にわたっておりますが、主なものは

  1. 金融商品販売法や消費者契約法など各種法律の内容について
  2. 譲渡所得の申告方法の選択による税額の違いについて
  3. 仮想資産やフィンテックなど、新しいテクノロジーについて
  4. 法人の「自社株買い」について
  5. その他

 

といったところです。

 

1と3について、は問題を解く以外に有効な対策はあまりないような気がするのでとりあえずおいといて、今回は4について、過去問が複数掲載されていたのでちょっと気になりました。

 

 

f:id:hide-n64:20210307180951p:image

 

そこで、今回は「自社株買い」について考えてみたいと思います。

 

というのは、さっき書いたように「出題頻度が思ったよりも高い」というのもありますが、もう1つは「簿記の知識を生かすことができる」ということに気づいたからです。

 

自社株買いとは?

 

自社株買い」というのは、企業が発行した株式を時価で買い戻すことを指します。

 

いったん発行したものを、なんでわざわざ買い戻すのかという話もありますが、その話はあとで少し触れたいと思います。

 

では、自社株買いを行った時の仕訳を書いてみましょう。

 

借  方 | 貸  方

自己株式 | 現  金

 

簿記3級では「自己株式」という勘定科目は出てこないので、こう言い換えてみましょう。

 

借 方 | 貸 方

資本金 | 現 金

 

ちなみに実務では現金ではなくおそらく普通預金当座預金かと思いますが、シンプルにするためにあえて現金にします。

 

いずれにしても、この仕訳の意味するところは

借方:純資産の減少

貸方:資産の減少

 

ということになります。

 

ここでわかるのは、

 

自社株買い=純資産(自己資本)の減少

 

ということです。

これがすべての出発点になります。

 

ここを理解しないで、「お金払って買い戻すんだから、純利益が減るんじゃないの?」とかアホなこと言っていると間違えます。(以前の私がそうでした)😅

 

で、自社株買いにより、自己資本が減るとどうなるでしょうか。

ここで、下の3つの式を思い出しておいてください。

 

 

自社株買いするとどうなるか?

 

①から見ていきましょう。

 

①により、自己資本が減ると分母が小さくなりますので、ROEは増えますROE自己資本のうちどの程度の割合で利益につながったかを表すのものなので、大きいほど収益性がよいということになります。

 

また、②により、EPSについても分母が小さくなるので、EPSも数値が上がります

 

一方、③によりEPSが上がると、分母が大きくなるのでPERが下がります

 

つまり、

  • ①により収益性が高いという評価を受ける
  • ②により1株あたりの利益も高くなる
  • ③により株価が割安であるという評価を受ける

 

これらの要因はすべて株高の要因となります。

 

自社株買いには、こうしたメリットがあるんですね。

 

さて、CFP資格審査試験対策としてはここからが(ここからも)問題です。

 

自社株した株式はその後結局世に出ないことも多いのですが、場合によっては再び市場に出ることもあります。その違いを見てみましょう。

 

自社株買いを手放した場合の変化

 

ア 自社株買いした株式を消却する場合

 

まずはEPSから見てみましょう。

 

この場合、上の②の式をみると、すでに自社株買いした時点で発行済株式数から除かれているので、発行済み株式数は変わりません。よってEPSも変わりません。

 

ROE自己資本純利益率)={\frac{PBR}{PER}}   ④

 

ですので、PBRが同じであればROEも変わりません。

 

イ 自社株買いした株式を市場で売却した場合

 

この場合はさっきと異なり、自社株買いした株式が市場に戻ったことになるので、発行済み株式数は増えます。

 

よって②により、EPSは小さくなります。

 

EPSが小さくなるので、PERの数値は大きくなります。

 

④により、PERが大きくなるので、ROEは小さくなります。

 

よって、これらすべて株価の下落要因となります。

 

f:id:hide-n64:20210307181043p:image

 

CFP資格審査試験の過去問では、自社株買いにより、これらの数値が大きくなるか小さくなるか(あるいは変わらないか)がきかれるので、整理しておいて損はないと思います。

 

