めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ#111 単位認定試験が終了しました!!

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

放送大学は現在、単位認定試験絶賛開催中ですが、

私ひでえぬは、ついに、

 

単位認定試験全科目受験しました!!

 

 

ありがとうございます。

 

前回お伝えしたとおり、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

6科目履修したうちの3科目までは終了していました。

 

  1. 生活経済学(20)→1/18済
  2. 初歩からの数学(18)→1/19済
  3. 初歩からの化学(18)→1/20済
  4. 臨床心理学概論(20)
  5. 心理的アセスメント(20)
  6. アメリカの芸術と文化(19)

 

今日は「臨床心理学概論(20)」から始めます。

実は残りの3科目は、以前からいずれ取るつもりで、あらかじめ単位認定試験のデータをダウンロードしてありました。

手元にあるのは、

  • 2020年度第1学期
  • 2020年度第2学期
  • 2021年度第1学期

この3つです。

ただ、よく調べたら2021年度第1学期分は、問題はあるのですが解答をダウンロードしていなかったので、残念ですが利用はあきらめます。それでも、4回分の過去問が使えるのは大きいです。

 

臨床心理学概論は、問題数が15問と、ほかの科目に比べて多いですが、裏を返すと1つの章につき各1問出ているので、印刷教材のどこを参照すればいいかがわかりやすいです。

問題が多いので解くのには時間がかかりますが、それぞれの問題はそれほど難しくありませんでした。

まずは2020年度第1学期の問題を解きました。

 

結果は・・・

 

14問正解

 

まずまずですね。

この調子で全部の過去問を解いていると時間と体力を消耗するので、2020年度第1学期の問題は解かずに解答を見て、なぜそうなるのかを考えてから次の問題を解きました。

次は、直近の2022年度第1学期の過去問です。

 

結果は・・・

 

15問正解

 

これなら大丈夫でしょう。

ということで、いよいよ本番です。

今まで解いた過去問も時間を測りながら解きましたが、ゆっくりやっても10分は余りました。これなら見直しの時間も取れそうなので、落ち着いてゆっくりやります。

 

 

まずは、問題文が表示されたら、印刷します。(私のプリンタだと、だいたい2~3問でA4用紙1枚分でした)

ペーパーレスの時代に思いっきり逆行していますが、この方が紙に直接〇×を書いたり、印刷教材の掲載ページとかをメモできるので、後の見直しも楽です。

 

結果、7分くらい残して提出完了

 

少し休憩して、「心理的アセスメント(19)」を始めます。

やり方は前の科目と同じなので省略しますが、昼前に過去問が終わりました。

 

あらかじめ用意してあったお弁当を食べて、いよいよ本番です。

 

f:id:hide-n64:20230121191248j:image

こちらもゆっくり解いて、8分前に提出完了

 

さて、あと1科目となりました。

 

アメリカの芸術と文化(19)」です。

 

 

今日終わらせるか、明日以降にやるか。

 

脳は特に疲労感はないのですが、パソコンをずっと見ていたせいか

 

目が疲れました。

 

そこで、仮眠をとって、15時ごろから過去問を始めます。

この科目は、問題数が学期によって違います。10問だったり、12問だったり。14問の年もあったかな。

ですが過去問自体は思ったよりも難しくありません。

前回計画を変更したとき、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

このときは夜遅く解いたのですが、それがよくなかったようです。

疲れてたんでしょうね。

これなら今日のうちにいけるな。

 

やり方は前の2科目と一緒です。

16時ごろから本番を始めました。

 

こちらもゆっくりやって、12分前に提出完了

 

全科目終了です。

 

これで、心置きなく一人打ち上げができます。

 

 

おっとその前に。

明日はさいたまランフェスです。

 

 

初の10㎞ですから、楽しみたいですね。

太平洋側の天気は大丈夫そうですが、寒さに気を付けなくては。

 

というわけで無事単位認定試験は終わりましたが、今学期の学習方法にはいろいろ問題がありました。

きっちり反省して、来学期の履修科目を決めたいと思います。

 

では、また。