めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ#137 ながら勉強って、どうなの? その3

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

前回は、ながら勉強について、3回目となりました。

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

今回は電車で音楽(とか)を聴くときのイヤホンについてお伝えします。

 

で、私が愛用しているイヤホンはもちろんこちらです。

 

ノイズキャンセリング機能がすごいことになっています。

高いけどね。*1

 

高くて買えないという場合は、クローズド型のヘッドフォンとかもいいかもしれません。

 

このタイプなら、装着するだけである程度は防音できますからね。

難点は、持ち歩くにはかさばるということと、髪型が崩れるので、その辺を気にする方には向いてないということですね。

あと、自分の世界に入れますが、入りすぎて乗り過ごしたとか、乗り換えを忘れたとかしないようにご注意ください。

 

 

自分の場合、基本下車駅の1つ手前の駅を過ぎたら、読書をやめて降りる準備をします。

その1駅の間を利用して、ブログを読んだりしています。

 

音楽についていろいろ書きましたが、結局のところどんな音源を選ぶか、どんな過ごし方をするかは人によって好みがあると思います。

もしかしたら

メタルを聴きながら勉強した方が頭に入る

 

 

という人がいたっておかしくはないと思いますが、

いちばん当たり外れがなさそうなものを選んでみたので、参考になれば幸いです。

 

というわけで、3回にわたって「ながら勉強」についてお伝えしましたが、

結局のところ、ながら勉強はしないに越したことはないと思います。

 

というのは、脳の認知資源というのは有限なので、可能であれば1つのことにすべて振り向けるのが最適だからです。

 

ですから、きちんとした部屋があって、静かで集中できる環境があればそれに越したことはないので、まずはそういう環境をつくることを優先すべきだと思います。

 

 

そのうえで、例えば自宅が線路や繁華街の近くで、うるさくて集中できないとか、時間がなくてどうしても電車の中などで勉強せざるを得ない、あるいは時間を有効に活用したいという時に、音楽などを聴きながら勉強をすることを考えるべきだと思います。

 

「ながら勉強」について、3回ほどお伝えしました。

今回で終わる・・・予定だったんですが、もしかすると続きがあるかも・・・

 

ただ、続くとすると大作になりそうです。

途中で挫折するかもしれないので、その時はごめんなさい。

 

では、また。

 

 

 

*1:定価4万くらいしますが、時々工場再生品が15%OFFくらいで出回るときがあります。