めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ♯246 2025年度の科目登録申請について考える(面接授業編) その2

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

前回、2025年度第1学期に科目登録申請する面接授業について、候補を絞りました。

 

 

今回は、レースの予定などを見ながら、科目を決めていきたいと思います。

ここで、候補としてノミネートされた科目を書き出してみましょう。

  • 楽曲(入門編)(千葉学習センター 5/17・18)定員40名
  • 音のメディアリテラシー入門(千葉学習センター 4/12・13)定員25名
  • ネットワーク概論(東京文京学習センター 6/21・22)定員43名
  • エイジング心理学(東京足立学習センター 5/24・25)定員35名
  • 発明教育学(神奈川学習センター 6/14・15)定員30名
  • 近江の街並み(滋賀学習センター 5/31・6/1)定員20名
  • 大分県における国際観光(大分学習センター 4/26・27)定員25名
  • 消費者心理学(東京渋谷学習センター5/31・6/1)定員55名

 

ここに、エントリー予定のレースの日程を重ねてみましょう。

 

5月と6月に毎年1つずつエントリーしています。

5月はこちら。

ansei-toashi.jp

 

実はもうエントリーしちゃいました。

で、6月はこれです。

 

hakodate-marathon.jp

 

安政遠足の日程は知っていたので、同日の授業はもとから候補に入れていなかったんです。函館マラソンについてはいろいろ考えるところはありますが、一応現時点ではエントリーするとして、レースの前の週は練習したいので、

  • ネットワーク概論(東京文京学習センター 6/21・22)定員43名

は候補から外します。

 

また、5月11日がレースなので、

  • 楽曲入門(千葉学習センター 5/17・18)定員40名
  • エイジング心理学(東京足立学習センター 5/24・25)定員35名
  • 近江の街並み(滋賀学習センター 5/31・6/1)定員20名

なんて決定した日には、5月の日程が大変なことになります

よって、この中から

  • エイジング心理学(東京足立学習センター 5/24・25)定員35名

を候補から外します。

また、4月の面接授業も仕事との兼ね合いからちょっと厳しいので、これも外します。

 

残ったのは、

  • 楽曲入門(千葉学習センター 5/17・18)定員40名
  • 発明教育学(神奈川学習センター 6/14・15)定員30名
  • 近江の街並み(滋賀学習センター 5/31・6/1)定員20名
  • 消費者心理学(東京渋谷学習センター5/31・6/1)定員55名

 

うーん・・・

近江の街並みと消費者心理学は同じ日程なので、どちらか選択しなければいけませんが、どちらを選択するにせよ、希望順を工夫しない限り、3つとも当選するのは至難の業のような気がします。

 

そこで、7月第1週(7/5・6)の科目から候補を探します。

7月は単位認定試験があるので入れないようにしていたんですが、試験期間が16日(水)からなので、第1週だったらいいかということで、なんかないかと探してみたところ、

  • 人生におけるレジャーの重要性(長野学習センター)定員42名

これ、以前も候補になったなあ・・・。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

この時は抽選に落ちましたが、実は定員が20人だったんですよ。

今回は倍以上の定員となっていますので、大丈夫ではないかと思います。

 

結論。

  1. 楽曲入門(千葉学習センター 5/17・18)定員40名
  2. 発明教育学(神奈川学習センター 6/14・15)定員30名
  3. 人生におけるレジャーの重要性(長野学習センター 7/5・6)定員42名
  4. 消費者心理学(東京渋谷学習センター 5/31・6/1)定員55名

 

この順番で科目登録申請を行うことにします。

おそらくですが、抽選に落ちるとすれば第2希望の「発明教育学」かなあ。

定員が30名っていうのが微妙な気がしますが、全部通っちゃう気もします。

 

オンライン授業は「ゲーム理論入門(25)」を受けようか考えていますが、面接授業でも取ったからなあ・・・。

また、放送授業も候補を決めましたが、卒業までに、基盤科目をあと2単位(外国語を除いて)取る必要があるので、

 

運動と健康(22)

 

を取ろうかと思います。

そうすると、オンライン授業を登録して、面接授業が全部とれたとすると15単位になります。

ちょっと多い気もしますが、2学期以降で調整できるので、それもいいかなと思います。

 

今回は、2025年度1学期の面接授業について考えてみました。

 

では、また。