めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ#213 夏季学習期間って?

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

放送大学の1学期の授業ですが、単位認定試験も終わり、2学期に向けて準備期間にしようと思います。

放送授業の方も、「夏季学習期間」といいまして、1学期に開講していた科目をまとめて再放送してくれます。

私もハードディスクに撮りためていましたが、そのハードディスクが壊れちゃったので、

hide-n64.hatenablog.jp

 

あらためて撮り直しています。

新しいハードディスクは350時間くらい録画できるので、番組表を見て、よさそうであれば手あたり次第録画しているのですが、さっそく面白そうな科目を見つけました。

 

bangumi.ouj.ac.jp

 

婚姻や離婚、相続について、法律などの様々な面から学ぶことができます。

まだちらっと見ただけなのですが、行政書士試験の復習にも使えそうですし、FPの知識のおさらいにも使えそうです。

この科目は「社会と産業コース」の専門科目ですが、そろそろ自分のコースである「心理と教育コース」の科目も見てみたいですね。

ということで見つけたのがこちら。

 

bangumi.ouj.ac.jp

 

あとはすでに履修済みですが、こちらの科目は今年度から改訂されたので、あとでおさらいしてみようかなと思います。

 

bangumi.ouj.ac.jp

 

この他にも面白そうな科目がたくさんあるので、今のうちに録画しておいて、科目登録の参考にしようと思います。

 

ちなみに、今年度の夏季学習期間は7/15~9/30となっています。

 

意外と長いな。

 

授業期間だと1週間に1コマなので、1科目全部見るには15週間かかりますが、夏季学習期間だと1日3コマとかまとめて放送してくれるので、1週間あれば見終わります。

そんなにいっぺんに見られないという人には録画するという手もあります。

 

BSが視聴できる状態であればだれでも見られますし、内容にもよりますがテレビ授業は見ていて楽しいものもあります。学生じゃない人にもおすすめです。

 

ちなみに、番組表はこちらです。

www.ouj.ac.jp

今回は、「夏季学習期間」の放送授業についてお伝えしました。

 

では、また。

 

 

膝ドックに行ってきました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今日は仕事をお休みして、「膝ドック」を受けてきました。

matsuda-seikei.jp

 

先月受けた放送大学面接授業で紹介があったので、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

一度自分の膝がどういう状態なのか知りたくて申し込んでみました。

 

「〇〇ドック」とききますと、ただ検査をして終わりというイメージがありますが、理学療法士さんの身体機能チェックが結構わかりやすくて、とてもよかったです。

 

最初に理学療法士さんがひざ周りの筋力を測ってくれます。

 

 

そのあと、膝のエコーを測定しました。

人間ドックで腹部エコーなんか測ったことがありますが膝のエコーは初めてなのでちょっと新鮮です。

測りながら、「膝に負担がかかっている場合、この数値が上がります」とか「ここが赤くなります」とか説明してくれます。

いろいろ測っていただいた結果、

  • 全体としてはそれほど膝に負担はかかっていないが、左膝の方がやや負荷がかかり気味である。
  • 総合的な筋力は問題ないが、内転筋だけがなぜか非常に弱い。(特に左側)

ということで、対策の筋トレを教えていただきました。

ざっくりいうとフロントランジなんですが、

sp.asahi-mullion.com

一般的なフロントランジと違うのは

  • 踏み出した脚は戻さない。
  • 上体を前傾させる。
  • 前後とも、あまり深く曲げない。

とりわけ最後のポイントが意外なんですが、実は浅めに曲げた方がやってみるときついです。

私の場合、やってみると左右差が歴然としていまして、左ひざの方だけ

 

生まれたばかりの仔馬みたいです。

 

身体機能チェックの後はMRI検査です。

 

ちなみに向きはこのイラストとは反対でした。
この向きだと膝が機械の中に入らないからね。

 

MRIは初めて受けるので私も知らないことが多かったんですが、

強力な磁石を使って検査するため、

 

金属はダメ

 

とのことです。

眼鏡まではずす必要があるので、周りが見えなくて困りました。

そうそう、膝ドックでは「膝が見える服を着てきてください」といわれたので、膝から下の部分が取れるパンツをはいていったのですが、ファスナーが金属製なので、

病院の検査着を借りました。

 

左右の膝を別々に検査するので、全部で20分くらいかかるそうです。

まずは右膝から検査しました。

 

