めざせ1級FP&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得したひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ#87 2学期の登録申請科目を確定しました。

 

8月も今日が最終日ですね。
今日は、放送大学の2学期の科目登録申請締め切り日です。

 

 

日付が変わるまで(24:00まで)登録・変更ができます。

2学期の登録科目については、前々からいろいろと検討していたので、15日の登録開始とともに科目登録申請を終え、特に変更のないまま、今日を迎えました。

 

最終日なのでいろいろ確認した結果、若干の変更の必要が出てきました。

まずは面接科目です。

11月の第一土曜日に休日出勤が入りそうなので、この日に予定されている「心理学実験3」についてほかの日のものに変更することにしました。


シラバスを見ていろいろ検討した結果、こうなりました。

 

 

まあ、見てのとおり第5希望なので、まず抽選は当たらないかなと思います。

 

 

(今まで、第3希望以降で当選したことはありません)ですが、受講したいから科目登録申請を行っているので、行けなくなるのをわかっていて申し込むというのもいかがなものかと思い、別の日の授業に変更しました。

もしも抽選当たったら、キャンセルすることになります。そうなったら私の代わりに受けたかった人が一人受けられなくなるわけですからね。

 

まあこれはいいのですが、1ついじると、ほかもいじりたくなるのが人情というもの。(違うか)

 

放送授業の視聴がもうすぐ1回目が終わります。教科によっては2回目に進んでいるものもあって、予定よりも進んでいるので、思い切って1科目増やそうかな?と考え始めました。

 


ですが、12月に毒物劇物取扱者試験を受験するので、余った時間はそちらに充てることにして、5科目に抑えるつもりだったのですが、「だったら毒物劇物取扱者試験に関係ある科目だったらいいんじゃね?」と思い、こちらを追加することにしました。

 

www.youtube.com

 

毒物劇物取扱者試験では化学の基礎的な知識なんかも問われるので、せっかくだからこの際単位もとってしまおうかと思います。

 

実は印刷教材も入手することができました。
まだ届いていないので中身はみていないのですが、放送大学のシステムwakabaから、さわりだけ見ることができます。


そこをのぞいてみた結果、

 

ま、大丈夫でしょ。

 

ということで、受講を決意しました。
単位認定試験が6科目に増えるのが心配ですが、昨年度の2学期は放送授業が7科目だったので、まあやってできない範囲ではないと思います。

 

 

ともあれ、締切直前になって変更がありましたが、2学期はこんな感じで学びたいと思います。

 

では、また。