めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

3月を振り返って

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

あっという間に3月も終わりました。

 

f:id:hide-n64:20210331214900j:plain

 

 

明日から職場が変わるので、今日は片づけやら引継ぎやらで終わりました。

 

ただでさえ3月は忙しい上に、片づけやらなんやらが加わったので、今月は忙しかったです。

 

でも、通勤時間を利用して、放送大学の授業の視聴は順調に進みました。

 

「危機の心理学」はすでに1回放送授業は視聴し終わりました。

 

CFP資格審査試験の準備も進んでいます。

 

もうすぐ、過去問が3周終わる予定です。

 

このあとは、2020年度の第2回の問題を復習する予定です。

 

試験の申し込みも4月7日から始まります。

 

ここは慌てずに準備を進めたいと思います。

 

4月になると、いろんなことが動き出します。いよいよ本当に大学生になるし。

 

では、本日はこれで失礼します。

 

まったりしていました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

実は、4月から職場が異動することになりまして、おとといの土曜日は片づけをしていました。

 

日曜日は疲れたので一日家でまったりしていました。

 

f:id:hide-n64:20210223172358p:plain

 

久しぶりに、スカパー!で撮りためてあったお気に入りのドラマを見ました。

 

ちなみにひでえぬは地上波はほとんど見ません。(タモリ俱楽部くらいかな)BSも最近は放送大学しか観ません。

 

www.mystery.co.jp

 

今、AXNミステリーで1週間に4話くらいまとめて再放送をやっています。

 

再放送は第5シーズンから第6シーズンくらいをやっていますが、第4シーズンまで観ました。

 

あらすじは上のリンクを見たほうが早いので割愛しますが、3人の元刑事が、それぞれの得意分野を生かして難事件を解決するのが見ていて楽しいです。

 

自分もあの年代になったらあんなに元気に働けるのだろうか?なんて考えたりします。

 

もう1つのお気に入りはこちらです。

 

ja.wikipedia.org

 

ここ数年、イギリスの番組の方が落ち着いてみられるらしく、アメリカの番組よりもイギリスの番組の方が見る頻度が高いです。

 

そういえば数年前は「名探偵ポワロ」や「シャーロックホームズの冒険」を全話録ってみていました。

 

クラシックカー・ディーラーズ(原題は"Wheeler Dealers")はもうかれこれ3回くらいずつ見ています。

 

憧れの車が再生していく姿は見ていて楽しいです。いろいろ勉強にもなるし。

 

MG-Aを再生した回が私のお気に入りですが、最近のシリーズは正直あまり好きになれません。

 

新しいメカニックのアントは悪くないと思うのですが、作業中にマイクが乱入してくるくだりがほぼ毎回入ってきて、それが見ていてイライラするときがあります。

 

また、初代メカニックのエド・チャイナ氏が降板した理由も「番組の制作方針を巡ってての対立」といわれていますが、ここ最近の制作方針が私の好みとあわないようです。

 

どちらかというと、私は、「直せるところは全部ピカピカにしてから売ってほしい」と思います。

 

もっとも、レストアというのは、「新品に交換すればよい」というものではないのは知っています。

 

一応古いクルマ持っているので。

 

minkara.carview.co.jp

 

でも、さびているフレームとか見ると、「塗装しないのかな?」とか気になっちゃう。

 

コストとか時間の関係とかで省略しているのだと思いますが・・・。

 

それに、これは100%私の好みの問題ですが、吹き替えって好きじゃないんです。

 

名探偵ポワロ」の吹き替えなんかは有名で、あれはあれでとても良いと私も思うのですが、それでも字幕版と吹き替え版とどっちを選ぶか?と言われたら、迷わず字幕版を選びます。

 

吹き替えの件は、いずれ回を改めて考えたいと思います。

 

それではまた。

FP試験対策㊱ オプションプレミアムの決定要因

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今回は、オプションプレミアムについて考えたいと思います。

 

あれ?

 

オプションの話は前回で終わったんじゃなかったっけ??