検査が始まると、なんかブザーのような音が10回くらいなりました。

朝早かったし、横になっているから、なんか気持ちよくなって、

 

寝てしまいました。

なんか音が止んだと思ったら

 

はい、左はおしまいです。

 

ということで、次は右膝です。

なんか右の方が時間短かった気がするんですが、多分それは

ほとんど寝てたからでしょう。

 

MRIのあとにレントゲンを撮りました。

レントゲンは胸のレントゲンは何回も撮っているので慣れているんですが、膝のレントゲンなんで、ちょっと勝手が違いましたが無事終わりました。

 

膝ドックの検査はこれでおしまい。

詳細な結果は2週間後に郵送されるとのことです。

 

函館マラソンを走って以来ちょっとですが膝が痛むので、膝ドックまでは走る量を控えたのですが、最初のチェックを見る限り問題なさそうなので、走るのは再開しようと思います。

とはいっても、家に着いたらもうお昼だし、気温は30度をはるかに超えているので、外を走るのは危険です。

 

 

そこで、帰宅してから市の体育館に行って、トレッドミルで30分走を2回やってきました。

1回目は時速8㎞(7分30秒/㎞)

2回目は時速10㎞(6分/㎞)

そのあとはMIZUNO TOKYOでもらったトレーニングメニューと同じ時速11.5㎞(5分14秒/㎞)で2㎞走って終了しました。

 

だんだんトレッドミルも慣れてきたので、夏場はこれで行こうと思います。

 

今回は、膝ドックについてお伝えしました。

では、また。

 

放送大学のトリセツ♯212 2学期の科目登録申請は? その2

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

科目登録申請の時期となりました。

・・・まだ1か月ありますが。

前回は放送授業についていろいろ考えてみましたが、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

今回は面接授業について考えてみたいと思います。

 

行政書士試験が11月10日(日)に行われるので、そのあとに受講することにしますが、試験翌週は上尾シティハーフマラソンがあるので、その次の週の23日(土)から12月いっぱいまでの期間に受講できるものから選ぶことにしました。

 

そのうち、平日に授業日が設定されていないもの(つまり、授業日が土日のみのもの)という条件で絞り込んだ結果、

 

448件もヒットしました。

まあ、北は北海道から南は沖縄まで開講されているものを全部含めた数なので、これくらいあっても不思議はないのですが、たくさんあるのでざーっと見ながら候補を拾ってみました。

 

まず最初に目に入ったのはこちら。

①「創建1300年の多賀城」(宮城学習センター)11/30(土)・12/1(日)

2日目は多賀城市東北歴史博物館多賀城跡などの現地見学ができます。

これはなかなか楽しそうです。

 

もう1つはこちら。

②「探偵小説が映すイングランド」(静岡学習センター)12/14(土)・12/15(日)

ホームズやポアロなどの英国の探偵小説に関する授業です。

探偵小説も結構好きなので、これも受けてみたいですね。

もっとも私の場合、小説が好きというよりはミステリーが好きなので、ホームズなんかは小説よりも実写版の方が見た数は多いですね。

 

www.mystery.co.jp

 

ポワロなんかもそうで、実写版はほぼ全部録画してあるので、

www.mystery.co.jp

 

犯人が分かっていて小説を読んだのもあります。

ある意味、刑事コロンボを見ているような感じですね。

犯人がバレるまでの過程」を楽しんだりします。

 

・・・話を戻しましょう。

面接授業の候補としては、この2つが有力ですが、

 

そういえば埼玉学習センターの授業を長いこと受けてないな

 

と思い、何かいいのがないかなと思って見つけたのが

③「大学の社会学」(埼玉学習センター)12/7(土)・12/8(日)

大学とは何か」ということについて、深く考える授業のようです。

いまさら?という気がしないでもないですが、今だからこそ考えてもいいかもしれません。

 

 

今あげた3つは、日程が重なっていないので、全部登録申請することが可能です。

まあ、全部当選したら3週連続土日が授業になるので、大変なことになりますけどね。

とはいっても、どれも当選する保証はないので、申し込みのやり方を間違えると、もしかしたら1つも当たらないかもしれません。(もっとも、今まで第一希望が落選したことはないので、全滅ってことはないかもしれませんが)

 

