めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

どこにも行けないゴールデンウィーク

みなさんこんにちは、

 

気が付くと、4月も末になりました。
明日から、暦の上では3連休ですね。
平日を挟んで4連休。いわゆるゴールデンウイークの幕開けとなります。

 

 

先日、「どこにも行ないゴールデンウイーク」になりそうだというお話をお伝えしましたが、
「どこにも行ないゴールデンウイーク」になりそうです。

 

というのも、
行政書士試験の教科書読みが、ちょっと遅れています。


本来だったら、憲法民法行政法あたりまで終わっているはずだったんですが、昨日の時点で、やっと民法が終わったという状態で、ページでいうと200ページくらい遅れています。

 

 

まあ、ゴールデンウイークの間はほとんど家にいる予定なので、その間に進めるだけ進めることにして、5月中には2周目の教科書読みを終わらせたいと思います。

 

 

 

なのですが、
できれば放送大学のオンライン授業も進めたい。っていうかほとんど手を付けていないので、ここである程度やっておきたいです。放送授業(民法)の方は、もう通信指導は解き終わっている上に行政書士の勉強が結果的に放送授業の勉強になるので、普通に行政書士の勉強をしていれば問題ないと思います。

 

さしあたり、前半の3連休ですが、今日26日は飲み会なので、27日はジョギングをお休みして、自宅でゆっくりする予定です。なので27日のうちに、50~60ページを目標に進めてみたいと思います。

ちなみに、間の平日も休みになって(あるいは休みにして)、10連休なんて言う方もいらっしゃるかと思いますが、私の場合それだと途中で飽きてしまうので、間に平日が入るくらいがちょうどいいです。

しいて言うなら、間の平日が2日だったらいいかなというくらい。

 

なんてのんきなことを言っていないで、この連休は勉学にいそしみたいと思います。

では、また。

 

ふしぎな法律用語 その2 果実

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

行政書士の勉強をしていると、いろいろな用語が出てきます。

ここでは、試験の頻出度とかを一切無視して、単に私が「おもしろい」と思った言葉について取り上げます。

 

今回は、民法の用語の中から、「果実」についてお伝えします。

「果実」を辞書で引いてみると・・・。

果実(かじつ、英: fruit)とは、雌しべの子房およびそれに付随する構造が成熟したものであり、内部には種子が含まれる。果実は基本的に内部の種子を保護し、またしばしば効率的な種子散布のための構造・機構をもつ。果実において、子房壁に由来する部分は果皮とよばれる。
ウィキペディアより引用)

ja.wikipedia.org

 

文章だとわかりづらいですが、要するにこんな感じのやつですね。

 

 

ところが、民法でいう「果実」は、ちょっと違ってきます。

第八十八条 物の用法に従い収取する産出物を天然果実とする。
 物の使用の対価として受けるべき金銭その他の物を法定果実とする。

ちなみに、「物」は、「もの」ではなく「ぶつ」と読みます。

ブツといっても、あの白い粉のことではありません

 

民法の表現がちょっと硬いので、言い換えると、「物から生じる利益」(武川、2022)のことです。

で、利益を生み出すものを「元物(げんぶつ)」といい、生じた利益を「果実」というわけです。

先ほどのリンゴの木の例ですと、こうなります。

リンゴの木から自然にリンゴがなった場合、このリンゴのことを「天然果実」といいます。これはわかりやすいですね。

 

「物」というのは、樹木に限らず、「有体物」一般をさします(民法85条)ので、動物も果実を生み出します。

 

たとえば、「牛」が元物で、「牛乳」が果実ということになります。

牛乳なのに果実になっちゃうんですね。(実はこれが言いたかった)

ニワトリの卵も果実です。

牛乳や卵は動産(動物は民法上「動産」となります。)の果実、リンゴやお米などは土地からとれるから土地の果実といいます。

土地や建物などの不動産に関しては、人に貸して得られる「賃料」も立派な果実です。

このように、物の使用の対価として得られるものを「法定果実」といいます。不動産(土地・建物)が元物で、賃料が果実というわけですね。

 

ちなみに、「果実」の所有者は誰になるのでしょうか。

天然果実の場合、「リンゴの木(元物)からなるんだから元物の所有者に決まってんじゃん」と考えがちですが、必ずしもそうとは限りません。

もしそうだとすると、土地を借りて耕作している人は、作物を全く得られないことになります。

 

民法89条によると、

 

(果実の帰属)

第八十九条 天然果実は、その元物から分離する時に、これを収取する権利を有する者に帰属する。

 法定果実は、これを収取する権利の存続期間に応じて、日割計算によりこれを取得する。

 

元物から分離」というと大げさですが、ようするに収穫するときですね。

問題は、「収取する権利を有する者」というのが誰なんだということになりますが、

 

「収取する権利を有する者」(収取権者)は物権法その他の規定によって定まる[4]。善意の占有者(189条1項)、所有者(206条)、地上権者(265条)、永小作権者(270条)、不動産質権者(356条)などである。

ウィキペディアより引用)

ja.wikipedia.org

 

つまり法律によって決まるということですね。

まあ民法で決まってるんだから、当たり前っちゃ当たり前ですね。

 

