めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ #139 通信指導とは?

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

明日5月9日の10時から、放送大学では通信指導の提出期間となります。

Web提出の場合、締め切りは30日の17時までです。

 

というわけで入力はまだできませんが、すでに連休の間に問題は解き終わっており、見直しも済んでいます。

ですが、印刷教材を見ても、どうしてもわからない問題が1,2問あったので、もうちょっと授業を視聴して、きっちり理解してから解答を提出したいと思います。

 

通信指導の話題が出てきたので、ここで通信指導がどういうものかおさらいしてみましょう。

放送大学の放送授業は45分×15回で構成されており、印刷教材もそれに対応した章立てになっています。

単位を取るには、これらを見たり聴いたりして学習しつつ、「通信指導」と「単位認定試験」を受験して合格する必要があります。

 

 

「通信指導」は、1学期だと5月、2学期だと11月に行われます。ただし問題の冊子は印刷教材と一緒に、もっと前に送られてきますので、先にやろうと思えばやってしまうことも可能です。(ただし提出は期間内でないと受け付けてもらえません。)

 

 

よく中間テストにたとえられますが、内容はテストでもありますが、どちらかというとその時点での理解度を測るもののような気がします。(っていうかテストって本来そう言うものなのかも)

 

 

中間テストにたとえられるくらいなので、出題範囲は前半の7回または8回の授業までとなります。それ以降の問題は「自習用問題」として、通信指導と同じ冊子に閉じられています。こちらは提出の必要はありません。

科目によりますが、問題は選択式である科目が多く、その大多数が4択問題です。問題数は10問前後ですが、科目によってはこれより少なかったり、(7~8問)、多かったり(15問くらい)します。

単位認定試験との最大の違いは

 

制限時間がない

 

ということですね。

 

 

 

通信指導に合格しないと単位認定試験が受けられませんが、合格ラインは非公開、っていうかあるかどうかも不明です。あるかどうかも不明というのは、どの科目についても、「提出したけど不合格だった」というのは私の知る限り聞いたことがありません。

ただし、学生生活の栞や学習センター利用の手引きには「通信指導を未受験または不合格の場合、単位認定試験は受けられません」と書いてあるので、不合格になる可能性はあるということですね。

 

まあ、「提出すれば試験受けられます」っていっちゃうと勉強しなくなるかもしれませんから、そういうことにしているのかもしれません。

 

で、通信指導を提出して、合格したら単位認定試験の受験資格を得ることができます。単位認定試験はまた買いを改めてお伝えしようと思いますが、1学期は7月中旬から下旬、2学期は1月中旬から下旬で、そうれぞれ10日前後あるのですが、1学期は土日が2回入るのに対し、どういうわけか2学期は1回しかない場合が多いです。

社会人の方で、1月は仕事が忙しくて休めないという方は、科目登録申請の時にこのことは頭に入れておいた方がいいかもしれません。

 

今回は、通信指導についてお伝えしました。

明日から提出できるので、自信がある科目は解答して提出しちゃおうかとも思ってます。

 

では、また。