 

と思った方もいらっしゃると思いますが・・・。

 

今回はオプションの細かい戦略の話じゃなくて、もうちょっと基本的な話です。

 

具体的には、

オプションに関する諸要素に変化があった時に、オプションプレミアムはどう変わるか?

 

といったことですね。これもCFP資格審査試験では、出題されます。

 

 

 

f:id:hide-n64:20210204223907p:plain

 

ここでは、以下の5つを取り上げます。

  1. 原資産価格が変わった時
  2. 権利行使価格が変わった時
  3. 利子率に変化があった時
  4. ボラティリティ(ばらつき)に変化があった時
  5. 権利行使までの残存期間に変化があった時

 

このうち、コールとプットで逆の動きをするものは、1,2,3です。一方、コールとプットで同じ動きをするものは、4と5です。

 

では、順番に見ていきましょう。

 

Ⅰ 違う(逆の)動きをするもの

 

1 原資産価格が変わった時

例えば、権利行使価格は1,000円で変わらないとして、原資産価格を変えてみましょう。

 

コールの場合、原資産価格が1,200円であれば、市場よりも200円安く買えますので、200円の儲けがあり、単純に考えれば200円の価値があると考えられます。

 

原資産価格が1,100円になると、儲けは100円になってしまいます。

 

よって、コールに関しては原資産価格が高いときほどプレミアムは高くなります。

 

つまり、安く買って高く売れてお得というわけです。

 

一方、プットの場合はどうでしょう。

 

権利行使価格は相変わらず1,000円と仮定して、原資産価格が800円だとすると、儲けは200円になります。

 

市場では800円の価値しかないものを、1,000円で買ってもらうことができるわけです。

 

原資産価格が900円になると、儲けはちょっと減って100円になりますね。

 

つまり、プットの場合は原資産価格が安いときの方が価値が高い=プレミアムが高いということになります。

 

要するに、市場よりも高く売れてが儲かるというわけです。

 

2 権利行使価格が変わった時

 

では、今度は原資産価格が1,000円で変わらないとして、権利行使価格を変えてみましょう。

 

コールの場合で考えてみます。

 

権利行使価格が800円だったとすると、市場よりも200円安く買える権利となります。これが900円だったとすると、100円だけ安くなると考えることができます。

 

つまり、コールの場合は権利行使価格が安い方が、プレミアムが高くなります。

 

プットの場合はどうでしょう。

 

権利行使価格が1,200円だったとすると、200円高く買ってもらえます。ところが、権利行使価格が1,100円ですと、100円しか儲かりません。

 

つまり、プットの場合は権利行使価格が高い方が、プレミアムが高くなります。

 

ここまでを表にまとめましょう。

 

f:id:hide-n64:20210325041438p:plain

 

3 利子率が変わった時

 

利子率(金利)が高くなるということは、未来の価格である「権利行使価格」が安くなる(=割り戻した現在価値が下がる)ことを意味します。

 

考えようによっては2のパターンの変形と言えます。

 

  • コールの場合ですと、権利行使価格が安くなると、プレミアムが高くなりますので、利子率が上がった場合も同様となります。

 

  • プットの場合は、権利行使価格が安くなりますと、プレミアムが安くなりますので、利子率が上がった場合も同様となります。

 

Ⅱ 同じ動きをするもの

 

4 ボラティリティが変わった時

 

ボラティリティというのは、値段のばらつき、つまり価格変動のことです。

 

これが大きくなりますと、価格変動により利益を得る期待感が高まりますので、プレミアムが高くなります。

 

これは、コール、プットとも同じ動きとなります。

 

5 残存期間が変わった時

 

残存期間を変えた場合も、コール、プットとも同じ動きとなります。

 

残存期間が長い方が、価格変動の余地が大きいと考えられるので、やはりプレミアムが高くなります。

 

では、ここでまとめて表にしてみましょう。

 

f:id:hide-n64:20210325041737p:plain

 

 

まとめ

 

