めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

埼玉へ帰ってきました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

 

面接授業が無事終わり、12月2日(月)に帰ってきました。

まずは佐賀駅から特急に乗って、福岡空港へ向かいます。

f:id:hide-n64:20241202102811j:image

 

例によってQRチケットを使います。
f:id:hide-n64:20241202102818j:image

ちなみに、入場するとこんな感じで色が変わります。


f:id:hide-n64:20241202102814j:image

便利なんですが、専用の改札が少ないのが難点ですね。

佐賀駅の場合、メインの改札と反対方向に行かないとないようです。

10時過ぎの電車なので、ホテルで9時30分までゆっくりしてから出ました。

 

今回乗ったはこちらの電車です。


f:id:hide-n64:20241202102822j:image

 

ja.wikipedia.org

30分ちょっとの乗車ですが、

途中鳥栖駅の手前で大きなスタジアムが見えてきました。

f:id:hide-n64:20241202103004j:image

サガン鳥栖のホームグラウンド「駅前不動産スタジアム」です。

最近行ってないですが、以前は浦和レッズの試合を見に行ったりしていました。

1年だけJ2にいた年があるんですが、その時駒場スタジアムサガン鳥栖を観戦したことがあります。

 

9割以上レッズサポーターの中、九州からやってきて一生懸命応援する姿が印象的でした。

その後サガン鳥栖はJ1に昇格しましたが、あの時駒場まで来たサポーターも喜んでるんだろうなと思うと、なんかうれしかったです。

 

そんなことを考えているうちに、列車は博多駅に入線しました。

ここで地下鉄空港線に乗り換えます。

 

福岡空港は市街地から近いとは聞いていましたが、地下鉄で2駅とはびっくりしました。

 

長崎空港なんか、高速使ってバスで50分ですからね。

そんなわけで、11時過ぎには空港の到着しました。

帰りの飛行機は12時35分。まだ1時間半あります。

 

そこで、ランチを食べることにしました。

f:id:hide-n64:20241202115830j:image

今回は羽田空港についてからもその先が長いので、がっつりとんかつをいただきました。

 

ごちそうさまでした。

 

食べ終わった時点でちょうど1時間前です。保安検査場に向かいます。

幸いなことに、保安検査場はすいていました。

 

ほとんど並ばず、金属探知機も無事通過し、搭乗口でパソコンを使ってブログを書きながら、搭乗案内があるのを待ちます。

搭乗口は結構人がたくさんいました。乗ってみてわかったんですが、行きよりも期待も大きかったうえにほぼ満席(行きは私の隣は空席でしたし、だいたい6~7割の搭乗率でした)でしたからね。

 

飛行機は順調に飛び、定刻よりも少し早く、14時過ぎにはタラップに着きました。

 

f:id:hide-n64:20241203181452j:image

 

三鷹までは、京浜急行で品川に出ようかと思ったのですが、歩いていたら東京モノレールの改札が見えたので、最近乗っていないし、久しぶりに乗ってみようと思いモノレールにしました。

 

始発駅から乗っても満席かなと思ったら意外とすいていました。第3ターミナルにも停車するんですが乗る人ゼロだったし。もしかするとモノレールのほうが割高感があるからかもしれませんね。

 

浜松町からクルマ屋さんのある三鷹までJRで行き、そのあとクルマを受け取って首都高で帰りました。

家に着いたのはちょうど午後6時くらい。

移動だけで1日かかっちゃいましたが、明治初期に島義勇は何か月もかけて移動していましたから、贅沢行っちゃあいけません。

 

ともあれ、これで今回の九州旅行は無事終了しました。

明日は、おまけで早朝ウォーキング編をお送りします。

 

では、また。