みなさんこんにちは、ひでえぬです。
先週のお題「ラジオ」に挑戦!!
小さいころ、自分にとって縁が深い「ラジオ」は、FMラジオでした。
好きなアーティストの曲を聴くのに、レコードを買うお金はないし、CDはすでに世に出てはいましたが、我が家には再生する装置(要するにCDプレーヤー)はありませんでした。
なので、お金をかけずに聴くには、必然的にラジオ放送ということになります。
ただ聞くだけだと保存ができないので、あらかじめカセットテープを買っておいて、そこに録音することになりますね。
そこで、FM放送の番組をチェックして、聴きたい曲がいつ放送されるかをチェックする必要があります。
そのために買っていた情報誌がこちら。
他にもFM情報誌はいくつかありましたが、FM STATIONの何がいいかっていうと、
表紙がきれい
なんですよ。
この型の絵が表紙になっていました。
うん、今見てもおしゃれだ。
そんな感じで、兄の影響もあって小学生から音楽(主に洋楽)を聴き始めていました。
中学生くらいになると、近所にレンタルレコード屋さん(まだCDではなかった)ができたので、そこでアルバムを借りて、カセットテープも買って、そこに録音して保存していました。
高校生になると電車で通学していましたが、通学の途中で音楽が聴きたいので、お年玉をはたいてウォークマンを買いました。
Wikipedia見ながら、どの機種を買ったか思い出してみたのですが、
私が買ったものはFMラジオ付きが多かったです。
でも実はあまりFMラジオを聴いていた記憶がないのです。
むしろ、カセットテープを再生しすぎて、ふたの開閉部分が壊れたり、モーターが故障して再生速度が恐ろしく遅くなったりしたことを覚えています。
大学生になると、アルバイトをしてある程度お金が自由になったので、CDを買って聞くことが多くなり、FMを聴くことが減ってきました。
さらに大学を卒業して社会人になると、クルマを買ってカーオーディオで音楽を聴くようになりましたが、ラジオはほとんど聴かなくなりましたね。
そんなわけで、ラジオとの関わりは大人になる前のほんの一時期だったのですが、最近になってラジオとのかかわりが復活しました。
放送大学のラジオ授業です。
・・・それってラジオじゃないんじゃん。
と思った方は正解なんですが、
ちょっと前まではradikoで放送大学のラジオ授業が聴けたんですよ。
私も最近ではインターネットで視聴するのがほとんどですが、放送大学に入学した当初はradiko使っていました。
パソコンにダウンロードして保存できるので重宝していましたが、ラジオ授業に関しては、自宅以外で聴くことが多くなり、あまり使わなくなった気がします。
そんなわけで、あんまり「ラジオ」とはかかわりないお話でした。
では、また。