まとめ

  • 自社株買いは純資産のマイナスである
  • 自社株買いは株価の高騰要因である
  • 自社株を消却してもROEやEPSは変わらない
  • 自社株買いを売却するとEPSは減り、株価の下落要因となる

近況報告です。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

ここ最近のひでえぬの様子をお伝えします。

 

放送大学の入学手続き

 

f:id:hide-n64:20210306153510p:plain

 

放送大学の入学手続きも大詰めです。

学費は納入済みですが、翌日には納付の確認がとれたようです。

 

 

f:id:hide-n64:20210306150903p:image

 

 学生番号も振られていました。恥ずかしいから秘密にしときますけどね(笑)

 

入学通知書作成中」とのことです。入学通知書だけではなく、印刷教材(自分の場合はすべて「なし」を選択)や通信課題も送られるとのことなので、もう少し時間がかかりそうです。

 

今は過去の過去の放送教材を再放送しているので、いろんな科目の放送をチェックして録画(録音)してあります。

 

予習もかねて、1日1科目はみるようにしています。

 

印刷教材もフリマでいろいろゲットしました。

メルカリの他に、PayPayフリマ、あとラクマも今回探してみました。

 

f:id:hide-n64:20210307122148j:image

 

メルカリの流通量が圧倒的に多いのは予想どおりなのですが、意外なことにPayPayよりもラクマの方が出ている数は多いです。ただし新規出品が1日1つあるかないかくらいなので、いずれはPayPayに抜かれるかもしれませんね。

 

買ったのは実はもっとたくさんありまして、全部で20冊くらい買ってしまいました。

 

f:id:hide-n64:20210307122335j:image

 

上の写真以外にも、たくさんあります(╹◡╹)

 

この中から、2学期および来年度以降に履修する科目を決めたいと思います。

 

 

CFP資格審査試験の準備について

 

過去問は2周目が終わりました、

 

予定より1週間も早く終わってびっくりです。

 

f:id:hide-n64:20210307122203j:image

 

基本問題解説のDVDの効果はてきめんです。

4回観ましたからね。

 

f:id:hide-n64:20210307122256j:image

 

おかげで、1周目よりも2周目は早く終わりました。1問解答するのに必要な時間が明らかに少なくなりましたらからね。

 

まあ簿記と原価計算初級の試験が終わったので、時間に余裕があるというのはありますが。

 

もう1周したら、2020年度第2回の問題と解説を購入して解いてみようと思います。

 

そのあとは模試を受けて、復習をしてから本番を迎えることになると思います。

 

FP1級実技試験の準備について 

こちらも、論述問題を除いた部分について、ちょうど1周目が終わりました。

 

論述部分をちょっと書いてみたのですが、思ったよりも難しいですね。

 

こちらについてはまだまだ時間があるので、じっくり対策を考えたいと思います。

FP試験対策㉝ オプション戦略 その5

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

オプション取引の戦略については、「原資産を保有しながらのオプション戦略」が過去問を解いていたらちょくちょく見かけました。もしかしたらバーティカル・スプレッドよりも多いんじゃないかくらいの数だったので、その4を書き始めたのですが、字数が多すぎたので2回に分けます。

 

こんかいはその2回目です。

 

オプション取引って?という方はこちらをご覧ください。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

ストラングルとストラドルについてはこちらを参考にしてください。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

バーティカルスプレッドについては、こちらをご覧ください。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

前回の内容はこちらからどうぞ。

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

戦略を考えるにあたっての参考例は以下のとおりです。

 

  

 

 

パターン例

コール

 

売り
  • 権利行使価格1,000円、プレミアム200円
  •  

コール(売り)

着色してあるのはオプションの権利を放棄する場合です。

 

※コールの場合、権利行使価格が低い方が安く買えるため、プレミアムを高く設定してあります。

 

※表の中に、コール買い(1,000円:200円)とありますが、これは「権利行使価格が1,000円で、プレミアムが200円」という意味です。

 

ちなみに今回は1,000円の方しか使いません。

 

プット

買い
  • 権利行使価格1,000円、プレミアム100円

プット(買い)

 