法定果実は、もともと法律によって決まっている果実なので、誰のものかということについても、法律によって決まります。

 

今回は、法律用語の中から、「果実」についてお伝えしました。

実は、「善意と悪意」を書いた時点で「果実」も書くつもりだったのですが、これ以降のアイデアが全くありません

よって、次回があるかどうか微妙です。

 

では、また。

 

 

 

(参考文献 武川幸嗣「民法放送大学教育振興会、2022年)

 

 

久しぶりの教科書読み。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

相変わらず絶賛繁忙期中ですが、今日は9時半に直行で浦和駅に来いとのこと。

いつもよりも2時間くらいゆっくり出勤できるので、朝は自宅で行政書士の教科書読みを行っていました。

 

 

ここ2週間くらい、平日はなかなか読む時間を取れないので、ペースがやや鈍っていますが、それでも憲法を終えて、民法総則が終わりました。

 

昨日あたりから物権のあたりを読み始めています。

 

並行して、放送大学の「民法(22)」の授業をクルマの中で聴いたりしていますが、同じようなテーマでも説明の仕方が違ったりします。

両方比べることで、理解が深まったりすることも結構あるので、これはこれで有効な気がします。

 

仕事の方も、来週くらいからは落ち着いてきそうなので、土日は花見ができるかも。

天気が微妙ですが。

 

では、また。

 

 

 

 

放送大学のトリセツ#204 Web限定通信指導について

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

放送大学の2024年度第1学期が始まりました。

 

連日絶賛残業中なので、システムwakabaにログインしていなかったのですが、久しぶりにログインしてみると、メールが10通くらい来ていました。

 

 

そのうちの1つに、「通信指導の提出について」というのがありました。

 

2024年度第1学期に通信指導をWeb通信指導システム限定で実施する科目に関しまして
授業共有ファイル(トップページ→授業サポート→授業共有ファイル)に問題をアップロードしております。
2024年度第1学期にWeb通信指導限定科目(※)を履修している方のみ問題を確認することができます。

※Web通信指導限定科目につきましては添付ファイルの一覧表をご参照ください。
なお、答案提出方法がWebに限定されているため、通信指導問題冊子はありません。
「Web通信指導」にて解答をご提出ください。

 

今学期受講する唯一の放送授業である「民法(22)」がこれに該当します。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

同様の科目がどれくらいあるのかと思ってみてみたら、全部で23科目もありました。


1 択一式 1170031 遠隔学習のためのパソコン活用(’21)
2 択一式 1529145 教育課程の意義及び編成の方法(’15)
3 択一式 1529153 幼児理解の理論及び方法(’15)
4 択一式 1529595 学校リスク論(’22)
5 択一式 1529625 生涯学習支援の理論と実践(’22)
6 択一式 1529650 日本の教職論(’22)
7 択一式 1539353 サプライチェーン・マネジメント(’21)
8 択一式 1539418 行政法(’22)
9 択一式 1539434 市民生活と裁判(’22)
10 択一式 1539477 民法(’22)
11 記述式 1539582 行政学講説(’24) オンラインテキスト(直接入力)形式
12 記述式 1539590 現代アメリカの政治と社会(’24) オンラインテキスト(直接入力)形式
13 択一式 1559273 近現代ヨーロッパの歴史(’22)
14 記述式 1562924 宇宙の誕生と進化(’19) オンラインテキスト(直接入力)形式
15 択一式 1570285 コンピュータとソフトウェア(’18)
16 択一式 1570366 データの分析と知識発見(’20)
17 択一式 1579312 情報デザイン(’21)
18 択一式 1579347 情報セキュリティ概論(’22)
19 択一式 1579355 数値の処理と数値解析(’22)
20 択一式 1579363 メディア論(’22)
21 択一式 1710206 人体の構造と機能(’22)
22 択一式 1720090 現代教育入門(’21)
23 択一式 1750038 計算の科学と手引き(’19)
24 択一式 1750054 日常生活のデジタルメディア(’22)
25 択一式 1950029 AIシステムと人・社会との関係(’20)
26 択一式 5140013 小学校外国語教育教授基礎論(’17) 

 

いずれ受講しようと思っている「行政法(22)」も入っていますね。

基本的には択一式が多いようですが、中には記述式の科目もあるようです。

放送大学の科目全体からするとそれほど多いとは言えないようですが、将来的には増えるんじゃないかという気がします。

 

別のメールを見てみると、すでに問題は公開されているようです。

システムwakabaの所定の箇所(トップページ→授業サポート→授業共有ファイル)を見てみると、確かにありました。

せっかくなので、印刷してとりあえず解いておきました

かなり前から受講すると決めていたので、もう4回くらい聴いているので、半分くらいの問題は正解していると思います。

通信指導の提出期間はまだ1か月以上先ですから、あとでじっくり解いてみますが、こうしておけば行政書士試験の勉強に専念できます。

 

今回は、放送大学の通信指導(Web限定)についてお伝えしました。

 

では、また。

 

放送大学のトリセツ♯202 スマホで授業をみたいときは・・・。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