オプションプレミアムの決定要因

  • 原資産価格が高くなると、コールの場合高くなる。プットはその逆
  • 権利行使価格が高くなると、コールの場合安くなる。プットはその逆
  • 利子率が高くなると、コールの場合高くなる。プットはその逆
  • ボラティリティや残存期間は大きく(長く)なると、コール、プットともに高くなる。

 

今回はここまでですが、実は本当にお伝えしたかったことは別にあります。

 

文字数の関係もあるので、次回お伝えします。

FP試験対策㉟ オプション戦略 その6

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

またまた、オプション取引の戦略についてお伝えします。

 

オプション取引っておいしいの?」っていう方はこちらをご覧ください。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

ストラングルとストラドルについてはこちらを参考にしてください。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

hide-n64.hatenablog.jp

原資産と組み合わせるとどうなるかはこちらをご覧ください。

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

戦略を考えるにあたっての参考例は以下のとおりです。

 

  

 

 

パターン例

コール

買い
  • 権利行使価格1,000円、プレミアム200円
  • 権利行使価格1,200円、プレミアム100円

コール(買い)

スマホだと字が小さくて見えないかも・・・。

着色してあるのはオプションの権利を放棄する場合です。

 

※コールの場合、権利行使価格が低い方が安く買えるため、オプション料を高く設定してあります。

 

※表の中に、コール買い(1,000円:200円)とありますが、これは「権利行使価格が1,000円で、プレミアムが200円」という意味です。

 

売り
  • 権利行使価格1,000円、プレミアム200円
  • 権利行使価格1,200円、プレミアム100円

コール(売り)

着色してあるのはオプションの権利を放棄する場合です。

 

※コールの場合、権利行使価格が低い方が安く買えるため、プレミアムを高く設定してあります。

 

プット

買い
  • 権利行使価格1,000円、プレミアム100円
  • 権利行使価格1,200円、プレミアム200円

プット(買い)

 

※プットの場合、権利行使価格が高い方が高く売れるため、プレミアムを高く設定してあります。

 

売り
  • 権利行使価格1,000円、プレミアム100円
  • 権利行使価格1,200円、プレミアム200円

プット(売り)

 

※プットの場合、権利行使価格が高い方が高く売れるため、プレミアムを高く設定してあります。

 

 

6 合成先物の買いと売り

 

これまでに触れた内容をまとめてみましょう。

 

  1. 買い同士を組み合わせる→ストラングル(異なる権利行使価格)またはストラドル(同じ権利行使価格)の買い
  2. 売り同士を組み合わせる→ストラングル(異なる権利行使価格)またはストラドル(同じ権利行使価格)の売り
  3. コール同士、プット同士を組み合わせる→バーティカル・スプレッド
  4. 原資産との組み合わせ

 

最後に1つ(正確には2パターン)だけお伝えしてオプション戦略の対策を終わりにしたいと思います。

 

それは・・・

 

⑨同じ値段でのコールの買いとプットの売りを組み合わせた場合

⑩同じ値段でのコールの売りとプットの買いを組み合わせた場合

 

この2つです。

では、

⑨同じ値段でのコールの買いとプットの売りを組み合わせた場合

 

f:id:hide-n64:20210227063602p:plain

 

f:id:hide-n64:20210227202148p:plain

 

この2つを組み合わせると、こうなります。

 

f:id:hide-n64:20210323074726p:image

f:id:hide-n64:20210323074747j:image

 

これを、「合成先物の買い」と言います。

 

⑩同じ値段でのコールの売りとプットの買いを組み合わせた場合

 

f:id:hide-n64:20210227200801p:plain

 

f:id:hide-n64:20210227083247p:plain

 

この2つを組み合わせると、こうなります。

 

f:id:hide-n64:20210323074951p:image

 

f:id:hide-n64:20210323074751j:image

 

これを、「合成先物の売り」と言います。

 

このように、それぞれ、先物を買った(売った)場合と同じような値動きをすることとなります。

だったら、先物を買えば(あるいは売れば)いいんじゃないの?

 

という話になりますが、なぜわざわざこのような方法を取るかというと、

 

裁定取引に利用する

 

ためです。

 

裁定取引って?

