めざせ1級FP&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得したひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

今週のお題「わたしのプレイリスト」

今週のお題わたしのプレイリスト」に挑戦!!

 

・・・といっても紹介するのは1曲だけです。

1976年発表のEaglesの名曲

 

Hotel California

 

確か白いの使ってたと思ったけど。

 

でございます。

YouTubeで調べてみると、いろんなバンドがカバーしていますね。

最近は時間があるとこういったカバー曲を聴くのが楽しみになっています。

この曲なんかもそうですが、いろんな解釈があって、アレンジもいろいろで、とても楽しめます。

ですがまずはオリジナルがわからないと話が始まらないので、こちらからどうぞ。

 

www.youtube.com

 

こちらのサイトにあるように、歌詞の意味が深くて、いろいろ解釈できそうな内容です。

後半のギターソロがもう、なんというか、心に染み入ります。

私の独断偏見ギターソロの素晴らしい曲を3曲あげなさいと言われたら間違いなく入ります。

 

お次は、そのギターソロを弾いているDon FelderがTommy Shawとのジョイントで披露したものです。

 

www.youtube.com

ちょっと音質がイマイチですが、会場の盛り上がりが伝わってきます。

本家の演奏をじかに体験できる貴重な機会ですね。

 

こちらの方は、

www.youtube.com

全パート1人でこなしております。

オリジナルに忠実にカバーしていますね。

 

こちらの方は比較的自由にやっています。

www.youtube.com

この曲でバイオリンが入るというのは斬新ですね。

 

 

最後に、日本が誇る直訳ロックの王様、そう

 

王様

 

のカバーはこちらです。

www.youtube.com

 

タイトルは例によって直訳なんですが、

王様にしては歌詞の解釈が直訳というよりは独特で、

いわば怪談風に仕上げております。

冒頭でいろいろ解釈できる歌詞と書きましたが、確かに日本流に解釈するとこうなるかまという気もします。

 

歌い方もほかの王様のカバー曲と違っていて、Aメロなんか、歌っているというより語っているといったほうがいい感じですが、

まあまともに日本語にしたら歌詞が載らないだろうから、これもありだと思います。

 

今回は、「わたしのプレイリスト」というお題ですが、ほとんど無視していろんなカバー曲をお伝えしました。

 

っていうか、過去にもカバー曲の特集はやった気がする・・・。

hide-n64.hatenablog.jp

っていうかやってましたね。

まあいいか。

 

たぶんまたやる気がします。

 

今回は、今週のお題「わたしのプレイリスト」をお伝えしました。

では、また。