めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

最終追い込み

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今週末のCFP試験2日に向けて、追い込みの時期になりました。

 

今は3科目とも、ほぼ同じ流れでやっています。

 

朝晩の通勤時には模試の解説動画の音声を聴きながら、試験の傾向把握や、各分野の知識の総チェックを行います。

 

平日なので机に向かうのは頑張って1時間ちょっとですが、その時間を使って、模試の解答を再チェックしつつ、間違えた問題の類題を過去問題集から探して解いています。

 

今回も前日に会場入りするので、直前は過去問の間違えた問題を再度解いてみて、知識の補完をするといった内容になる予定です。

 

あとは、苦手な分野の問題に再挑戦する予定。

例えば、相続だと非上場株式の評価とか、小規模宅地の評価も一応やっておこうかな。

タックスプランニングだと、消費税は過去問に手が回りきっていないので、もう一度確認しておく予定です。リスクと保険は特に考えていないですが、模試の成績が良いからといって楽観していると痛い目に合う気がしますので、最後まで気は抜けません。

 

2日目の科目は模試を受けた限りでは時間が足りなくなることはなさそうなのです。不動産運用設計や金融資産運用設計はちゃんと対策しないとすぐに時間がなくなりますが、計算問題で1つのものに時間を使いすぎなければ大丈夫でしょう。

 

そう、場合によっては諦めが肝心なのですね。

 

 

自己採点

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

CFP試験も1日目が終わりました。

今日は仕事が休みが取れたので、 宿に滞在しています。

宿で自己採点を行います。

 

土日に走れなかった分、今日走ってきました。キロ7分ペースで16キロほど。

知らない土地を走るのも気持ちいいです。

 

帰ってきて、ストレッチと風呂を済ませたら、朝食です。

f:id:hide-n64:20201109082235j:image

 

今日もおいしくいただきました。

 

来週の「相続・事業承継」の準備を少し行って、一休みしたらもう10時。

 

運命の自己採点です。

 

自己採点じゃあ運命は決まらないと思いますが・・・。

 

問題用紙を汚したくないので、解答をメモ用紙に転記し、それに赤でチェックを行いました。

 

本来でしたら受験した順に自己採点しますが、金融資産運用管理をやる勇気がない・・・よってたまたま最後にダウンロードしたライフプランニング・リタイアメントプランニングからやります。

 

結果は、意外に伸びず正答数は30問(※1問2点の100点満点ですが、50問中何問正解したかでお伝えします。)やや意外でした。6つの係数の問題はできてたと思ったのですが間違ってました。っていうか1問目のFP協会の倫理規定間違っちゃダメでしょ。ただ後半の年金関係の問題はある程度できていました。

 

次は、不動産運用設計にいきましょう。

 

これがまた意外なことに32問正解。ただ計算問題でミスがなければもう少しいけた気がします。どこを間違えたのか知りたいです。

 

最後に・・・

 

やるの?

 

まあ義務じゃないんでやらなくてもいいんですが、やらないと始まらない。

金融資産運用設計の結果は・・・

 

なんと27問正解。

 

これは正直、27問も正解してる!

 

っていうレベルです。感触としては15問でもおかしくないくらい。まあ前半は予定どおり進められたのと、計算問題の出来が意外に良かったからかもしれません。でも25問超えたら奇跡と思っていたので、これは望外の結果です。ただ、そもそも自己採点ですし、問題用紙に解答がきちんと転記できているかが怪しいレベル(それくらい時間がなかったし慌ててた)なので、喜んでもいられません。

 

ちなみに、前回・・・といっても今年の1回目は中止なので、2019年度の2回目での合格ラインは、

 

金融資産運用設計 27問

不動産運用設計 30問

ライフプランニング・リタイアメントプランニング 28問

だそうです。

この通りだとすると全科目受かっていますが、そもそも自己採点なうえ、金融資産運用設計については全くあてにならないので、参考・・・というか気休め程度にとらえておきます。少なくても金融資産運用設計に関しては次回も受験するつもりで、受験料貯金しときます。

 

f:id:hide-n64:20201109105639j:image

 

※今回の自己採点はメモ用紙に転記して行いました。もしかすると間違えがあるかもしれないので、帰宅したらもう一度自己採点しようと思いますが、しないかもしれない・・・。

ついに本番。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

ついにこの日がやってきました。

 

CFP試験の日

ですね。

 

巷ではアメリカの大統領選挙の話題で持ちきりですが、こっちはそれどころではありません。(もちろん関心はありますが)

 

f:id:hide-n64:20201108070750j:plain

 

少し早く起きたので、筋トレをしてから朝食を食べて、入浴後準備を開始します。

 

1科目の金融資産運用設計は途中までは良かったのですが、計算問題が思ったよりも難しく、時間が足りなくなってしまいました。傾向としてはそれほど変わっていないのですが、少しひねった問題が多かった印象があります。

 

