めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

ハーフマラソンの距離を練習で走りました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

今日の早朝ジョギングは、3時間ゆっくり走ることにしました。

 

具体的には、

1分スロージョグ+30秒ウォーキング120セット行いました。

 

 

 

本来、この練習では時間を決めるだけで距離は決めないんです。

ただ、今回は大体の距離を計算したところ、1㎞あたり9分ペースだと20㎞ということになりまして・・・。

いつもは1㎞あたり、大体8分30秒くらいに落ち着くので、そうなると

 

ハーフマラソンの距離行けるんじゃないの?

 

 

ということに気づいてしまい、ハーフマラソンの距離を目標にすることにしました。

ちなみにフルマラソンが42.195㎞ですから、ハーフマラソンの距離は

 

21.0975㎞

 

です。

めんどくさいので、便宜上21.1㎞走ったらクリアということにします。

 

で、結果は・・・。

 

クリアしました!!

 

まあ無理やりですけどね。

データを見てみましょう。

 

f:id:hide-n64:20230729115858j:image

 

心拍数は最初は135くらいをリミットにしていましたが、90分を過ぎたあたりから、140を超え始めました。

さらに150分前後くらいになると150近くなってきて、ペースを下げても心拍数が下がらなくなったので、

 

えーい、もういいや

 

というわけで、ペースを上げました。

結果、3時間に達するまでにおよそ1分30秒残して、21.1㎞走りました

 

 

無理やりというのは、そういうことです。

最後の方がペースが速いのは、データからもわかります。

f:id:hide-n64:20230729115834p:image
f:id:hide-n64:20230729115849j:image

もはやスロージョグじゃなくで、普通のジョグです。

 

なぜ3時間でハーフマラソンの距離を目指したかというと、ハーフマラソンの制限時間は2時間30分から3時間で設定されることが多く、函館マラソンは3時間でした。そうなると、3時間以内で走れれば、内容はともかく完走はできることになります。

 

そうすればレースに出るときに自信になりますし、そうやってハーフマラソンの距離に慣れようというのが目的です。

とはいえ、この猛暑のなか、早朝とはいえ長時間走るのであれば、準備は大事です。

 

ということで、水分補給はもちろんですが、

 

 

こちらを用意して、40~50分ごとに補給しました。

それでも、汗を相当かいたので、ゴールしてから1リットル以上水分補給したにもかかわらず、体重計に乗ったら

 

いつもよりも1㎏減っていました。

 

まあ、減った1㎏はこの後飲み会に行くから元に戻ると思います(笑)

明日はここまで長時間走る予定はないですが、またゆっくり走ろうと思います。

 

では、また。