みなさんこんにちは、ひでえぬです。
またまた、オプション取引の戦略についてお伝えします。
「オプション取引っておいしいの?」っていう方はこちらをご覧ください。
ストラングルとストラドルについてはこちらを参考にしてください。
原資産と組み合わせるとどうなるかはこちらをご覧ください。
戦略を考えるにあたっての参考例は以下のとおりです。
パターン例
コール
買い
- 権利行使価格1,000円、プレミアム200円
- 権利行使価格1,200円、プレミアム100円
スマホだと字が小さくて見えないかも・・・。
着色してあるのはオプションの権利を放棄する場合です。
※コールの場合、権利行使価格が低い方が安く買えるため、オプション料を高く設定してあります。
※表の中に、コール買い(1,000円:200円)とありますが、これは「権利行使価格が1,000円で、プレミアムが200円」という意味です。
売り
- 権利行使価格1,000円、プレミアム200円
- 権利行使価格1,200円、プレミアム100円
着色してあるのはオプションの権利を放棄する場合です。
※コールの場合、権利行使価格が低い方が安く買えるため、プレミアムを高く設定してあります。
プット
買い
- 権利行使価格1,000円、プレミアム100円
- 権利行使価格1,200円、プレミアム200円
※プットの場合、権利行使価格が高い方が高く売れるため、プレミアムを高く設定してあります。
売り
- 権利行使価格1,000円、プレミアム100円
- 権利行使価格1,200円、プレミアム200円
※プットの場合、権利行使価格が高い方が高く売れるため、プレミアムを高く設定してあります。
6 合成先物の買いと売り
これまでに触れた内容をまとめてみましょう。
- 買い同士を組み合わせる→ストラングル(異なる権利行使価格)またはストラドル(同じ権利行使価格)の買い
- 売り同士を組み合わせる→ストラングル(異なる権利行使価格)またはストラドル(同じ権利行使価格)の売り
- コール同士、プット同士を組み合わせる→バーティカル・スプレッド
- 原資産との組み合わせ
最後に1つ(正確には2パターン)だけお伝えしてオプション戦略の対策を終わりにしたいと思います。
それは・・・
⑨同じ値段でのコールの買いとプットの売りを組み合わせた場合
⑩同じ値段でのコールの売りとプットの買いを組み合わせた場合
この2つです。
では、
⑨同じ値段でのコールの買いとプットの売りを組み合わせた場合
この2つを組み合わせると、こうなります。
これを、「合成先物の買い」と言います。
⑩同じ値段でのコールの売りとプットの買いを組み合わせた場合
この2つを組み合わせると、こうなります。
これを、「合成先物の売り」と言います。
このように、それぞれ、先物を買った(売った)場合と同じような値動きをすることとなります。
だったら、先物を買えば(あるいは売れば)いいんじゃないの?
という話になりますが、なぜわざわざこのような方法を取るかというと、
裁定取引に利用する
ためです。
裁定取引って?
裁定取引とは、
裁定取引(さいていとりひき、英: Arbitrage)とは、金利差や価格差を利用して売買し利鞘(りざや)を稼ぐ取引のこと。サヤ取り(鞘取り)ともいう。
(Wikipediaより)
具体的には、同じ品質を持つ商品であれば、本来は同じ値段で売られるはずですが、何らかの理由により異なる値段で売られているときに、裁定取引の対象となります。
今回の場合で言いますと、先物と合成先物は商品としては同じものなので、
先物の値段>合成先物の値段 :先物の売り、合成先物の買い ア
先物の値段<合成先物の値段 :先物の買い、合成先物の売り イ
つまり、値段の安いものを買って、高いものを売ることで、利益を得ることができるというものです。
合成先物の買いと先物を組み合わせたものを「リバーサル」と言いますが、この場合は、合成先物が安い方が、安く買って高く売ることができますので、利益を得ることができます。逆に、合成先物の方が高くなってしまいますと、高く買って安く売ることになるので、損をしてしまいます。
合成先物の売りと先物を組み合わせたものを「コンバージョン」と言いますが、この場合は、合成先物が高い方が、高く売って安く買うことができますので、利益を得ることができます。逆に、合成先物の方が安くなってしまいますと、安く売って高く買うことになるので、損をしてしまいます。
まとめ
オプション戦略もかれこれ6回目を迎えました。
おそらく、私の予想だと、「バーティカル・スプレッド」までおさえておけば、試験には合格できると思います。(保証はしませんけどね)
ただ、精選過去問題集をみると、他にもいくつか出てきました。
今のところ、問題集に載っている範囲は抑えたつもりですが、この他にもオプション戦略は様々なものがあります。
ただ、FPに求められるスキルとしては、「どれだけこれらの戦略に詳しいか」ということよりも、「『オプションとは何か』を理解した上で、リターンやリスクをきちんと説明できるか」が重要だと思いますので、これ以上深入りしないことにしたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。