めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

秋冬のレースについて考える。 その3

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

前回のこちらの記事の続きです。

hide-n64.hatenablog.jp

 

今シーズンのレースの参加予定ですが、

今のところここまでは決まっています。

 

上の2つについては申し込み済みです。

イヤーエンドマラソンについてはまだ申し込んでいませんが、他に出たいレースもなさそうなので、これも私の中では確定しています。

問題はこの後なんですが、できれば1か月くらい間隔をあけようと思って、1月の最終週(25日、26日)で探してみたんですが、なかなかいいレースがありません。

一番規模が大きな大会はこちらですが、

 

新宿シティハーフマラソン

https://www.shinjukucity-halfmarathon.jp/

すでに定員に達したらしく受付終了となっております。

 

まあ11,000円払ってまで出たいかって言われると・・・っていうのもあります。

 

そのほかにもレースがいろいろありますが、周回コース河川敷のコースです。

それでもいいかなと思ったのですが、ここで周回コースのレースに出ると、12月から3回連続となってしまいます。

そろそろ飽きるかもな・・・。

 

なんて思っているうちに、こちらのレースが目に留まりました

 

npo-ooedo.org

 

これも周回コースなんですが、上野の美術館のあたりを周回するなんて機会はなかなかないので、ちょっと気になってはいたんです。

なぜすぐ申し込まなかったかというと、制限時間が厳しいんです。

 

ハーフではなく20㎞のコースなんですが、制限時間がなんと

 

1時間50分

 

なんです。

 

 

2時間50分じゃないですよ。

普通、ハーフマラソンですと制限時間が3時間か2時間30分の場合が多いです。

2時間30分だとしても、20㎞で換算すると2時間22分ですので、1時間50分というのがいかに厳しいかおわかりかと思います。

 

ちなみに、私のハーフマラソンのベストタイムが1時間52分を少し切るくらいです。これを20㎞に換算すると1時間46分ですから、ベストタイムなら何とか制限時間内に帰ってこれます。

 

もっと単純に言っちゃえば、5分30秒/㎞で走れればクリアできるのですが、持ちタイムからいって絶対クリアできる自信があるとは言えません。

 

ですが、ここは思い切ってチャレンジすることにしました。

気が変わらないうちに申し込んじゃいました。

ついでに、そのあとのレースも決めちゃいました。

 

togane-99-half.com

 

こちらは2月の連休中、23日の開催です。

 

これで、秋冬のレースが固まってきました。

これに、去年も参加した立川シティハーフマラソンを加えようかなと思ったのですが、

思ってたよりもレースが1週早かった・・・。

 

2025年の立川シティハーフマラソンは3月9日(日)開催だそうです。

中1週かあ・・・。

 

まあ、申し込み開始が11月なので、もうちょっと考えます。

今回は、今シーズンの秋冬のレースについて考えてみました。

 

では、また。