めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

今週のお題「マイベスト家電」

今週のお題「マイベスト家電」に挑戦!!

 

・・・なんですが、最近家電って買ったっけ?

 

 

あった。

 

こちらです。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

あとはないなあ。

いま自宅にある家電は、買ってから相当経っています。

家電好きな人なら買い替えるかもしれませんが、私は別にこだわらないので。

 

っていうか、ふと思ったのですが、

 

家電ってなに?

 

 

いわゆる白物家電、洗濯機とか冷蔵庫とかは分かりやすいのですが・・・。

ウォークマンって家電?

スマホは?

パソコンは家電だと思うけど??

 

と思って、Wikipediaで「家電」と入力して検索したら、こちらに飛ばされました。

 

ja.wikipedia.org

 

家庭用電気機械器具(かていようでんききかいきぐ)は、電気機械器具の中で、主に家庭用として使用される製品群。

 

日本語では家電機器(かでんきき)や家電製品(かでんせいひん)と呼称する。単に家電(かでん)とも略される。白物家電娯楽家電、家庭用の照明器具や冷暖房器具を包括する概念である。

Wikipediaの上記ページより)

 

ようするに、

家電=白物家電+娯楽家電+家庭用照明器具、冷暖房器具

ということだな。

 

白物家電は何か調べてみると、

 

ja.wikipedia.org

 

白物家電(しろものかでん)とは 家庭内の家事の労力を減らしたり、あるいは生活に密着した家電製品の一般名称である。生活家電(せいかつかでん)や家事家電(かじかでん)ともいわれる。普及し始めた当初は娯楽家電黒物家電)に対し筐体の色が白いものが多かったことからこの名前で呼ばれるようになったが、銀色やパステルカラーなどの製品も一般化して久しい。

Wikipediaの上記ページより)

 

となっています。

個々には白物家電の例がたーくさん書いてありますが、これを見る限り、白物家電の中に家庭用照明器具や冷暖房器具も含まれていますので、

 

家電=白物家電+娯楽家電(黒物家電

 

ということになるかと思います。

 

狭義には家電とは白物家電をさし、広義では黒物家電も含むと考えればいいのかなと思ったら、「白物家電」という言葉は「黒物家電」に対して作られた言葉だという説もあるので、そうとも限らないみたいです。

 

www.nikkan-gendai.com

 

一方、娯楽家電とは何かというと、

 

ja.wikipedia.org

 

楽家(ごらくかでん)とは、家庭用電気機械器具(家電)の中でも、娯楽に供するために家庭で利用される工業製品である。

昭和50年代から黒い筐体の製品が増えたため、白物家電と対比させ黒物家電(くろものかでん)とよばれることもある

1995年以降に急速に家庭に普及したパーソナルコンピュータは「情報娯楽家」あるいは「デジタル楽家」とも呼ばれている。

Wikipediaの上記ページより)

なるほど、パソコンは情報娯楽家なのか。

 

いずれにしても、「家電」というのはこれといった厳密な定義はないみたいで、あえて言うなら

 

庭にある気製品=家電

 

と言ってしまっていいみたいです。

どんな製品が該当するかについては、技術革新が激しい上に消費者の好みも変わるので、いちがいに決められないんでしょうね。

 

そうなると、「マイベスト家電」はこれかな。

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

最初は「家電」だと思わなかったのでマイベスト家電の候補には上がらなかったのですが、実は今でも「これって家電?」という気がしています。

ですがまあ、そこは気にしないことにします。

 

実際のところ結構役に立っています。

外出先でブログを書くときには重宝しますし、あと最近気づいたんですが、スマホで会員登録をしなければならないときに、住所や電話番号を入力するときにもスムーズです。

 

実は先日映画を見るときに、スマホからチケットを購入したのですが、その時にもイオンシネマ会員登録をするのに使いました。

 

 

なので、カバンに忍ばせておくと役に立つ一品です。

ただしあんまり安いものには手を出さないことをお勧めします。思ったとおり入力してくれないとかえってイライラしますから。

 

なんか長い割にはオチが大したことがない文章になってしまい申し訳ありません。

 

では、また。