めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

どのようにして・・・⑤

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

このシリーズもとうとう5回目になりましたね。

さて、今回は「運動習慣を具体的にどのようにして生活に取り入れたか」についてお伝えします。

 

一昨年(2018年)の11月から始めましたが、最初は以前にも紹介しましたように、2種類の筋トレを行うというものでした。体幹の筋トレと体全体の筋トレですが、それぞれ各5分くらい。両方やっても10分です。

 

実際は毎日やるのは体幹の筋トレだけなので、少ないと1日5分。週に2回は体全体の筋トレもやるので、それでも10分。最初のうちは帰宅後に行っていました。

 

並行して前回お話しした「歩くことを少しずつ取り入れる」を始めました。もともと歩くこと自体は私は嫌いではなかったですし、自宅から最寄りの駅までは1.5kmほどあるのを普通に歩いていました。また、普段はクルマ通勤ですが、飲み会などで電車で通勤する時も、職場から最寄り駅まで2km以上でも歩いていました。

 

なので、とりあえず「2.5kmまでは原則歩く」ことにしました。

 

「原則」なので、雨が降ったりとか、荷物が多かったりとかという時は行いません。「毎回歩かなきゃ」って(この時点で)考えるとどこかで息切れします。

 

また、私はエレベーターに乗るのが(っていうか待つのが)嫌いなので、階段があれば原則階段で行きます。

 

出張で本社に行くときに、10階建ての10階に用がある時がたまにありますが、待つのが面倒なので階段を使います。

 

間引き運転しているから待ち時間が長いし、何よりもあの空間の雰囲気が嫌なのです。あんな狭いところで知らない人と無言で立ってるのやだし。扉の開閉とか妙に気を使うし。

 

というわけで、2階でも4階でも10階でも基本階段です。

 

面白いもので、ある程度続けていると体力がついてきたかどうかがわかって楽しいです。

 

まあ10階はやりすぎですが、3階、4階くらいだったら意外といけると思います。

 

そんな感じで徐々に増やしていって、70キロを切ってきたのと、ゴールデンウィークで時間が取れるのを見計らってランニング開始に踏み切ったというわけです。

 

次回は、「ランニングと音楽」についてお伝えします。