めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ⑱ 通信指導問題と面接授業。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今日は、筋トレをやった後に、ランニングに行ってきました。

 

 

 

f:id:hide-n64:20211007190629j:plain

 

今回もランニングダイナミクスポッドを使用してデータを取ってみました。

 

f:id:hide-n64:20211009144932j:image

 

f:id:hide-n64:20211009144938j:image

 

今回は、60秒ラン+30秒早歩きという組み合わせでトレーニングしたので、データがばらけています。

 

ですので、あまり参考にならないかもしれませんが、

GCTバランス(左右の足の設置時間差)や設置時間は改善されましたね。もっともこれは走るペースが上がったからというだけかもしれません。ペースが上がるとおのずと設置時間は短くなりますからね。

 

今回は、特に骨盤の向きを意識して走ってみました。

 

骨盤を前傾させるいうことで、イメージを説明しにくいのですが、胸を張って走ります張りすぎると骨盤は逆に後傾気味になるので、そこでちょっとだけ前に体重を乗せる感じです。

 

前傾を意識しすぎると、今度は肩が前に出て前のめりになってしまうので、そこは腕を振るときに肩甲骨を意識して、肩甲骨を後ろに引く感じで調節しました。

 

まだ完全にできたわけではないですし、特に後半ばててくるとうまく動かせないのですが、かなりイメージがよくなりました。

 

終わってストレッチをしてからは、

 

f:id:hide-n64:20210429161703p:plain

 

今日はお風呂ではスマホで調べ物をしていました。

 

今日で「心理学統計法」の放送教材を3回視聴したので、送られてきた通信指導問題を解いてみることにしました。

 

11月に面接授業「心理学実験」実はあと1回は視聴しようと思っているのですが、ここまでの段階でどれだけ解けるかやってみることにしました。

 

f:id:hide-n64:20211009134635j:image

 

まあ通信指導というのは学校でいうと中間テストみたいなものなので、学期の前半の内容から出題されます。

 

心理学統計法は後半の授業は結構難しいのですが、前半はそうでもない(と言っても簡単でもない)のでトライしてみました。

 

印刷教材を見ながらであれば何とか解けました

1時間ちょっとかかりました。

 

後半の自習用課題も解こうかと思いましたが、さすがにそれは無理と判断し、もう1回視聴してから解く予定です。(こちらは提出不要です。)

 

実はこのほかに「遠隔学習のためのパソコン活用」については、前日Web上に通信指導問題があることがわかったので、速攻解きました。

 

こちらは基盤科目ということもあって、あっという間に解けました。

 

提出は指定の期間にWebで行うのですが、問題用紙は印刷できたので、そこに記入しておきました。

 

これで、通信指導問題を3科目解いたことになります。のこり4科目です。

 

来週は、いよいよ初の面接授業「現代社会と民法改正」です。

やっと埼玉学習センターの門をくぐることができます。

 

門(入口)までは行ったことがあります。

f:id:hide-n64:20210221131327j:plain

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

f:id:hide-n64:20210221131354j:plain

入れませんでした。

 

これぞまさしく「門前払い」

うまいこと言ってどうする。

 

事前準備は特になさそうですが、せっかくだから「民法」の印刷教材でも読んでみるか。

 

では、また。