めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

FP試験対策㉙ オプション戦略 その2

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

前回に引き続き、オプション取引の戦略についてお伝えします。

オプション取引の基本的な内容がわからないという方は下のページをご覧ください。

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

前回は権利行使価格が異なるコールとプットの「買い」同士を組み合わせた場合の損益についてお伝えしました。

 

前回の内容はこちら。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

今回は、それぞれの買いについて、「権利行使価格を同じにしたらどうなるか」を見てみましょう。

 

その前に、例として使うオプションの損益を再度出しときますね。

  

 

 

パターン例

コール

買い
  • 権利行使価格1,000円、プレミアム200円
  • 権利行使価格1,200円、プレミアム100円

コール(買い)

スマホだと字が小さくて見えないかも・・・。

着色してあるのはオプションの権利を放棄する場合です。

 

※コールの場合、権利行使価格が低い方が安く買えるため、オプション料を高く設定してあります。

 

※表の中に、コール買い(1,000円:200円)とありますが、これは「権利行使価格が1,000円で、プレミアムが200円」という意味です。

 

売り
  • 権利行使価格1,000円、プレミアム200円
  • 権利行使価格1,200円、プレミアム100円

コール(売り)

着色してあるのはオプションの権利を放棄する場合です。

 

※コールの場合、権利行使価格が低い方が安く買えるため、プレミアムを高く設定してあります。

 

プット

買い
  • 権利行使価格1,000円、プレミアム100円
  • 権利行使価格1,200円、プレミアム200円

プット(買い)

 

※プットの場合、権利行使価格が高い方が高く売れるため、プレミアムを高く設定してあります。

 

売り
  • 権利行使価格1,000円、プレミアム100円
  • 権利行使価格1,200円、プレミアム200円

プット(売り)

 

※プットの場合、権利行使価格が高い方が高く売れるため、プレミアムを高く設定してあります。

 

2「買い」同士の組み合わせ:ロング・ストラドル

それでは、いくつか組み合わせを見てみましょう。

おもな組み合わせは以下のとおりです。

② a.コールの買い+b.プットの買い(同じ権利行使価格)の場合

a.コールの買い

コール(低)買い

 

 

b.プットの買い

f:id:hide-n64:20210227083247p:plain

プット 買い



 

これを合成すると、以下のようになります。

 

f:id:hide-n64:20210227195342p:plain


スマホだと上の表は見にくいかも・・・ 

 

ロング・ストラドル

 

これを、「ストラドルの買い」または「ロング・ストラドル」と言います。

 

 

ちなみに、ストラドル(straddle)というのは「両足を広げる、またを広げて立つ、ひより見をする」という意味だそうです。確かに、両足を広げているように見えますね。

 

この組み合わせの特徴ですが、基本的にはロング・ストラングルと同じで、以下の3点です。

 

  • 最大損失は「プレミアム」です。(ここでは100円+200円=300円)
  • 大利益は理論上無限大です。
  • 権利行使価格から離れるほど利益が出るので、現資産価格が値上がり、または値下がりするとき、つまりボラティリティ(値動き)が大きいとき、相場が荒れそうなときに効果を発揮します。

ですが、権利行使価格がロング・ストラングルに比べて谷がきついことからわかるように、ちょっとでも値動きが動けば利益が出るので、ロング・ストラングルに比べて値動きが弱くても戦略としては有効となります。

 

 今後は、それぞれの「売り」を組み合わせるとどうなるでしょうか。

 

3 「売り」同士の組み合わせ

③ a.コールの売り(低)+b.プットの売り(高)の場合

a.コールの売り(低)

 

コール売り(低)

 

 

b.プットの売り(高)

プット売り(高)


両方を合成すると、真ん中が高い山型になります。ちょうどロング・ストラングルのグラフをひっくり返したような形です。この組み合わせを「ストラングルの売り」または「ショート・ストラングル」といいます。

 

「ショート」というのは「売り」という意味です。

 

ショート・ストラングル

 

 

コール売り(低)+プット売り(高)

 

この戦略の特徴としては、以下のとおりです。 

  • 大利益は「プレミアム」です。(ここでは200円)
  • 最大損失は理論上無限大です。
  • 権利行使価格から離れるほど損失が出るので、現資産価格の値動きは少ないと予想されるとき、つまりボラティリティ(値動き)が小さいときに効果を発揮します。

 

④ a.コールの売り+b.プットの売り(権利行使価格が同じ)の場合

a.コールの売り

 

コール売り(低)

 

 

b.プットの売り

プット売り



察しの良い方はお分かりかと思いますが、両方を合成すると、真ん中がとんがった山型になります。ちょうどロング・ストラドルのグラフをひっくり返したような形です。この組み合わせを「ショート・ストラドル」といいます。

 

ショート・ストラドル



コール売り+プット売り

 

この戦略の特徴としては、以下のとおりです。 

  • 大利益は「プレミアム」です。(ここでは100円+200円=300円)
  • 最大損失は理論上無限大です。
  • 権利行使価格から離れるほど損失が出るので、現資産価格の値動きは少ないと予想されるとき、つまりボラティリティ(値動き)が小さいときに効果を発揮します。

 ショート・ストラングルに比べてもうけが出るポイントが小さく、損失が出るポイントが多いため、値動きがかなり小さい、あるいはまったくないと思われるときに使う戦略だということがわかると思います。

 

次回は「コールの売りと買い」「プットの売りと買い」を組み合わせたらどうなるかをお伝えしたいと思います。