めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

確定申告に挑戦 医療費控除編 その1

 

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今年は、医療費がたくさんかかりそうなので、確定申告をして医療費控除の適用を受けることにしました。

 

f:id:hide-n64:20210702190904p:plain


そこで、医療費控除についてまとめてみました。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

今回から、実際の手続きについてお伝えしたいと思います。
まず最初に、必要な書類について。

 

必要書類は、大きく分けて、

  • 確定申告書を作るための資料として必要なもの
  • 確定申告の際に提出する書類

この2つに分類できます。
なお、今回の確定申告にあたっては、現時点では


紙で確定申告書を作成し、郵送で提出する

 

という方法を想定してお伝えしたいと思います。

 

f:id:hide-n64:20210407191949p:plain


というのは、今回は確定申告の仕組みを理解するのが最大の目的なので。

 

www.nta.go.jp

 

将来的にはe-taxで申告するようにしたいですけどね。

では、始めましょう。

 

 

(確定申告書を作るための資料として必要なもの)

 

・医療費の領収書

まずこれがないと始まりませんね。
とりあえず私の場合、クリアファイルを用意して、日付ごとに入れておくことにしました。

(写真)

なお、確定申告の書類には領収書の添付が不要になりました。(平成29年分より)

 

医療費控除の確定申告の際の領収書の添付について

https://www.nta.go.jp/about/organization/nagoya/topics/tokushu/pdf/iryohikozyo.pdf

 

なお、あくまでも領収書の「添付が不要」ということです。税務署から提示を求められた場合は見せなければならないので、「なくてもいい」というのとは意味が違うことに注意しましょう。そもそもなかったら金額書けないし。
なので、確定申告後5年間保存しておく必要があります。

f:id:hide-n64:20220312192008p:plain


健康保険組合からの医療費通知


これは、上にあげた「医療費の領収書」に代わるものとして確定申告の際の資料とすることができます。ただし、保険適用外の診療については記載されないので、注意しましょう。
個人的には、できるだけ領収書を使用したほうがいい気がします。

 

源泉徴収票

 

確定申告書を作成する際に給与収入等の金額を入力する必要がありますので、その際に使用します。

 

f:id:hide-n64:20220312192054p:plain

 

(確定申告の際に提出する書類)

 

・医療費控除の明細書

医療費として実際に支払った金額や健康保険などで補填された金額を1枚の表にまとめたものです。

 

手書きでも作成できますが、今回は国税庁HPに掲載されているエクセル形式の表を使用します。

 

www.nta.go.jp

(2022.3.27リンクを訂正しました。)

 

・確定申告書A


確定申告書そのものです。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r02/01.pdf


これらの書類の書き方は、あらためてお伝えしたいと思います。

 

では、また。