めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ♯230 面接授業「佐賀から見直す幕末維新」第2日目(早朝ウォーキング編)

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

佐賀学習センターでの面接授業2日目です。

1日目の夜においしいお酒とイカをいただきまして、

 

 

夜はたっぷり寝ました。

朝5時ごろ起きて、早朝ウォーキングに行きます。

 

実は昨日(11/30)、早朝ジョギングに行ったんですが、ぶつけて痛めた左足の痛みがぶり返してきまして、走ると痛みが出ます。

こりゃあ来週の彩湖DNS*1かなあ・・・。と思いつつ、でも佐賀城は行ってみたいのでウォーキングに切り替えました。

 

もう1つ理由があって、朝のうちに衣類を洗濯して段ボールに入れてお土産と一緒に送り返す必要があるんです。

ホテル内にはコインランドリーはないんですが、ホテルのすぐ隣にありまして、60分で洗濯と乾燥までやってくれます。

 

しかもこのイラストと違ってドラム式なので、途中で入れ替える必要がありません。

そこで佐賀城跡まで歩いて行って、帰ってくると洗濯が終わっているというタイミングにしようと思います。

 

6時にホテルを出て、洗濯を始めてから出発します。

1.5㎞強歩くと、公園が見えてきますが、

f:id:hide-n64:20241201073930j:image

実はここじゃないんですねえ。

佐賀県立図書館が見えてきました。

f:id:hide-n64:20241201073915j:image

暗くてわかりませんが、どうやら改修工事中のようです。

さらに500mくらい歩くと、佐賀城跡が見えてきました。

 

さて入ってみましょう

・・・ん?
f:id:hide-n64:20241201073926j:image

閉まっています。


f:id:hide-n64:20241201073948j:image

ですよねー。

朝7時前に開いているはずがない。

確かこのパターンは2回目だな。

1回目は確かここだ。(小峰城址:福島県白河市

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

中をちょっとだけ除いてから帰ろうかと思いましたが、
f:id:hide-n64:20241201073934j:image

鍋島直正公の像があるということなので、行ってみます。

本丸御殿は見られませんでしたが、石垣は立派ですね。


f:id:hide-n64:20241201073938j:image
f:id:hide-n64:20241201073919j:image

 

それではご紹介します。

 

鍋島直正公です!!


f:id:hide-n64:20241201073912j:image

 

真っ暗やん。

どんだけ写真が下手なんだか。

スマホなんで勘弁してくださいというレベルじゃないよね。

試しにフラッシュをONにしてみましたが、


f:id:hide-n64:20241201073923j:image

ほとんど変わらず。

まあこれ以上日が昇っても逆光になるだけなので、あきらめて戻ります。


f:id:hide-n64:20241201073959j:image

佐賀県です。

手前が旧館のようです。


f:id:hide-n64:20241201073945j:image

バルーンミュージアム

行ってみたいけど、時間がないなあ。


f:id:hide-n64:20241201073955j:image

 

というわけで、ぶらぶらしながらコインランドリーに戻ったら「あと4分」と表示されていました。

4分後に無事洗濯物を回収して、早朝ウォーキングは終了です。

 

ということで、今回は佐賀での早朝ウォーキングについてお伝えしました。

では、また。

*1:Did not startつまり不出走です。