※プットの場合、権利行使価格が高い方が高く売れるため、プレミアムを高く設定してあります。

 

こちらについても今回は1,000円のやつだけ使います。

 

 

5 原資産価格にコール、プットを組み合わせた場合

 

⑧ プロテクティブ・プット

a.プットの買い(低)

プット(買い)

 

b.原資産(市場価格)

 

原資産価格

 

 

合成すると、こうなります。

 

プロテクティブ・プット

 

プロテクティブ・プット

 

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、上の表で「市場価格」と書かれているのは売却時の市場価格を指しますので、以下の説明では「原資産価格」と記載します。その下「原資産価格:〇〇円で購入」と買いてある〇〇円を「購入価格」とします。 

 

グラフから特徴を見てみましょう。

 

原資産価格が値下がりした場合、原資産価格との差が損失となるところですが、プットオプションを買っており、権利を行使した方が有利であるため、権利行使価格以下であればプットオプションによる利益により、損失は相殺され一定額となります。

 

一方、権利行使価格を上回った場合、損益は

 

原資産価格ー購入価格ープレミアム

 

となります。

 

原資産価格の値上がりが少額であれば赤字になることもありますが、基本的には原資産価格が上がれば上がるほど儲かります。

 

いくつかのケースで見てみましょう。

 

ア 原資産価格が100円になってしまった場合

 

こんなことは滅多にないとは思いますが、1,200円で買った原資産がなんと!100円まで値下がりしました。さあどうしましょう。

 

慌てることはありません。プットオプションを買っているので、それを行使すればいいのです。

 

これで

 

1,000ー100ー100=800   (丙)

 

となり、800円の利益が出ます。

 

そうは言っても、原資産を高い値段で買ったという事実は消えないので、

 

100ー1,200=▲1,100 (丁)

 

ということで、合計すると損失はわずか300円で抑えることができることがわかります。

 

権利行使価格を下回った場合、原資産価格をUとすると、

 

上の(丙)式は

1,000ーUー100

 

となります。

 

同じく(丁)式は

Uー1,200

 

となります。

 

よって

(丙)+(丁)=1,000ーUー100+Uー1200

 

ですので、数字だけが残り、合計は原資産価格にかかわらずこのケースは▲300となります。

 

イ 原資産価格が1,100円に値下がりした時

 

では、ちょっとだけ値下がりした時はどうでしょうか。

 

この場合、権利行使価格(1,000円)は超えているので、権利を放棄します。

 

そのため、この場合の損益は

 

1,100ー1,200ー100=▲200

 

となり、200円の損となります。

 

ウ 原資産価格が1,700円に値上がりした時

 

原資産価格と購入価格との差額は利益になりますが、そこからプットオプションのプレミアムが引かれます。

 

 

つまり

1,700ー1,200ー100=400

 

となり、400円の儲けです。

 

プレミアム分だけ儲けが少なくなりますが、値下がり時の損失がある程度カバーできると考えれば安いものかもしれません。

 

 

  • 原資産価格<権利行使価格の場合、損失が発生しますが、一定額以上は増えません。
  • 権利行使価格<原資産価格<購入価格の場合、プレミアムの額によっては赤字となります。
  • 原資産価格>購入価格の場合、利益は理論上無限大ですが、オプションのプレミアム分は引かれます。
  • そこでこの戦略は「将来的に値上がりが予想され」強気にいきたいけど、もしかしたら暴落するかも」とか、「どちらかに大きく振れると思うけど、どちらかというと上がる可能性が高い」というときに効果があります。

 

まとめ

今回は原資産を保有したままオプション取引と組み合わせる場合の戦略を見てみました。

まとめると以下のとおりとなります。

  • 原資産+コールの売りでカバードコール。ちょっと上がりそうで、利益を少しでも大きくしたいときに使える戦略ですが、大幅に値上がりすると裏目に出ます。
  • 原資産+プットの買いでプロテクティブ・プット。利益は無限大な上に損失は限定的。ただし値動きが少ないと失敗します。

 

 

結構字数が多くなっちゃいましたが、これでもまだもう1回やるかも。

 

オプションはなかなか奥が深いですね。