みなさんこんにちは、ひでえぬです。
本来ですと、そろそろ前受費用について書く予定だったのですが、その前に過去問解いていて疑問が出てしまったので、それについてまとめておこうかと思います。
(例題)
以下の取引について、ひでえぬ(株)の仕訳をしなさい。
- ひでえぬ(株)は、のらくろ(株)に対し300,000円を現金で貸し付け、同額の約束手形を受け取った。
- 上記の約束手形が支払期日となり、のらくろ(株)の当座預金口座から引き落とされ、ひでえぬ(株)の当座預金口座に入金された。
1 早速仕訳を書いてみましょう。
借 方 貸 方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇 〇 300,000円 現金 300,000円
貸方の売上(収益)はまあわかるとして、問題は借方(左側)ですね。手形を受け取っているから受取手形(資産)なのか、手形を使った貸付だから手形貸付金(資産)なのか。
答えは・・・
手形貸付金
が正解です。
理由は上に書いたとおり、「手形を使った貸付だから」ということです。(300,000円を「貸し付け」という表現に着目)
よって答えは、
1
借 方 貸 方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手形貸付金 300,000円 現金 300,000円
2
借 方 貸 方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当座預金 300,000円 手形貸付金 300,000円
となります。
では、「受取手形」勘定はどういった時に使えばよいのでしょうか。
(例題)
以下の取引について仕訳をしなさい。
- ひでえぬ(株)は、のらくろ(株)へ商品300,000円を売り上げた、代金は掛けとした。
- 売掛金の回収として、200,000円についてはのらくろ(株)振り出しでひでえぬ(株)あての約束手形で、100,000円についてはひでえぬ(株)がかつて振り出した約束手形を受け取った。
この場合は、「商取引の一環として、決済手段に手形を選択した」という扱いになりますので、
が正解となります。
具体的には、
1
借 方 貸 方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
売掛金 300,000円 売上 300,000円
2
借 方 貸 方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
支払手形 100,000円
となります。
つまり、貸付(金融取引)として行う場合は手形貸付金、商取引(決済手段の1つ)として行った場合は受取手形ということになります。
2の解答は少しひねってあります。本来他人から受け取った手形は「受取手形」ですが、100,000円分についてはもともとひでえぬ(株)が降り出した手形を決済に使っています。
手形というのは裏書譲渡といって、裏書直前の持ち主(譲渡人)が第三者(受取人)と合意の上自分の住所、氏名等を記入して譲り渡すことがあります。
期日前であれば何度でもできるため、回り回って自分のところに来ることもあり得ます。今回はそんな場合の仕訳で、この場合は過去にこのような仕分けがあったはずだからです。
借 方 貸 方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇〇〇 100,000円 支払手形 100,000円
〇〇〇には仕入とか未払金とか買掛金とか、支払いが必要な勘定科目が入りますが、この貸方の支払手形は負債ですので、負債を減少させる必要があるわけです。
なんかややこしくなりましたが、要は
「貸付」というワードが出たらそちらを優先する(実質的な貸付であるため)ということでしょうか。
やっとスッキリした。