放送大学の放送授業は、インターネット配信を行っておりますので、パソコンでも視聴できますし、スマホでも視聴できます。

 

特にラジオ授業をクルマの中で聴く際に重宝しています。

スマホで視聴するには、当たり前ですがログイン画面でIDとパスワードを入力する必要があります。

 

f:id:hide-n64:20240326070043j:image

 

うまくいきますと、

 

f:id:hide-n64:20240326074016j:image

 

放送授業を視聴することができます。

私はiPhoneユーザーなので、ブラウザはSafariを使っていました。

 

ところが、safariの場合、パスワードを記憶する機能がないのです。

そのため、朝通勤するときに視聴して、帰りにまた視聴しようとすると、すでにタイムアウトしているため、

 

f:id:hide-n64:20240326074126j:image

当然こうなっちゃいまして、

またIDとパスワードを入力することになります。

これが結構めんどくさい。時々間違えたりしますし。

 

じゃあ他のブラウザを使ってみようということで、Google chromeで起動してみましたが、、

 

f:id:hide-n64:20240326074615j:image

 

再生できません。

なのでしぶしぶSafariを使っていましたが、ある時

 

edgeっていう手もあるな

 

ということを思いつきました。

実はedgeはずーっと昔にiPhoneにインストールしてありましたが、使っていませんでした。

 

試しにシステムwakabaのページを開き、IDとパスワードを入力すると、

 


f:id:hide-n64:20240326070046j:image

 

再生できました。

edgeであれば、IDとパスワードを記憶できます。iPhoneの場合は、顔認証で呼び出すことができるので、いちいち入力しなくても済みます。

 

これは便利ですね。

 

これからはこっちを利用しようと思います。

 

ですが・・・。


放送大学のHPによると、

edgeは動作保証していないようです。

なので視聴する場合は自己責任でお願いしますね。

 

ちなみに、パソコンだったらChromeもEdgeも動作するようです。

 


今回は、放送大学のインターネット配信についてお伝えしました。
では、また。

 

お題「たぶん自分だけ?少し変わってる朝のルーティン」

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

お題「たぶん自分だけ?少し変わってる朝のルーティン」

に挑戦!!

 

このところ、仕事があわただしくなってきたためか、なかなかブログに書くようなネタが思いつきません。

 

そこで、この1週間ですでに3回目ですが、今回もお題に挑戦します。

 

朝のルーティンといえば、変わっているかどうかはわかりませんが、

私の場合、朝食を食べながら、

 

放送大学のテレビ授業をみます。

ただみているだけではありません。

教科にもよりますが、

 

ノートも取ります。

勉強法として100点かどうかは置いておいて、今までこれで単位を取ってきました。

放送大学のテレビ授業は45分ですが、食事をしながら視聴していると、ちょうどよい時間なんですよね。

 

ちなみに、ラジオ授業の場合、クルマで通勤の時に聴きながら勉強します。

 

・・・とここまで書いて気付いたのですが、今学期科目登録したのは、ラジオ科目だけ(しかも1科目)です。

ただ、行政書士試験の教材の動画配信が始まっているので、1周目の教科書読みがもうすぐ終わるので、来月あたりからは2周目に入りますが、その時は動画も併用する予定です。

 

それに、今学期はオンライン授業も受けるので、日によってはそちらを見ながら朝食をいただくことになりそうです。

 

というわけで、私の朝のルーティンは

 

朝食を食べながら授業を受ける

 

でした。

では、また。

 

放送大学のトリセツ♯200 学費を支払いました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

昨日帰宅すると、放送大学から郵便が届いていました。

 

すでに成績の通知は来ているので、そのあとに来るということは・・・。

f:id:hide-n64:20240312081001j:image

 

そうです。

科目登録の決定通知です。

 

 

今学期は全部で3科目、4単位しか申し込んでいないので、余白が多いです。

なお、今学期から学費が改定されました。

 

www.ouj.ac.jp

1単位あたり5,500円から、6,000円になりました。

よって放送授業(2単位)は、

11,000円→12,000円になります。

印刷教材が不要の場合は1,000円割引になりますので、

10,000円→11,000円となります。

オンライン授業と面接授業(1単位)は、

5,500円→6,000円ですので、

今学期の学費は、

11,000円+6,000円×2=23,000円です。

 

安いな。

 

まあ、行政書士の受験勉強をするために、科目を絞ったからなのですが。

 

通知にはコンビニで使える払込書が同封されていますが、

昨年同様、スマホで支払います。

 

hide-n64.hatenablog.jp

hide-n64.hatenablog.jp

 

アプリを起動して、左下の「請求書支払」をタップします。

 

f:id:hide-n64:20240312080003j:image

 

 

金額*1を確認してから「支払う」をタップすると、



f:id:hide-n64:20240312080010p:image

 

あっという間に支払い完了です。

 

 

うん、便利だ。

今回は、学費の支払いについてお伝えしました。

 

気が付くと、「放送大学のトリセツ」もおかげさまで200回を迎えました。ありがとうございます。

まあ今回みたいな他愛のない話も多々あります(そればっかり)が、

これからもよろしくお願いします。

 

では、また。

 

 

*1:手数料が220円かかります。