みなさんこんにちは、ひでえぬです。
1級FPの実技試験は無事終わりました。
今日は土曜日が仕事だったので、振替でお休みです。
朝は天気が良かったので、ジョギングに行ってきました。
目的地はこちら。
作新学院です。
江川 卓さんの出身校です。
っていう程度の知識しかないのですが、ほかにもたくさんの有名人(野球選手をはじめスポーツ選手が多い)を輩出しているようです。
以前、危険物取扱者試験(乙種第6類)をここで受けたことがありまして、だいたいの場所は知っていたので、行ってみました。
ホテルから4km弱。往復するとちょうど60分くらいかなと思い走っていましたが、予定よりもちょっとペースがよく、時間があまりそうなので、宮の橋から田川に降りて、川沿いの「田川プロムナード(遊歩道)」を走ってから帰りました。
川の左側がプロムナード、右側がサイクリングロードですが、肝心の左側が写ってない・・・。
今度、ここを中心に走ってみたいと思います。
ストレッチの後は、もちろん
CFP資格審査試験の時と違って、すでに解答が発表済みなので、その後はホテルで少し休んでから自宅に帰りました。
さて、せっかくなので、昨日受検した1級の実技試験問題の解説を、できる範囲で少しずつお伝えしたいと思います。
今日は移動で疲れたから、簡単な問題を1つ。
問2
三上さん夫妻は、マンションの購入を検討しており、FPの鈴木さんに住宅取得計画の相談をした。
下記<条件>に基づく購入可能な物件価格(消費税込み)の上限を計算しなさい。なお、住宅ローンの借入額および物件価格については10万円未満を切り捨てること。また、解答に当たっては、解答用紙に記載されている単位(万円:ひでえぬ注)に従うこと。
<条件>
〇自己資金500万円と智弘さんの父から贈与される100万円を住宅購入に充てる。 これらの資金で不足する分については、住宅ローンを利用する。
〇 住宅ローンは智弘さんが単独で借り入れるものとし、借入額については、住宅ローンの年間元利合計返済額が2020年分の智弘さんの年収(600万円:ひでえぬ注)(税込み)の20%以内となるようにする。
〇 住宅ローンの条件は、以下のとおりとする。〇 住宅購入のための諸費用(消費税込み)は物件価格の10%とし、上記で準備した資金の中から充当する。
問題文の利用許可についても上にリンクをご参照ください。
(FP協会会員のため)
定番ともいえる「住宅ローンの借入額から購入物件の上限額求める」問題です。これはサービス問題レベルなので、必ず間違えないようにしましょう。
求め方は、
- 自己資金の額を求める。
- 住宅ローンの借入額を求める。
- 1と2の合計額から、購入物件の上限額を求める。
ではやってみましょう。
1 自己資金の額を求める。
条件の「自己資金500万円と智弘さんの父から贈与される100万円」とありますので、
500万円+100万円=600万円
となり、自己資金は600万円となります。
2 住宅ローンの借入額を求める。
もともとの問題文には智弘さんの年収が書いていないので、注で追加してあります。
実際には、FP1級の実技試験問題は第1問と第2問とに分かれていまして、それぞれ10問ずつの計20問が出題されます。(この中に論述問題も含まれます。)第1問と第2問の冒頭には、それぞれ相談者の職業や家族構成や年収、資産などが記載されています。年収はこの冒頭部分に書いてあるわけです。なので、冒頭分は読み飛ばしても解ける問題はありますが、焦って解いても良いことないので、きちんと読んでから問題を解くことをお勧めします。
1年間の返済額は智弘さんの年収の20%以内となっていますので、
600万円×20%=120万円/年
となり、1か月あたりだと
120万円÷12か月=10万円/月
となります。
100万円あたりの毎月の元利合計返済額が3,332円と与えられているので、ここから住宅ローンの借入額を求めると、
100,000円÷3,332円×100万円=30,012,004.8…円
問題文より、10万円未満切り捨てなので、住宅ローンの借入額は
3000万円
となります。
3 購入物件の上限額を求める
1,2より購入資金の合計額は
600万円+3000万円=3600万円
となります。
ですが、ここで解答用紙に
3600万円
と書いてはいけません。
FP技能士試験を目指す方なら、
住宅購入の際には諸費用がかかる
というのはわかっていると思います。
(まあ多くの人が知ってると思いますが)
ただ、試験の場になると忘れるかもしれませんね。
問題文により、諸費用は10%と見込むので、購入資金の合計額を1+0.1(10%)=1.1で割って物件の上限額を求めます。
3600万円÷1.1=3272.7・・・万円
で、問題文より10万円未満切り捨てとなりますので、答えは
3270万円
となります。
簡単な問題だけど、結構字数を使ってしまいました。
今日はこのあと開幕したばかりのNFLでも見てのんびりします。
では、また。