めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

函館に着いたら(私が)行ってみたいところ3選。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

函館マラソンももうすぐとなりました。

函館には昨年も含めて数回訪れました。

 

 

函館山にはもちろんのぼりましたし、朝市も行きました。

石川啄木土方歳三のゆかりの地にも行きました。

 

だいたいひととおり回ったので、そのうえで、今回体験してみたいものが3つありますのでお伝えします。

 

まずは1つめ。

www.hakobus.co.jp

 

函館駅からホテルのある五稜郭周辺や、函館マラソンのスタート地点となる千代台公園へは市電を使っていくことができます。

 

 

が、本数はあるものの、結構混んでます。

スタート前日は雨降らない可能性も高いですが、もし雨が降った場合、さらに混雑が予想されます。

そこで今回は、バスを使って移動することに決めました。

 

 

 

直接ホテルに行くとチェックインまで時間が余るので、スタート地点のある千代台公園に行って前日受付を先に済ませる予定ですが、荷物も結構多くなると思うので、もしかしたら五稜郭まで行って、タワーで時間をつぶしてから先にホテルに行くかもしれません。

 

 

どちらのパターンでもバスで行けるので、今回は市電には乗らないことにします。

ちなみに、函館バスSuicaが使えます。

 

2つ目はこちら。

 

www.seicomart.co.jp

 

北海道では有名なコンビニです。

実は埼玉にもあるらしい(っていうか見かけたことある)のですが、せっかく北海道に来たので、今回は寄ってみようと思います。

スタートの日の朝食はコンビニでおにぎりサンドウィッチを買います。

いつもは緑と赤のあのお店とか、青と緑のあのお店とか、ロッピーが置いてあるあのお店とかで買いますが、今回はセイコーマートにします。

 

3つ目はこちら。

 

www.hasesuto.co.jp

 

このお店は去年函館に行った時にちょっと気になっていたのですが、迷った末入りませんでした。

今回は、ホテルの近くにもあるみたいなので、ちょっと行ってみようかなと思っています。

 

というわけで、今回函館に行ったら、私が立ち寄ってみたいところをお伝えしました。

もううすうすお気づきだと思いますが、あくまで「私が」行ってみたいところなので、誰が行っても楽しめるかはわかりません。

 

特に、「初めて函館に行く」という方は、この記事なんかガン無視して、

 

函館山のロープウェイに乗る

 

のをお勧めします。

(本当は冬の夜がベストなんですけどね。)

では、また。