めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ#67 面接授業 心理学実験2 2日目

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

6月12日、つまり昨日のことですが、放送大学の面接授業「心理学実験2」も2日目に突入しました。

 

 

教室が空くのは9時20分からですが、少し早めに大宮駅に着きました。

カフェに入って、コーヒーを飲みながら、昨夜書いたレポートを見直します。

 

f:id:hide-n64:20220612090559j:image

 

集中したいので、ウォークマンクラシックなんぞを聴いております。

 

なんで見直すかというと・・・

みなさんも、経験あるでしょうか?

夜中に勢いで書いたラブレターなんかを、一晩明けて読んでみたら・・・

 

恥ずかしくて見られたもんじゃない

 

なーんてことが。

ない?いいなあ。

 

まあ理由としては、夜になると脳の活動が衰えてくるので、判断力が落ちていることと、眠っている間に記憶が整理されて、よりいいアイデアが浮かんだりすることがあります。

 

ということで、レポートの質を上げるための見直しでした。

 

30分くらい滞在した後、埼玉学習センターに向かいます。

今日はパソコン教室で行うことがわかっているので、直接9階に向かいます。

 

実は昨日、教室に忘れ物をしてしまったんです。

答えは下の写真にあります。おわかりでしょうか?

 

f:id:hide-n64:20220612122347j:image

 

答えは・・・。

f:id:hide-n64:20220612122356j:image

 

そう、USBメモリです。

いったい何をやっているんでしょうか。

個人情報がないからよかったようなものの・・・。

レポートが書けないじゃないか!!

 

 

仕方ないので、レポートの「考察」の部分だけ、書ける範囲で書いて、自分のPCに入れておきました。

 

今日はそこから自宅で書いたデータをUSBメモリに移してからスタートです。

 

午前中は前日に行った実験の統計分析です。エクセルを使ってF検定やt検定を行いました。

 

psycho-psycho.com

 

best-biostatistics.com

 

専門用語が出てきたので、わからない方は上のリンクを参照してみてください。

 

お昼になりました。

面接授業の時間割では、本当は13:05から昼休みなんですが、早く進んだので、12時にご飯を食べられました。


f:id:hide-n64:20220612122349j:image

 

今日はお箸はありますよ。この弁当箱は箸がセットだから忘れようがない。

ふりかけも持参しました。


f:id:hide-n64:20220612122352j:image

 

いただきます。

 

f:id:hide-n64:20220612122344j:image

 

この日は、チーかまを切らしていたので、チーズを弁当に入れたのですが、ナゲットとの相性が抜群でした。チーかまよりもこっちのほうがいいかも。

 

午後は「要求水準」の実験を行いました。

これは実験参加者の性格がもろに出る実験です。

というのも、特定の作業(ここでは、カードの仕分け)にかかった時間を測定して、それを踏まえて次に何秒でできるかを予想するんです。

 

50秒でできたから、次は45秒でできるかと考える人と、50秒でできたから、頑張ったら45秒でできそうだけど、疲れちゃったし、55秒でいいやと思う人とか出てきます。

 

私?もちろん

 

55秒でいいやと思う人です。

 

 

全部で練習込みで11回仕分けをやったのですが、最後の2回だけ本気出して45秒狙いました。

クリアできませんでしたけどね。

 

そのあとは、残った時間で進められるだけレポートを書いておしまい。

 

2日間めいっぱいやったので、疲れました。

 

 

今週末までに、がんばってレポートしあげたいと思います。

これから、1本目のレポートにかかります。

 

では、また。

放送大学のトリセツ#66 面接授業 心理学実験2 1日目

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

放送大学の面接授業「心理学実験2」を受講してきました。

 

 

9時過ぎに大宮駅に到着し、埼玉学習センターに向かいます。

大宮駅からのルートはこちら。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

無事に到着しました。

雨降ってなくてよかった。

 

f:id:hide-n64:20220612052700j:image

 

例によって教室を確認します。

今日はパソコン室です。

事前にUSBメモリを持参するように指示があったので、まあ予想どおりです。


f:id:hide-n64:20220612052650j:image

 

パソコン室に入ると座席が指定されてました。

指定された席につきました。


f:id:hide-n64:20220612052652j:image

感染対策ばっちりですが、講師の先生はほとんど見えません。

右側のモニターが講師の画面なので、授業自体は問題ないですが。

 