 

裁定取引とは、

裁定取引(さいていとりひき、英: Arbitrage)とは、金利差や価格差を利用して売買し利鞘(りざや)を稼ぐ取引のこと。サヤ取り(鞘取り)ともいう。

Wikipediaより)

 

具体的には、同じ品質を持つ商品であれば、本来は同じ値段で売られるはずですが、何らかの理由により異なる値段で売られているときに、裁定取引の対象となります。

今回の場合で言いますと、先物と合成先物は商品としては同じものなので、

 

先物の値段>合成先物の値段 :先物の売り、合成先物の買い ア

先物の値段<合成先物の値段 :先物の買い、合成先物の売り イ

 

つまり、値段の安いものを買って、高いものを売ることで、利益を得ることができるというものです。

 

合成先物の買いと先物を組み合わせたものを「リバーサル」と言いますが、この場合は、合成先物が安い方が、安く買って高く売ることができますので、利益を得ることができます。逆に、合成先物の方が高くなってしまいますと、高く買って安く売ることになるので、損をしてしまいます。

 

合成先物の売りと先物を組み合わせたものを「コンバージョン」と言いますが、この場合は、合成先物が高い方が、高く売って安く買うことができますので、利益を得ることができます。逆に、合成先物の方が安くなってしまいますと、安く売って高く買うことになるので、損をしてしまいます。

 

まとめ

 

  • 同じ権利行使価格でのコールの買いとプットの売り=合成先物の買い
  • 同じ権利行使価格でのコールのうりとプットの買い=合成先物の売り
  • 合成先物先物との裁定取引に利用される

 

 

オプション戦略もかれこれ6回目を迎えました。

 

おそらく、私の予想だと、「バーティカル・スプレッド」までおさえておけば、試験には合格できると思います。(保証はしませんけどね)

 

ただ、精選過去問題集をみると、他にもいくつか出てきました。

 

今のところ、問題集に載っている範囲は抑えたつもりですが、この他にもオプション戦略は様々なものがあります。

 

ただ、FPに求められるスキルとしては、「どれだけこれらの戦略に詳しいか」ということよりも、「『オプションとは何か』を理解した上で、リターンやリスクをきちんと説明できるか」が重要だと思いますので、これ以上深入りしないことにしたいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

まさかの自宅受験?

みなさんこんにちは、(もうすぐ)大学生のひでえぬです。

 

4月からの1学期に向けて、予習したり、いろいろ情報を集めているところです。

放送大学の教務システム(っていうもの自体が以前の大学時代にはなかったのですが)であるシステムwakabaにログインしてみました。

 

「大学からのお知らせ」になんと未読が100以上(たしか119)あったので、1つずつ読んだのですが、途中で「おや?」と思いました。

 

 

f:id:hide-n64:20210321073612p:image

 

 最初は、「2020年度の間違いじゃないの?」と思ったのですが、少なくともカレンダーの曜日はあっているので、ここに書いてあるのは2020年度のことではないようです。

 

っていうことは?

 

2021年度も(第1学期は)自宅受験ということか。

 

よくよく考えるとこれが掲載されたのは2月9日で、ちょうど緊急事態宣言が延長されたばかりの頃ですね。

 

試験問題の準備とか色々あるでしょうから、この段階で決定したということかもしれません。まあこのあと覆る可能性がゼロとは言えませんが・・・

 

まあ自宅受験だから簡単ということではないので、気を引き締めて学習したいと思います。

 

その緊急事態宣言ですが、3月21日で解除されることとなりました。

 

それを受けて、埼玉学習センターのHPが更新されていました。

 

 

www.sc.ouj.ac.jp

 

3月23日(火)から、一部業務を再開するとのことです。(3月22日はもともと閉館日)ただし、なるべく問い合わせや諸手続きは電話、メール郵送など、窓口以外の方法を選択してほしいとのこと。

f:id:hide-n64:20210321191221p:plain

 

