めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ#83 2学期の面接授業について考える その5

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

いよいよ、明日8月15日から放送大学の2学期の科目登録申請が始まります。

面接授業についてはさんざん引っ張り悩みましたが、このような順番で科目登録申請をすることにしました。

 

 

  1. 心理検査法基礎実習 12/17 12/18 東京文京 18名
  2. 初めての資産運用と証券投資 10/15 10/16 埼玉 20名
  3. 著作権概論-音楽と美術を中心に- 11/26 11/27 埼玉 20名
  4. 心理学実験3 11/5 11/6 東京多摩 14名
  5. ワインの基礎知識 1/7 1/8 山梨 12名

(科目名、開講日、学習センター、定員の順で記載しました。)

 

認定心理士の資格を取得するには、心理学実験系の科目が4単位以上必要です。すでに2単位は取得済み(うち1単位は取得予定)なので、残りは2単位(2科目)ですが、まだとっていない2科目を今回思い切って入れてみました。

まあ2科目目(心理学実験3)は第4希望なので、抽選に通る確率は低いでしょう。

ただし1科目も履修できないのは避けたいので、第1希望に「心理検査法基礎実習」を入れました。

当初は11月上旬に受けようかと思いましたが、毒物劇物取扱者試験前となるので、試験終了後に変更しました。それにこの時期なら、(おそらくですが)レポートの締め切りは年明けでしょう。

 

初めての資産運用と証券投資」は昨年の2学期に第3希望で申し込んで落選しました。今回は第2希望に格上げして、確実に当選→履修を狙います。

 

 

著作権にも興味があるので、第3希望に「著作権概論」入れました。抽選に通るかどうかはわかりませんが、できれば受講したいです。

 

 

心理学実験3は第1志望の「心理検査法基礎実習」が落ちた場合の保険で入れました。両方抽選に通ったらどうするのかというツッコミはありますが、その時は毒物劇物取扱者試験の学習計画を前倒しする必要がありますね。ただしこの順位ならそうなる確率は低いと思います。

 

最後の科目は最近みつけたものです。

 

ワイン大好きなんで。

 

 

コロナ禍になる前ですが、山梨に行って、徒歩でワインセラー巡りをしたことがあります。5,6か所まわりましたが、全行程は10㎞以上ありました。その場でワインを買って帰るために、登山用の大きなリュック(40リットル)を背負っていったら、

 

山歩きですか?

 

と間違われた記憶があります。

無理もないですね。

 

この科目ですが、もともとは面接授業のページをなんとなく見ていたら、「定員変更のお知らせ」に載っていたので知りました。

授業の最後にテイスティング講習があるんです。

 

 

定員が20名から12名になっている上に第5希望ですからかなり望み薄ですが、受講できたらうれしいです。

 

こうして面接授業の科目がやっと決まりましたが、今回は心理学実験系の科目を除くと、どういうわけかすべて社会と産業コースの科目です。

資産活用とかファイナンス関係はそうだよねと思いましたが、まさか「ワインの基礎知識」もそうだとは思いませんでした。

 

まあ他コースの科目は4単位以上取ればあとは特に制限はないので、面白そうなのを好きなだけ取りたいと思います。

 

では、また。