つまり第一希望を何にするかが重要で、定員を考慮するとやはり①(定員20名)でしょうか。

以下、第二希望が②(定員30名)、第三希望は③(定員40名)とするのが順当なところでしょうか。

 

前回も書きましたが、実際に科目登録申請が入力できるようになるにはまだ1か月近くありますので、ゆっくり考えてから決めたいと思います。

ちなみに、オンライン授業はどうしても受けたいの言うものが見つからなかったので、今学期は見送る予定です。

 

では、また。

 

 

放送大学のトリセツ♯211 2学期の科目登録申請は? その1

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

単位認定試験も無事に終わりましたので(結果はまだわかりませんが・・・。)2学期に向けて科目登録申請の準備をしようと思います。

 

 

まずは放送授業から。
行政書士試験の勉強がありますので、こちらの科目だけにする予定でしたが・・・。

 

bangumi.ouj.ac.jp

 

ちょっと迷っています。
というのも・・・。

この授業も何度か聴いてみたんですが、一言でいうと

 

行政書士試験の内容とリンクしていない

 

んですね。
講師の先生のお考えとしては、行政法を初めて学ぶ人に向けて、

 

生活に密着した視点から行政法を考える

 

ということを重視しているように見えます。
なので授業の内容としては面白いといえば面白いのですが、試験の準備という点で考えると、無理して科目登録する必要はないのかなという気もします。

 

それと、もう1つ考えていることがありまして、1学期は民法1科目だけで、行政書士試験の勉強を優先させたのですが、やはり

 

心理学の勉強をしたい

 

というのもあります。

心理学の勉強もしたいけど、行政書士試験の勉強もしてるから法律の勉強もしたい。

ならばということで候補に挙がったのが

 

bangumi.ouj.ac.jp

 

シラバスを見たのですが、民法や刑法、教育基本法介護保険法など様々な法律が出てきます。

 

これは面白そうですね。

しかも、この科目はすでに印刷教材を購入済みです。

ラジオ授業なので、通勤のクルマの中で聴いてみて、どうするか決めようと思います。

 

ところで、2学期の科目登録申請はいつからだっけ?

www.ouj.ac.jp

8月15日からのようです。

まだまだ時間がありますね。

 

授業の内容を聴いてみてからでも遅くないようです。

 

今回は、2学期の放送授業についていろいろ考えてみました。

 

では、また。

 

 

放送大学のトリセツ#210 単位認定試験を提出しました!

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

単位認定試験を全科目提出しました!!

 

 

・・・って、さもすごそうに言っていますが、

1科目だけですからね。

試験を受けた科目はこちら。

bangumi.ouj.ac.jp

 

行政書士試験の試験範囲でもあるので、そちらと並行して学習しました。

なので試験前も特別な対策はせず、試験当日(つまり今日)に過去問2回分と今年の通信指導、自習用問題を解いただけ。

 

ちなみにその結果ですが、

過去問

  • 2023年度2学期分  9問正解
  • 2023年度1学期分 10問正解

通信指導 9問正解

自習用問題 8問正解

 

・・・なんかこう、煮え切れないな。

ここまでは何も見ないでちゃちゃっと解けたんですが、間違えたのは全て問題文の読み違えのようです。

行政書士の試験問題ほどではないですが、語尾を最後まで読まないと、きちんと正解にたどり着かないようにできていまして、要はケアレスミスですね。

 

そこで、本番の試験問題では、印刷教材を手元に置いて*1、解いてから確認しながら進めました。

 

大抵はこの方法でも時間が余るのですが、今回に限っては、時間ギリギリになってしまいちょっと焦りましたが、いちおう見直しをして出すことができました。

まあ大体できているから良しとしましょう。

また、過去問を解いている段階で、細かい知識のおさらいもできたので、行政書士試験の勉強にもなりました。

オンライン授業のレポートもすでに出しているので、これで1学期の学習は全て終了です。

私が単位認定試験の受験を終えたのを見ていたかのように、2学期の科目登録申請の案内が今日届きました。

 

面接授業の内容も公開されているので、放送授業の登録とあわせて、これから考えようと思います。

 

では、また。

 

*1:単位認定試験では印刷教材の持ち込みが認められています

行政書士試験とドント式とPython。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今日は行政書士の問題集を解いていました。

