めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

安政遠足に出場しました。 その1

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今日はお休みをいただきました。

今朝は5時10分にチェックアウトして、道路が混まないうちに帰宅しました。

 

関東地方は今日は1日みたいです。

 

 

昨日はこちらのレースに参加しましたが、

 

ansei-toashi.jp

 

なんとか天気がもってくれました。

 

ではレースの様子をお伝えします。

6時ごろホテルを出て、会場の駐車場*1に向かいます。

30分くらいで着いて、まずはゼッケンを受け取りに行きました。

今回の駐車場はスタートから800mくらい離れたところでした。

 

いったん駐車場に戻り、ゼッケンをつけてから、ウォームアップがてら走りつつ、ふたたびスタート地点に向かいます。

荷物を預けてからまだ時間があったので、少し体を動かしてから並びました。

 

f:id:hide-n64:20240513092325j:image

ぱっと見なんの大会かわかんないですね。

 

この大会の仮装率は、ちゃんと数えていませんが、「仮装します」といって申し込んだ人だけでも7~8割はいると思います。

 

仮装していないけど、好きなチームのユニフォームを着て走ったりしている人もほかの大会に比べると結構いるので、それらも含めるとおそらく9割くらいじゃないかと思いますが、結局今回も普通に仮装しないで走りました

 

さてこのレース、スタートの合図はこちらの太鼓を使って行います。

f:id:hide-n64:20240513092328j:image

安中市長さんが太鼓をたたくのですが、1回目ではなく、

 

6回目がスタートです。

 

去年よりも前でスタートしたはずなんですが、結構ごちゃついていました。

レース自体は西に向かいますが、スタート地点からいったん東に向かいます。

坂を下りながら向きを変えて西に向かって旧中山道に入ります。

 

中山道に入るころにはばらけましたが、いきなり上りが待っていました。

 

コースのおさらいをしてきますと・・・。

スタートして最初は下りますが、向きを変えて旧中山道に入ると2㎞ほど上ります。

2㎞前後で国道18号線と交差します。ここは集団の切れ目で止められますが、考えようによっては休めます。(もっとも休んだ分だけタイムが足されますが。)

ちなみに、去年は引っ掛かりましたが、今年はぎりぎり通れました。

 

国道を渡ると再び上りで、5㎞くらいまでは上っていた気がします。

3㎞から5㎞くらいまでは、応援の方がいっぱいいらっしゃいました。

 

いっぱい応援してくださいます。

 

バナナがんばれー

実際はもっと走りやすい格好していましたが、
子供たちの目にはこんな感じで写ったかもしれませんね。

とか、

 

マリオがんばれー

あとは想像力でカバーしてください。

とか。

 

やっぱりわかりやすい仮装は、特にお子様に人気のようです。

5㎞最初の給水がありました。

そのあともひたすら上ります。

違いは、ちょっと上るか、たくさん上るかの違いだけです。

このあたりになると、ちょっと上るくらいだったら

 

まあいいか

 

という気になってきました。

 

レースはまだまだ続きますが、今日はここまでにします。

では、また。

 

*1:エントリー時に駐車場も申し込んだ場合のみ利用できます。