めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

お題「旅行は…みんなでわいわいVS一人旅 さあ、どっち?…とその理由」

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

お題「旅行は…みんなでわいわいVS一人旅 さあ、どっち?…とその理由」

に挑戦!!

まーこれはどっちもいいんですが、私はだんぜん一人旅ですね。

 

 

最大の理由は

 

自分で予定を立てられる

 

からですね。

特に最近は円安なんかの影響で、主だった観光地はインバンド需要がすごいことになっています。

京都なんかはそうなる前からすごかったと思いますが、例えば伏見稲荷大社に行った(あるいは行きたい)としましょうか。

 

以前京都に行ったときは、2月だったんですが、たまたま中国の旧正月と重なってしまい、結構混雑していました。

なので、伏見稲荷大社には朝早起きして朝一番で行ったので、ゆっくり回って上まで行くことができました。

 

下に降りてみると、

 

ものすごい人だかりです。

 

つまり時間差で行動することによって、混雑を避けられるのが一人旅の良さです。

まあ団体行動でもできなくはないですが、誰かひとり寝坊したら終了です。

 

こういう時って、お昼ご飯食べるだけでも大変だったりしますよね。

一人だったら、開店時間を調べておいて、開店前に行きます。

 

たまに開店前から並んでいる店がありますが、そういう時はあっさりあきらめて、ほかの店に行きます。

どうしてもそのお店で食べたいという時は別ですが、そういう時ってあんまりないんですよね。

最近、食に対する執着が薄れてきたので、「おいしいものを食べたい」という欲求がほぼゼロに近いです。

なんならコンビニで買ってきてホテルで食べようかっていうくらいです。

だって、その方がのんびり食べられますからね。

なので、旅行先でお昼を食べる時は、ホテルで食べるか(清掃はあらかじめ断っておく)、11時開店の店を見つけておいてそこで食べます。

 

これが団体行動になると、人それぞれペースがありますから、どうしてもお昼になってから食べるところを探す・・・なんてなると

 

こうなっても不思議はありません。

行列が我慢できる人ならいいんですが、私は

 

行列とゴ〇ブリが大嫌いです。(なぜ伏せる)

 

夜は居酒屋に行ったりしますが、居酒屋ならカウンターの席もたいていあるから一人で行ってもまったく問題ありません。

 

まあ、若い方はみんなでわいわい騒いで、いろいろ語り合うのもいい思い出になるからその方がいいんじゃないでしょうか。

ですがそうやって旅行の経験を積んだら、一人旅をお勧めします。

 

っていうかいきなり一人旅をしても何が楽しいかわからないから、最初はだれかと一緒に行った方がいいでしょうね。

 

今回は、お題

お題「旅行は…みんなでわいわいVS一人旅 さあ、どっち?…とその理由」

 

についてお伝えしました。

さっそく明後日から、函館に一人旅に行ってきます。

 

では、また。