みなさんこんにちは、ひでえぬです。
日本全国で行ったことのある県とない県を調べるこの記事も3回目になりました。まだ半分もお伝えしていませんが、あと何回で終わるんだろう・・・。
今日は中部地方の県について行ったかどうか調べてみました。
その前に、関東地方に住んでいるひでえぬにとって不思議なのは、
中部地方ってどこ??
実は、前回もちょっと疑問がありまして、
北陸地方についてお伝えしましたが、
Wikipediaによると、
どっちもあり
みたいです。
現代においては北陸道と同じ範囲である新潟県、富山県、石川県、福井県の4県、あるいは新潟県を除く3県のことを指すことが多い。範囲を明確に指す場合、前者は「北陸4県」または「新潟県を含む北陸地方」、後者は「北陸3県」などと表現されることがある。
(Wikipediaより)
さらに驚いたのは、北陸地方は中部地方の下位カテゴリーになるらしいです。
つまり、
ということらしいです。
で、今回は中部地方なんですが、北陸地方は先にやっちゃったので、残りの中部地方(山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)についてお伝えします。
中部地方
山梨県:○
職場の同僚が山梨に単身赴任になったことがあって、その時に何回か遊びに行きました。ワインをたらふく飲んだり、温泉に入ったり楽しかったです。
そのあと、ワイナリーを徒歩でまわったりしたこともあります。
いつか、放送大学の面接授業で、ワインのこと学びたいです。
長野県:○
以前継続教育研修に行ったときにお伝えしましたが、
長野にはスキーの練習のため、数えきれないくらい行っています。
スキーをやめてからも、何度か行っています。
今年だけで、継続教育研修で2回行きます。1回目は10月で、2回目は今月23日です。
岐阜県:○
やはり職場の先輩が岐阜に単身赴任に行ったことがあり、何度か遊びに行きました。あと、高山に一度遊びに行きました。高山市って大阪府と同じくらいの広さあるんですってね。
静岡県:○
静岡市の人からヤフオクで軽自動車を購入し、1泊2日で自宅まで帰ったことがあります。あと、熱海市も何度か行きました。っていうか静岡県って広いですね。
愛知県:○
名古屋に何度か行きました。トヨタ博物館は何度か訪れたことがあります。
ここ何年かは行っていませんが、また行ってみたいですね。
あとは、犬山城に行ってみたいです。
まとめ
中部地方:5県中5県制覇
通算:23県中19県制覇
ついに制覇率が8割を超えました。
ここまで順調ですが、このあとどうなるでしょうか。
次回は、近畿地方についてお伝えします。
では、また。