めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ#157 「広く浅く」から「狭く深く」へ

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

放送大学の授業は1学期の単位認定試験も終わり、成績の公開を待つのみです。

 


2学期の放送授業については、次の3科目に決めました。

  • 学習・言語心理学(20)テレビ
  • 思春期・青年期の心理臨床(19)ラジオ
  • より良い思考の技法(23)テレビ

今までだと、この後、科目登録申請の期限ぎりぎりになって、

 

この科目を受けたい

 

とか言い始めるところですが、今学期はこれで打ち止めにする(と思います。)

というのは、1学期に6科目取って後悔した(スケジュール的にきつかった)というのもちろんありますが、それ以上に感じたのは

 

もっと深く学習したい

 

 

ということです。
放送大学に入学した当初は、

 

とにかくいろんなことを学びたい

 

 

という気持ちが強かったので、実際1学期につき5~6科目を普通にとっていました。(入学した最初の学期を除きます。)


その考え方で2年半ほど授業を受けてきましたが、徐々に考え方が変わってきたようです。

今までは、「広く浅く」という学習スタイルでしたが、1学期あたりから、科目によっては「深く」学ぶように心がけてきました。
ただ、さすがに6科目全部「深く」学ぶというのは、時間的にも難しいものがあります。

 


仮にできたとしても、それで手いっぱいになってしまい、ほかにやりたいことややらなければならないことができません。
それに、印刷教材を読んでいると参考文献とかが載っていますが、その中から「これ読んでみたいな」というのがあってもそこまで手が回りません。

 

幸い、認定心理士の資格取得に必要な資格はあと1つとなりました。心理学に関して、ひととおりの領域は学習したので、今2学期に履修する予定の科目の放送教材を視聴し始めましたが、その中で時々「これは○○で習ったな」というのがちらほら出てきます。

 


まだまだ学ぶべきことはたくさんあると思いますが、徐々にいろんなことを関連付けて学べるようになってきている気がします。

なので、ここらで学習の方法を変えるというのも1つの手だと思います。

 

これからは、放送授業を1学期4科目、2学期3科目までとして、*1面接授業やオンライン授業、ライブWeb授業の数を増やしたいと思います。

 

面接授業やライブWeb授業は定員があるため、科目登録申請しても受講できるとは限らないのですね。多くの科目で抽選があるのでどれが受講できるかは運次第ですが、できれば毎学期3つくらいは受けたいですね。

 

 

今日の時点でまだライブWeb授業の予定が公開されていないので、どの面接授業にするか決めていない、というか決められないんですね。他にもCFP(R)の継続教育研修も受ける必要があるので、いつものように詰め込みすぎにならないように気を付けたいと思います。

 

 

では、また。

 

 

*1:1学期だけ4科目としたのは、単位認定試験の受験期間内に土日が2回あるためです。(2学期は1回)