昼食後、気持ちを切り替えて、2科目目の不動産運用設計に向かいます。

 

模試での反省を生かし、計算問題をスルーして文章問題から解いて、それから計算問題にかかりました。(このあたりはあとで詳しく書こうと思います)やはり計算ミスが出てしまい、手こずりましたが、前半飛ばしたおかげで時間をうまく使うことができました。

 

毎度おなじみのDCF法は最初数字が合いませんでしたが、終了直前に計算間違いに気づいて修正することができました。

取引事例から不動産の価格を計算する問題は結構ひねってあって、取引事例として参考にする物件自体を設問で選ばせるという斬新なものでした。ただ、そうなると物件の選択を間違えるとそのあといくらやっても正解が出ないので、リスクが高い問題になると思います。

 

金融資産運用設計もそうでしたが、一度試験が中止になっていることもあり、準備期間が十分とみたのか、問題がむずかしめな気がします。過去問で見た中で一番難しいものとか、見たことのないようなものも出てきます。

 

建築基準法の問題では、「特定道路までの距離による道路幅員の緩和」による容積率の計算というやや難しめの問題が出ました。

 

前の日に「もしかして出るかも」と思って過去問探したらすぐに見つからなかったのでやらなかったのですが、やっときゃよかった。あとで過去問にあるのを見つけたらやり方は合ってました。

 

結果はともかく、落ち着いてできたので良かったとします。

 

3科目目はライフプランニング・リタイアメントプランニングです。

 

模試では後半のリタイアメントプランニングの部分ができなくて焦りましたが、単純に過去問が終わっていなかっただけなので、そこを重点的に対策しました。そのせいか解くのにあまり時間使わないで進められました。

 

ただ、6つの係数を使って退職後の資金計画を立てる問題は結構ひねってありましたね。通常だと取り崩すのは1問につき1回(リフォーム資金とか、クルマの購入とか)なのですが、今回は2回あってなかなか大変でした。答えは出せましたが、合ってるかどうか不安なうえに時間かかってしまいました。終わったと思ったらもう1問あって、こっちは比較的素直な問題。さらに続いて繰り上げ返済の問題もありましたが、最初の問題に比べれば肩慣らしみたいなもんです。

 

それでも、15分前くらいには終わらせて、あとはマークミスのチェックとか余裕をもってできたのは、この科目が初めてですね。このころになってくると、電卓の使い方にも慣れてきて、打つスピードも上がってきています。むしろ体力が落ちてきて問題解くスピードも落ちるかなと思ったのですが、このあたりは体調管理と栄養補給がうまくいったのか、単に試験に慣れただけなのか・・・

 

とりあえず1日目が終了しました。明日の自己採点の結果はいかに。

 

f:id:hide-n64:20201108191001j:image

 

 

いよいよ明日がCFP試験です。

 

 みなさんこんにちは、ひでえぬです。

いよいよCFP試験が明日に迫ってきました。

 

今回は、会場に前日入りして、試験に備えます。

土曜日の朝、到着しました。

宿のチェックイン時間にはまだ時間があるので、ネットカフェにて朝食をいただきます。

 

f:id:hide-n64:20201107051248j:image

 

ここで、金融資産運用設計の準備をしました。

 

CFP 模試の解説動画を2,3回視聴したので、それを踏まえつつ、模試の問題を眺めながら、気になる問題をピックアップして、過去問の問題集から類似問題を探してやってみる、というスタイルです。

 

主に計算問題をやってみて、本番であわてないように、慣らしておきます。

スポットレートやデュレーションなどについては複雑なうえにやり方を忘れると一巻の終わりなので、時間をかけました。ついついあわててやってしまうので、間違えます。本番ではこうならないようにしないと。

 

知識問題は解答を読んで再確認しておきます。

 

お昼は、縁起を担いでカツカレーにしました。

 

f:id:hide-n64:20201107120457j:image

 

なんだかテーマがご飯なのか試験なのかわからなくなってきましたが・・・。

 

午後は不動産運用設計です。

 

 

この科目は明日の試験での戦略を考えています。

 

うまくいかないかもしれないので、終わってから書きます。

 

こちらも、模試の問題を眺めながら、気になる問題を解いていきます。

 

やはり計算ミスが出てきます。どうしても焦ってしまうんですね。大丈夫か本番。

 

3科目目のライフプラン・リタイアメントプランはCFPの解説動画を1回しか見ていないので、動画をじっくり見ながら解答をチェックしつつ、気になる計算問題について似ている問題を過去問から探して解いてみました。

 

計算問題が思ったよりもあったので、結構時間かかりましたが、一通りやりました。

 

これでできることはすべてやりました。

あとは明日ベストを尽くすだけです。

 

 

 

 

秘密兵器

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

いよいよ今週末はCFP試験本番となります。

 

本番にあたり、秘密兵器を用意しました。

 

f:id:hide-n64:20201104081100j:image

 

