めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ#153 自習用課題を解いてみた

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

実は昨日はお休みをいただきまして、1日自宅で単位認定試験のお勉強をしていました。

 

 

今学期は調子に乗って6科目も取ってしまいました。

  • 問題解決の進め方(19)テレビ
  • 教育・学校心理学(20)テレビ
  • 金融と社会(20)テレビ
  • 社会・集団・家族心理学(20)テレビ
  • 産業・組織心理学(20)ラジオ
  • コミュニケーション学入門(19)ラジオ

したがって単位認定試験も6科目あります。(当たり前)

 

上のリストの順に、まずは「自習用課題」を解きました。

そのあと、すでに提出してある「通信指導」をもう1度解きました。

 

自習用課題の方は、「金融と社会」で1問間違えましたが、あとは印刷教材を見ながら解いたら正解することができました。

 

 

教育・学校心理学」なんかは、最後に放送教材を視聴してからかなり時間がたって(多分2か月弱くらい)いるので心配でしたが、印刷教材を見ると意外と思い出せました。

5月に通信指導を解いた時と違って、3回ずつ放送教材を見ているからか、意外と頭に入っているようですね。

 

ちなみにどちらも6月2日からシステムwakabaで学習することができます。(7月26日まで)

 

そんな感じで今日は1日頑張りましたが、実は5科目しか終わりませんでした

 

 

 

最後の1科目(コミュニケーション学入門)は今朝やりました。

印刷教材を見ないでどこまで解けるかやってみたら、

 

全部解けました。

 

この科目は放送教材でインタビューとかあるので、印刷教材だけでは問題が解けない可能性があります。

なので、すでに3回聴き終わったのですが、まだ試験まで日があるので、ちょうど今通勤途中に聴いています。どうやらそれが役に立ったみたいです。

 

自習用課題と通信指導を解きながら、単位認定試験の受験順を考えていました。

私の場合基本的に、一番解きやすい科目を最初に持ってきて、試験に慣れてからほかの科目に取り掛かります。

 

苦手な科目は最後にするとまたあれなので、なるべくやるなら午前中の頭がさえているときにします。今回だと、16日の日曜日の朝ですかね。

計画としては、16日(土)の午前中に2科目やって、午後は1科目できればやりますが、そのあとはお笑いを見に行きます。

17日(日)1日フリーなので、午前中に2科目やって、午後1科目やる予定です。

こんなにうまくいくとは限りませんが、一応この前提で順番を考えるとすると、

  1. 問題解決の進め方(19)テレビ
  2. 教育・学校心理学(20)テレビ
  3. 金融と社会(20)テレビ
  4. コミュニケーション学入門(19)ラジオ
  5. 産業・組織心理学(20)ラジオ
  6. 社会・集団・家族心理学(20)テレビ

実は上のリストとあまり変わらないけど、だいたいこんな感じにしようと思います。

3番目と6番目の科目が午後になりますが、これはやや得意な科目にしてあります。

4番目と5番目がやや難しいと思っている科目です。

 

はたしてこの順番で全科目クリアして、

 

海の幸にありつけるのでしょうか。

 

 

 

がんばろうっと。

 

今回は、放送大学の単位認定試験の準備についてお伝えしました。

 

では、また。