めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ♯243単位認定試験を受験しました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今日は1日お休みをいただいて、自宅で単位認定試験を受験しました。

 

放送大学の単位認定試験は、原則として自宅でオンラインにより受験します。

 

www.ouj.ac.jp

 

今回私が登録している科目はこちらです。

 

  • 行政法(22)
  • 心理臨床における法・倫理・制度(21)

 

2科目しかないので、半日あれば終わるかなと思ったんですが、結局終わったのは夕方でした。

 

まずは朝起きてから、机の上を整理して、9時30分くらいから始めました。

まずは、過去の単位認定試験問題を解きます。

 

過去問は、2学期分がシステムwakabaからダウンロードすることができます。

現在は、2023年度2学期と、2024年度1学期の問題が見られます。

まずは、2023年度2学期から解いてみました。

 

印刷教材を見ながら解きましたが、だいたい20分くらいでできました。結果は・・・。

 

9問正解(全10問)

 

間違えた問題を中心に、もう一度復習してから、今度は2024年度1学期の問題を解いてみました。

 

結果は・・・。

 

10問正解(全10問)

 

これなら試験も大丈夫そうです。

ちょっと休憩してから、正式に受験しました。

 

印刷教材を見ればだいたいわかりますし、行政書士試験の勉強で得た知識もあるので、それほど苦労しなかったです。

過去問の時に比べて慎重に解いた上に見直しもしっかりしたもので、30分くらいかかりましたが無事終わりました。

 

11時を過ぎたので、お昼ご飯を食べてから2科目目に取り掛かります。

 

過去問は2024年度1学期から解きました。

結果は・・・。

 

10問正解(全10問)

 

一休みしてから、今度は2023年度2学期の問題を解きます。

こちらの科目は印刷教材を確認しながら解いたので、ちょっと時間がかかります。

結果は・・・。

 

9問正解(全10問)

 

間違えたところを確認しましたが、どうやら問題文を読み違えたようです。

間違えたところをしっかりチェックして、いよいよ本番に臨みます。

 

今学期は行政書士試験の準備に時間を取られたので、印刷教材の読み込みがいつもと比べて少ないせいか、印刷教材を見ながらでも、これであっているかどうかの判断がなかなかつきません。

 

結局、40分かかって解答しました。

 


これで、放送大学の2学期の勉強はすべておしまいです。

あとは、2月の成績発表まで結果待ちですね。

 

今回は、放送大学の単位認定試験についてお伝えしました。

 

では、また。