めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

秘密兵器の活用状況。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

先日購入した「秘密兵器」ことCFP受験対策通信講座(金融資産運用設計)演習解説コースのDVDですが、早くも4枚中4枚目に入りました。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

職場まではクルマで朝は35~40分、帰りは45~55分くらいかかるので、1枚約3時間のディスクがだいたい2~3日で再生することができます。

 

運転しながらなので、もっぱら「聞き流す」だけですが、それでもやはり、活字で見るだけよりも効果があります。 

 

あと、思わぬ効果もありました。

 

なんと、

 

渋滞が苦にならない

 

ということがわかりました。

行きは渋滞を避けて早い時間に出ているのでそれほどでもないのですが、帰りはどうしても混む道を通らないと家に帰れないので、行きよりも時間がかかります。でも、

 

混んでいれば、その分身を入れて聴けますからね。

全く気にならないことに、最近気づきました。

 

まあ基本は運転に集中しているので、実際は結構聞き逃していることも多いのですが、今からだと3回とは言わず、5,6回は聴けるので、だいたい基本のところは抑えられると思います。

 

あとは、ブログのネタも見つかることがわかりました。

 

聴いてみたけれど、それだけでは理解が十分できなかったところとか、前から苦手にしていたところなどについて、復習もかねてちょっと調べてみて、ブログで説明できるようにするのも立派な対策になると思います。

 

前回の「スポットレートとフォワードレート」「預金と貯金」「基礎的財政収支と財政収支」なんかは、そのあたりから取り上げたテーマです。

 

この他にも、いろいろ取り上げてお送りします。

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

「金融資産運用設計」に限らず、CFP資格審査試験の学習内容は多岐にわたるので、どうしても忘れてしまうのですが、それをフォローするにはいい方法だといえそうです。

 

もっとも、繰り返し」と「継続」が大事だと思いますが。