めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

今日はFP試験(2級、3級)の合格発表です。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

昨日は、たくさんのスターをありがとうございました。

 

f:id:hide-n64:20210813121055p:plain

 

今日は、FP技能検定(9月12日実施分)の合格発表ですね。

 

受検したみなさま、お疲れ様でした。

 

結果はどうだったでしょうか。

 

f:id:hide-n64:20210414050917p:plain

 

合格された方、おめでとうございます。

残念ながら合格できなかった方も、諦めないでくださいね。

 

3級FP技能士や2級FP技能士の資格は、きちんと学習すれば、絶対に受からないという試験ではありません。(もちろん簡単ではありませんが)

 

おすすめの問題集などを以前書いたことがあるので、そちらを参考にしてみてください。(と思ったら3級しかありませんでした。ですが2級についても選び方は基本的には同じです。)

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

さて、めでたく3級FP技能士に合格された方には、2級FP技能士を取得することをお勧めします。

 

別にFP協会からお金をもらって宣伝しているわけではありませんが、今まで勉強した知識を実際の生活に役立てようとお考えなら、3級FPの知識だけではちょっと難しいかなと思います。

 

例えば、所得税ですが、3級の試験では総所得金額を計算する問題は出ますが、税額までは計算しません。これが2級になりますと、給与収入から給与所得の計算方法や、所得税の計算方法なども学びます。

 

f:id:hide-n64:20210130180746p:plain

 

そうすることによって、例えば源泉徴収票から自分の所得税額を計算したりすることができます。

 

これ自体は大したことではないですが、自分の年間所得だと、所得税の税率は何%なのかを知っておくと、例えば年末調整で保険料控除を12万円と書いて提出すると、税額が概算でどれくらい少なくなるのかを予想することができたりします。

 

こういった感じで、より細かい知識を得ることで、自分の生活に役立てることができるわけです。

 

2級FPより先にAFPを取得するという方法もあります。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

これを書いたときはちょうどコロナウィルスが拡大して学校が休みになったりFP試験が中止になったりと大騒ぎしていた時だったので、現在と多少状況が違いますが、大きく分けて2つの方法があるので、参考にしてみてください。

 

あ、ちなみに1級FPの実技試験の合格発表は今日ではなくて、11月10日です。

もちろん結果は分かり次第お伝えします。

 

では、また。