めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

続・筋トレに合う音楽

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今日は1日お休みをいただいて、たまっていた雑用を片付ける日になりました。

 

丸一日かかるかなと思ったら、頑張ったかいあって午前中でほぼ終わりました。

 

午後はぐんまマラソンに備えて、荷物を用意して送る準備をしました。

レースが近いので、今日は早朝ジョギングはお休みにして、筋トレをすることにしました。

 

 

以前、筋トレしようと思ってテンションを上げるために音楽を聴くというお話をお伝えしましたが、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

YouTubeでこれを見つけたので、聴きながらやってみました。

www.youtube.com

 

うーん・・・。

途中でベートーヴェン交響曲第五番「運命」が聴けますが・・。

これ聴いて

 

筋トレやるぞ!

 

と思う人がどれだけいるんだろう・・・

 

まあ好みの問題なのかもしれませんが、個人的には「?」という感じです。

もしかして「ワークアウト」というのは筋トレを指さないのかなとすら思いましたが、どうやらそうではなさそうです。

 

tabi-labo.com

 

筋トレを終えてから、よく見るとこんなのもありました。

 

www.youtube.com

 

これ、需要あるんだろうか・・・

っていうか、締め切り近いんだったら音楽聴いてないで、

 

全部音消して集中すればいいじゃん

と思う私は考え方が古いんでしょうか。

 

 

ちなみに、音楽を聴きながら勉強する、というのは一般的には逆効果と言われていますが、音楽の種類によっては有効な場合もある、という人もいます。

そういえば、ながら勉強については、以前書きましたね。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

完全な無音状態(公共の図書館みたいなところ)ではかえって集中力がそがれるという研究結果も出ているようなので、多少の音は許容できるのではないでしょうか。

 

集中と言えば、「集中のためのクラシック音楽」というのもありました。

www.youtube.com

 

これはなかなか良かったと思います。

でもやっぱり、自分の中では今のところこれが一番だと思います。

 

 

結局のところ、ながら勉強をやるんだったら、最大のコツは

 

聞き流す

 

ことだと思います。

逆に音楽を聞き入っちゃうと、音に認知資源を消費することになるので、どんな音楽でも逆効果になります。

どんな音が効果的なのかは人それぞれで育ってきた環境や嗜好によって変わるものだし、音楽以外の環境要因(音楽の音量や周りの騒音など)によっても変わるものだと思います。

 

筋トレと音楽の話を書いているうちに、気が付いたらながら勉強の話になってしまいました。

 

では、また。