みなさんこんにちは、ひでえぬです。
FP1級(実技)の過去問は4周目が終わりました。
もう一度最初から全部やる方法もありますが、ここでいったん整理して、どんな問題を間違えているか,つまり不得意分野はどこかをチェックするため、間違えた問題だけを再度解くことにしました。
ざっくりですが、一度も間違わなかった問題は、全体で3割前後のようです。(問題数ではなくページ数で集計したので、多少誤差はあると思います)
4回中3回以上間違えたところを拾ってみると・・・
ライフプランニングと資金計画
係数表を使った計算
どの係数を使うかを間違える場合が多いようです。
奨学金について
使い道を再確認しましょう。
社会保障
社会保険料の計算
事業主負担分と本人負担分を折半し忘れないように
高額医療費
自己負担限度額と支給される高額医療費の関係を整理し、何をきかれているかを確認してから回答しましょう。
教育訓練給付金
制度についておさらいしましょう
障害給付・障害厚生年金
1級から3級の別と支給対象額について整理しましょう。
遺族年金・遺族厚生年金
支給対象者と、子供の年齢による支給額の変動について理解しましょう。
個人型確定拠出年金(iDeCo)
制度について理解しましょう。
保険証券の読み取り
細かいところまで確認しましょう。
地震保険について
結構細かいところまで聞かれるので、知識を整理しましょう
生命保険料控除
保険料が年額ではなく月額になっている場合があります。ひっかけに注意。
タックスプランニング
相続財産と譲渡所得
どの時点の評価額を使うか確認しましょう。
税額計算
雑所得・一時所得に注意。
不動産
定期借家契約
制度について整理しましょう。
建蔽率・容積率の計算
計算になれておきましょう。
居住用財産の特例
3000万特別控除など、制度について復習しましょう。
相続・事業承継
法定後見制度
後見・補佐・補助の違いとそれに伴う代理権・同意権・取消権の有無について理解しましょう。
住宅所得等資金・教育資金等の贈与の非課税
制度について復習しましょう。
生前贈与加算
ひっかけが多いので注意しましょう。
結構あるな。
まだ時間はあります。上にあげたのは苦手なところなので地道につぶしていくのが意外と近道だと思います。
では、また。