この日は、ガイダンスの後、1つ目の実験(印象形成)を行い、解説があってから、残った時間でレポートを書き始めます。

 

印象形成の実験は、アッシュという人が1946年に発表した論文での実験が有名ですが、今回はほぼそれを再現するという形です。

 

いくつかの単語を提示され、それをもとにある人物のイメージを作り上げた後に、その人物に当てはまる形容詞を選び、さらにその人物のイメージを答えるというのが実験の概略です。

単語に仕掛けがあって、1つ目のグループは「暖かい」という単語が含まれていますが、2つ目のグループはそこが「冷たい」という単語に入れ替わります。(もちろん実験中はお互いそれには気づいていません)

 

たった1つの単語の違いですが、これが人物の印象形成にどれくらい影響するかを調べる実験ですね。

 

細かいところはレポートをまとめてから、お伝えできればと思います。

 

昼食の時間になりました。

パソコン室では飲食禁止なので、指定された控室に向かいます。


f:id:hide-n64:20220612052655j:image

 

さあお食事・・・って

何かないことにお気づきでしょうか。

そうです。

 

箸がないんです(泣)

 

どうやら、家に忘れたようです。

仕方がないので、雨の中1階に降りてコンビニで割り箸を買ってきました。

 

f:id:hide-n64:20220612052703j:image

 

入口がわからなくて迷ってしまい、全部で15分ほどかかってしまいましたが、

ようやく昼食です。

 

f:id:hide-n64:20220612052657j:image

 

チーかまを切らしているので、以前買った魚肉ソーセージをおいしくいただきました。

 

この後は午後の授業でもう1つ実験をやって、レポートを書いて帰宅しましたが、またまた忘れ物をしてしまいました。

 

そのお話は後ほど。

 

これから2日目の授業を受けに行ってきます。

ってお弁当を公開しただけのような気がしますが(汗)

 

では、また。

おわび。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今日は放送大学の面接授業「心理学実験2」を受講してきました。

さっそく実験を2つ行い、レポートを書き始めたのですが、記憶のあるうちにかけるだけ書こうと思い、一生懸命書いていたらこんな時間になってしまいました。

 

 

本当は今日一日のお話をお伝えしたい(○○を忘れた話とか)のですが、明日もあるので、今日はこれで失礼します。

 

 

おわびと言っては何ですが、錯覚トリックアートをお楽しみください。

 

f:id:hide-n64:20220611214259j:image

 

では、おやすみなさい。

明日から面接授業です。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

明日から2日間、放送大学の面接授業「心理学実験2」を受けてきます。

 

 

今回は、事前に用意するものがあります。

 

それは・・・

f:id:hide-n64:20220610202802j:image

 

USBメモリです。

「2GB程度のもの」という指定があったので、

 

32GB

 

のメモリを用意。

容量的には十分(すぎ)です。

 

今回行う予定の実験は、

 

  • 印象形成
  • 系列位置効果
  • 要求水準

 

この3つです。

去年の「心理学実験1」の参考図書として紹介されていたこの本を読んで今回の実験に備えることにしました。

 

f:id:hide-n64:20220610202804j:image

 

この授業はなんといっても

 

レポート

 

がありますから、事前にある程度予習しておいて、レポートをどのように書くかをイメージしながら授業を進めたいと思います。

じゃないと、

 

あーおもしろかった

 

で終わってしまい、あとでレポートを書く段階になって焦ることになりますから。

 

ちなみにこの本には、

系列位置効果」と「要求水準」は載っていましたが、「印象形成」は載っていませんでした。

 

ですが、

多分これかな?という項目があったので、読んでおこうと思います。

 

USBメモリを使うということは、パソコンを使うことになると思います。シラバス曰く、エクセルでのデータ処理があるようです。ただし、講義をパソコン室で行うのか、統計的仮説検定などの難しい処理があるのかは不明です。

 

ちなみにエクセルはほぼ毎日使っているので、特に問題ないと思います。

 

今日は明日に備えて早めに休もうと思います。

では、また。

最近、Googleからのアクセスが多いわけ。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

いつも当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。

 

 

アクセス解析によると、最近のアクセス元サイトの上位3つはこんな感じです。

 

 

5月の下旬までは、Googleはてなブログからのアクセスはほぼ同じ・・・というか、はてなブログの方が多いくらいでした。

 

最近は、圧倒的にGoogleからのアクセスが多いです。

 

どうしてでしょうか?