商法・会社法を終えて、基礎法学をさらっと終えて、そのあと一般知識の単元に入りました。

比例代表選挙の説明が教科書に書いてありました。

 

 

日本の場合、ドント式という方式が採用されています。

 

(例題1)

ある選挙区で比例代表選挙を行った。開票結果は

A党 1,200票 B党 700票 C党 500票 D党 350票

となった。

この選挙区では全部で5議席割り当てられているとして、ドント式により議席を決定する場合の各党の投票結果はどうなるか。

 

(解説)

実際に計算した方がわかりやすいかもしれないので、やってみます。

まずは最初の投票を結果を比較します。

A党 1,200票 B党 700票 C党 500票 D党 350票

最多得票の党にアンダーラインを引きましたのでわかると思いますが、A党が一番多いので、A党が1議席獲得します。

この時点での各党の議席数は

A党 1 B党 0 C党 0 D党 0

となります。

ここで、A党の議席数を2で割ります。

A党 600票 B党 700票 C党 500票 D党 350票

見てのとおり、B党が最多になりますので、B党に1議席割り当て、B党の議席数を2で割ると、

A党 1 B党 1 C党 0 D党 0

A党 600票 B党 350票 C党 500票 D党 350票

ふたたびA党が1議席ゲットします。そこで今度はA党の議席を3で割ります。

A党 2 B党 1 C党 0 D党 0

A党 400票 B党 350票 C党 500票 D党 350票

以下作業を繰り返すと、

A党 2 B党 1 C党 1 D党 0

A党 400票 B党 350票 C党 250票 D党 350票

となり、最終的な議席数は

A党 3 B党 1 C党 1 D党 0

となります。

 

 

つまり、最初に得票数を比較して、一番多いところに割り当てますが、割り当てたところの議席数を(通算で獲得した議席数+1)で割ってから比較する・・・をひたすら繰り返して、全部の議席が埋まるまでこれを繰り返すというのがドント式です。

 

これはオンライン授業「プログラミング入門Python(24)」でも学習したので知っていたのですが、教科書には得票割合と獲得議席数が一致するようなことが書かれていました。

つまり、こういうことです。

 

(例題2)

ある選挙区で比例代表選挙を行った。開票結果は

A党 48%(1,200票) B党 28%(700票) C党 20%(500票) D党 4%(100票)

となった。

この選挙区では全部で100議席割り当てられているとして、ドント式により議席を決定する場合の各党の投票結果はどうなるか。

 

この答えが

A党 48 B党 28 C党 20 D党 4

となれば、「得票割合と獲得議席数が一致した」ということになります。

 

せっかくなので、Pythonで計算してみたら、

[['A', 1200, 48], ['B', 700, 28], ['C', 500, 20], ['D', 100, 4]]

という結果が出ました。

[ ]の中は党名/当初の得票数/獲得議席数の順に表示されているので、

A党 48 B党 28 C党 20 D党 4

となったことがわかります。

厳密に言いますと、得票数が同数の場合って基本くじになるので、結果が変わる可能性があります。また、例題1のように、議席数が少なければ必ずしも得票割合を反映できない場合もあるのですが、ドント式そのものの機能として、得票割合を反映するものだというのがわかるかと思います。

 

だからどうしたという話かもしれませんが、行政書士試験の勉強で、Pythonを使って確かめることができるとは思わなかったので、思わず書いてしまいました。

 

では、また。

 

放送大学のトリセツ#209 もうすぐ単位認定試験が始まります。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

7月も3分の1が終わりましたが、

 

 

気がついたらもう単位認定試験の時期です。

 

www.ouj.ac.jp

 

まあ、今学期はそんなに慌てることはありません。

 

1科目しかとってないから。

 

取ったのは、民法(22)だけです。

 

bangumi.ouj.ac.jp

 

行政書士の勉強でも民法を学習しているので、連休中に過去問を解いたら、そのまま試験も受けちゃおうと思います。

 

 

思えば去年は5科目とっていて、しかも試験期間中に旅行行っちゃったから、旅行先で3科目受験したりしていました。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

hide-n64.hatenablog.jp

今考えると

 

何やってんだか

 

という感じですが、それに比べれば今年はかなり楽です。

もっとも、行政書士の試験勉強も進めなくちゃなんですけどね。

 

なんとか連休中に単位認定試験と行政書士の問題集を終わらせるのが目標です。

 

では、また。