 コロナ禍の影響で不透明な部分はありますが、徐々にもとに戻りつつある感じがします。

今週のお題「祝日なのに……」

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

久しぶりに時間ができたのでブログを更新しようと思いましたが、試験対策を完成させるほどの余裕もないので、「今週のお題」に初挑戦することにします。

 

確かに、今日は「土曜日なのに祝日」ですね。

 

なんか祝日を1日損した気がします。

 

f:id:hide-n64:20210320184626p:plain

 

土曜日が祝日の時は金曜日を振替休日にしてくれればいいのにと思いますが、そういうことにはなかなかならないですね。

 

ちなみに、日本では祝日については「国民の祝日に関する法律」により規定されています。

 

内閣府のHPに詳しく書かれていますね。

 

www8.cao.go.jp

 

国民の祝日に関する法律」は法律としては異様に短い条文なので一度全部読んでみることをお勧めします。

 

第2条に、それぞれの祝日の趣旨が書かれています。

 

ちなみ今日「春分の日」は、

 

自然をたたえ、生物をいつくしむ

 

ために制定されたとのことです。

 

お墓参りの日じゃないんだ。

 

ちなみに秋分の日のところを見ると

 

「祖先を敬い、なくなった人々をしのぶ」

 

とあります。

 

さて、振替休日はどこに書かれているかというと。第3条2項ですね。

 

第3条 「国民の祝日」は、休日とする。

 2 「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。

 3 その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(国民の祝日でない日に限る。)は、休日とする。

 

第3条3項は、要するに国民の祝日」と「国民の祝日」に挟まれた日は、オセロみたいに「国民の祝日」になるということですね。

 

以前は5月4日が該当しましたが、2007年から5月4日が「みどりの日」になったので、発生するとすれば9月とのことです。

 

秋分の日」は年によって変わりますし、「敬老の日」も毎年変わります。このため、両者の間にちょうど平日が1日入ったときに該当します。

 

 ちなみに、「秋分の日」は国立天文台が2月の官報に発表することにより正式決定となりますが、2050年までの予想日はのっています。これをもとに、「次に国民の祝日が発生するのはいつか」調べてみるのもいいかもしれませんね。 

 

www.nao.ac.jp

 

 

今度は本部からハガキが届きました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

昨日に続いて、今日は放送大学の本部からハガキが届きました。

 

f:id:hide-n64:20210317195647j:image

 

昨日のブログを読んでいただいた方は、もうお分かりかと思いますが、内容はというと・・・

 

f:id:hide-n64:20210317195655j:image

 

キターーーーーー!!

 

入学許可書でございます。

 

ひでえぬ、晴れて大学生になることができました。

ありがとうございます。

 

立派な大学生になれるよう頑張ります。

 

システムwakaba(教務情報システム)にもログインしてみました。

 

f:id:hide-n64:20210317201656p:plain

 

単位認定試験の過去問も見られるんですね。

今はじっくり見る暇ありませんが、あとでじっくり見てみたいと思います。

 

これで最低限必要な手続きは終わったので、勉強を進めるだけです。

 

現時点で、勉強したいことは、

 

  • 心理学について
  • FPに必要な金融・経済・法律などの知識について
  • その他面白そうな科目について

大きく分けてこの3つです。

 

将来的に変わるかもしれませんが、当初放送大学に入学する動機としては「心理学を学びたい」というものがありましたので、今期の履修科目はすべて心理学にすることにしました。

 

一方で、CFP資格審査試験合格後も見据えて、知識のブラッシュアップの手段として、放送大学を活用したいと思います。なので、「金融と社会」や「ファイナンス入門」を録画してあります。これらの科目で、基本から身につけたいと考えています。

 

一方で、せっかくだから面白そうなものは覗いてみたいと思います。「アメリカの芸術と文化」は、その意味で私の興味を引くものでした。単位として履修するかどうかは別として、授業を視聴してみたいと思います。

 

このほかにも、年金や不動産に関する科目もあるし、FP業務の上で役に立ちそうなものもたくさんあります。ただ、一度に欲張っても仕方ないので、とりあえずは上に掲げた3つの柱を中心に、のんびり勉強したいと思います。