 

アクセス先のページを見てみるとわかります。

 

 

 

ご覧のとおり、FP試験対策のページが目白押しです。

3位のYahoo!からのアクセスも同様の傾向があります。

 

 

プット・コール・パリティのページはこちら。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

試験対策として、問題の解き方について解説したページです。自分の中ではそれなりに自信作だったのですが、掲載した当時はあまりアクセスがありませんでした。

 

まあ一般受けするネタではないことは明らかなので

 

まあいいか

 

という感じだったのですが、今年に入ってからアクセスが増えてきてました。

 

 

ありがとうございます。

 

 

でも、公開してからある程度時間がたってから注目されることもあるんですね。

まるで、死後評価が急上昇したゴッホみたいな気分です。(調子乗りすぎ)

 

 

アクセスが増えた理由ですが、察しのいい方はもうお気づきかと思います。

 

そう、

 

来週はCFP資格審査試験試験日です。

 

 

試験直前なので、ちょっとした解法テクニックなんかをお伝えしている記事に人気が集まっているということです。

 

まあ、実際の数としては笑っちゃうくらい大したことはないのですが、試験に向けて努力している方の一助になれば幸いです。

 

ちなみに、はてなブログからのアクセスはこんな感じです。

 

こちらは、最近のページが多いですね。

読者登録いただいている方からのアクセスが多いのではないかと思われます。

 

今日は、アクセス解析を振り返ってみました。

これからも、当ブログをよろしくお願いします。

 

 

では、また。

ミニチンゲンサイ物語#2 発芽しました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

半信半疑で種を蒔いてみたミニチンゲンサイですが・・・

 

 

なんと。

 

発芽しました!!

 

ありがとうございます。

とりあえず、ミニチンゲンサイ物語が1回で終わることはなくなりました(^^

 

f:id:hide-n64:20220608205023j:image

 

横から見るとこんな感じです。


f:id:hide-n64:20220608205021j:image

 

実は昨日の朝の時点で芽が出ていたのですが、

 

写真撮り忘れました。

 

今朝の時点で背丈は3㎝くらいです。

職場の机の上において仕事しながら眺めていましたが、日中も1㎝くらい伸びているようです。

 

4つ発芽していますが、種はその3倍くらい蒔いたので、もう少し芽が出るかもしれません。

 

ただ、説明によると、

 

4つくらい残してあとは間引くように

 

とのことなので、これ以上発芽してもどれかを抜かなければなりません。

ちょっと複雑な気持ちです。

 

といっても、すぐに間引きするわけではないので、それまでは成長を楽しみたいと思います。

 

では、また。

放送大学のトリセツ#65 オンライン授業の最終レポートを提出しました!

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

放送大学のオンライン授業「演習 初歩からの数学(20)」の最終レポートが書き終わり、提出しました。

 

 

提出方法ですが、Wordで書いたものをPDFに変換して提出しました。

 

数式エディタはフリーのものを探したりしたのですが、結局はWordで標準で入っている数式ツールを使いました。

 

ただ、1つだけ心配なことがありました。

それは、

 

順列と組み合わせの入力ができない

 

ということです。

なのでこちらのサイトを参考に入力しました。

ありがとうございます。

 

office-qa.com

 

ちなみに順列と組み合わせって何という方はこちらをご覧ください。

 

goukaku-suppli.com

 

それ以外の記号は入力できました。

入力の方法がやや独特な印象があって、ものすごく小さい□の中に数字を入れないといけなかったり、すぐにフリーズしてしまい何度かやり直したりしましたが、1時間ちょっとで入力が終わりました。

 

この1時間ちょっとというのは問題を解く時間は含まないので、はっきり言うと手書きで書いた方が早いくらいのペースです。

 

ですが、おかげでものすごいきれいに仕上がりました。

パソコンで入力しているんだから当たり前か。

 

ですが、おかげで大したこと書いていないのになんかものすごい難しそうなレポートに見えます。

 

 

 

あまりにきれいなのでお見せしたいのですが、問題が漏れてしまいますので残念ながらお見せできません。

 

 

ですがこれで、この後は面接授業のレポートに集中したいと思います。

 

では、また。