みなさんこんにちは、ひでえぬです。
2日目の早朝ジョギングは、名古屋城の周りを走ります。

5時過ぎにホテルを出ました。
まだ暗いですね。
繁華街は人が多くて危ないので、少し歩いてからスタート。



しばらくすると、名城公園の案内看板がありました。

すぐ近くに東門があります。行ってみましょう。

営業時間外だからあたりまえですが、閉まっています。
ここからは入れません。

お堀の南側に愛知県立体育館があります。そこに沿って走ってみますが、

お城は見えません。

途中で引き返して、お堀に沿って北へ進みますが、やはり見えません。
北東側はこんな感じ。
やはり中へ入らないと見えないのかな?

今度は北側を走ります。こちらには公園なんかもありますが、やはり見えません。

こりゃダメかな?と思ったその時、



見えました!
かなり遠いけど見えますね。
ビューポイントはもう一つありました。

今度は南に折れて、西側を進みます。

ここでも1ヶ所見えました。

最後に東に折れて、正門に向かいます。

ここも当然開いてませんが、

なんか東側の門が開いてます。行ってみよう。

そしたら、
なんと愛知県立体育館が!

つまり、東門の先で諦めなければ行けたということですね。
まあいいか。
1周できることがわかったので、今度は写真を撮らずにノンストップで1周してからホテルに帰りました。
ストレッチと入浴、朝食を済ませて、今度は犬山城に向かいます。

名古屋まで戻って名鉄で行くのが早そうですが、地下鉄でも直通電車がありそうなので、伏見からの直通電車を利用します。
犬山駅に着きました。
改札を出て階段を降りようとすると、なんか書いてあります.

拡大してみましょう。

どうやらあの将棋の駒みたいな穴から見えるらしい。

本当だ。
真ん中に小さく見えるのが犬山城ですが、実際はもう少しわかりやすいです。
途中のルートでも見えますね。


山の上ということはのぼることになりそうです。
こちらが麓です。

結構上りますが、熊本城に比べれば距離は短いです。

入場券を買って中に入ると、見えました。

中もほぼ当時のままですので、階段が急です。
そこまではわかっていたつもりなんですが、

これじゃあ階段じゃあなくて
はしごだよ。
これでも昔よりは緩やかなんだそうです。(ガイドさん談)


最上階は狭いからか行列になってます。やっとのぼると、



いい眺め。
・・・って、実はここ、手すりが当時のものしかないんです。
あの、ここだけの話、私、
高いところは大の苦手
なので、正直怖かったです。
ですから、こんな感じで指が写っていても勘弁してください。
犬山城は最近まで個人所有の建物だったことで知られています。なので、代々の城主の肖像画があったりします。



歩き疲れたので、近くのカフェで甘いものをいただきます。

ごちそうさまでした。
食べながら、ふとあんかけスパのお店を探したら、小牧駅に近くにあるということなので、電車で向かいます。


着きました。
お店に着いたのは11時過ぎですが、朝から営業していることもあって混んでいました。
でいただいたのがこちら。

レギュラーサイズなんですがお皿が大きいですね。
ごちそうさまでした。
このあとは、愛知県美術館に行く予定ですが、とりあえず今回はここまでにします。
では、また。