なんの変哲もないポケットWi-Fiです。

 

これがどうして秘密兵器なのかというと・・・

 

通勤しながら学習するために使います。

 

先月TACのCFP模試を受けましたが、模範解答と解説の冊子の他に、解説の動画を見ることができます。

 

できるんですが、1科目あたり短いものでも1時間半、長いのだと2時間超えます。全部見るのに10時間以上かかります。

 

まあ再生スピードが調整できますので、一番聴きやすい1.4倍くらいで聴いたとしても、7時間くらいはかかる計算になります。

 

自宅でそれだけの時間を作るのはなかなか難しいので、

 

ならば通勤の車の中で聴いてしまえと。

 

運転しながらなので、画面を見てというわけには行きませんが、一度解説を読んでいるので、聞き流しながらでも、重要な用語の解説とか、受験テクニックとかを話してくれるのでかなり役に立ちます。

 

ただ、問題は動画のダウンロードにものすごくデータ量を消費すること。

 

スマホで視聴する際に、どうやらAndroidだと事前にダウンロードすることができる(らしい)のですが、iPhoneだとスクリーミングしかできないので、クルマで聴こうと思うと、大変なのです。

 

スマホの1月あたりのデータ量は今の契約だと7GBまでで、通常の月であれば3GBくらいしか使わないので問題ないのですが、1時間の動画ダウンロードするとそれだけでだいたい1GBくらい使うと思われるので、あっという間に速度制限かかってしまいます。

 

 

そこで、ポケットWi-Fiのレンタル業者を探して送ってもらいました。

 

試験終了までの約2週間で、7千円ちょっと。1日大体500円ですね。

 

スマホの契約で通信量の変更は大体1GBで2500円くらいだったので、3GB使えば元は取れます。

 

今回レンタルした機器は通信量は無制限ですが、3日間で10GB以上使うとしばらく使えなくなります。

 

試しに朝1時間くらい聴いてきましたが、およそ1GBくらいでした。これだと往復で2GBくらいで済みそうです。1日2GB×14日間として28GB。試験直前に参考書買ったと思えばそれほど高いとも言えない(CFPやFP1級の問題集は高いので感覚が麻痺したか?)

 

と、とにかく、これでなんとか点数アップを狙います。

瞬間芸。

みなさんおはようございます、ひでえぬです。

今日も朝からランニングっていうかキロ7分ペースだからジョギングかな。

 

ジョギングなんでいつもより長めにやって、帰って風呂に入ってからランキングを見たら・・・

 

f:id:hide-n64:20201101082044p:image

 

なんとまさかの二けた順位!!

 

・・・まあねえ。

まだ月が始まってすぐの、それも皆さん寝てる最中にちょっと多めに走ったら、こうなりますわな。

 

それでも日本全国にまだ90人もいるわけですよ。 私よりも早く起きて走っている人が。

これ以上順位が上がることはないので、記念に撮っておきました。

 

先月なんか・・・

 

f:id:hide-n64:20201101092218p:image

 

17000位ですよ。

CFP 模試で2日間走れなかったからというのもありますが、秋になって皆さん距離を伸ばしていますね。これくらいの距離で、夏なら10000位以内取れましたから。あと単純に参加者が増えているのだと思います。

 

まあそれだけに、暫定とはいえ91位は貴重だな。

 

 

 

模試の成績表が出ました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

CFPの模試の成績表を見てみました。

 

前半の科目は22日、後半の科目は29日にアップされていたのですが、すっかり忘れていました。

今日は模試の解説動画でも見ようかと思い、TACのマイページに行って見て気がつきました。

 

まだざっと見ただけなのですが、どの教科も評価にはそんなに差はなかったです。

 

後半の科目、特に相続は出来が悪かったので、D評価がつくかと思ったのですが、C評価でした。意外なことに、どの教科も半分よりは上でした。だから受かるとは限りませんけどね。

 

ほとんどの科目で共通していたのは、6割前後に受験生が集中していたこと。8割以上取れている人は少なく、9割になると1%くらいになります。

 

マークシートの試験としては異常な気もしますが、回答がマークシートなだけで、計算問題がたくさんあることを考えれば当たり前のような気もします。

 

総評にもありましたが、試験問題の難易度や、得意分野が出るかどうかで当日の成績は変わってしまうので、なるべくそうならないように対策を取りたいと思います。

 

具体的には、

○計算問題の解き方の再確認

 計算問題はある程度のパターンがあるので、計算過程やメモの取り方ついて確認しておく。そうすることで最初の計算で答えが合わない時にどこを確認すれば良いのか、最初からやり直した方が良いのかがはっきりします。

 

◯細かい知識の再確認

 これは今から全部は無理ですが、少しでも拾えるよう、やれる範囲で行いたいと思います。

 

 成績表を見ると、1問の差で合否が決まるというのがよくわかります。最後に笑えるよう、万全の準備を行いたいと思います。