みなさんこんにちは、ひでえぬです。
今週末は、放送大学のライブWeb授業「決断する戦国武将」の最後の授業が行われます。
授業終了後、レポートを提出する必要があり、最後の8コマ目の授業ではその書き方について、こまかい説明があるかと思います。(ちなみに、今回の授業では原則パワーポイントを使って作成します。)
すでに1コマ目の授業で簡単な説明があったので、アイデアを温めておいて(これをアイデアAとします)、一部作り始めたのですが、今朝、シャワーを浴びながら別のアイデア(アイデアBとします)が浮かんできました。
部屋に戻ってから、忘れないようにアイデアBを紙に書き始めたのですが、書いているうちにどんどん膨らんできて、なんかすごいことになってきました。
どうすごいか、ここに書きたくてしょうがないのですが、今の時点では内容はまだ非公開とさせていただきます。
そもそもまだレポートの書き方について詳しく聞いたわけではないですし、まだ授業が終了しているわけでもありません、
1学期が終了して、評価が出てからなら問題ないかなと思いますが、今の段階でレポートの課題とか、どういうレポートを書いたとかということを公開することは、試験に例えると、試験前に問題と解答を公開することにあたり、不正行為をしているとみなされることになるかもしれません。
そんなわけで、とてもふんわりしてわかりにくい話になってしまい申し訳ありませんが、なかなか面白いレポートになりそうなことだけお伝えしたいと思います。
まあ、面白いと思っているのは私だけかもしれませんし、仮に面白かったとしても、講師の先生の評価につながるかどうかは別問題です。
ですが、自分にとって面白いことだけは間違いないので、もうアイデアBで行くことに決めました。
仕事が終わってからパソコンに向かって作り始めたのですが、人間というのはスイッチが入ったときというは恐ろしいもので、1時間ほどで大筋部分はあらかたできてしまいました。
あとは、最後にまとめを1ページ追加すればほぼ完成です。
まだレポートの詳細は確定していないので何とも言えませんが、少なくても分量としてはこれで問題ないはずです。
あとは、せっかくなのでちょっとだけ凝った内容にしようと思うのですが、そっちのアイデアも豊富にございます。
本当はこの後の土日にじっくり取り掛かろうかと思ったのですが、もしかしたら今日のうちにできてしまうかもしれません。
そこまで行かなかったとしても、骨組みは変わらないので、細かいところをチェックすればできてしまうかもしれません。
そうなれば、来週(6月10日)から始まる「心理学実験3」の授業とレポートに集中することができます。
ということは、心理学実験3のレポートも早めに仕上げることができるわけで、ひいては単位認定試験の準備に集中することができます。
今学期は、6科目も登録した上に、単位認定試験の期間中に富山に旅行するという、無茶な日程を組んでしまったので、早めに予定を消化するに越したことはありません。
上手くいけば、最後には富山の海の幸で一人打ち上げという、ご褒美が待っています。
まずは、明後日までにレポートを1つ仕上げるところから始めたいと思います。
では、また。