みなさんこんにちは、ひでえぬです。
本日9時から、放送大学の単位認定試験の受験期間となります。
今回受験するのは以下の5科目です。
ちょっと多いので、計画的に進めましょう。

幸い、明日17日はお休みです。

また、期間内に海の日(7月21日)があるので、19日から21日は3連休です。
19日は歯医者さんに行くので丸1日は使えませんが、それ以外の2日間は試験にあてられます。
ですから、少なくともあわせて3日間は試験に使えます。
そこで、明日17日はジョギングをお休みして試験に専念することにして、3科目を目標に受験したいと思います。
そうすれば、20日と21日に1科目ずつ受験すればOKということになります。
ここのところ毎回そうしていますが、落ち着いて受験するために、あらかじめ順番を決めておくようにしています。
お弁当のおかずはとんかつを最後に残すタイプ、つまり好きなものや得意なものを最後にして苦手なものから片づけるんですが、試験に関しては慣れる必要もあるので、
得意な科目から受験することにします。

単位認定試験は50分の時間制限があります。
印刷教材など持ち込みできるものはあるので、全部暗記する必要はありませんが、ある程度理解していないと資料のどこを確認したらいいかわからず、時間内に終わらないおそれがあります。
そこで、こんな感じで準備しています。
- 通信指導をもう一度解く
- 自習用問題を解いてみる
- 過去問を解く
- 本番の試験に臨む
1と2はオンラインで簡単にできますし、何度でも解きなおすことができます。
過去問はシステムwakabaからログインしますと2学期分がダウンロードできます。解説はありませんが、解答もダウンロードできますので、間違えた問題があれば自分で調べて原因を確認することができます。
ここまでやっておけば、試験の時の時間の使い方なんかも体験できますので、慌てなければ時間内に解き終わることができるはずです。
というわけで、明日は試験をひたすら受けます。
では、また。