めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

700問クリアしました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

FP1級の実技試験も気が付くともうすぐですが、FP2級の過去問道場が、やっと700問をクリアしました。


f:id:hide-n64:20210908201933p:image

 

600問制覇(7月22日)から1か月以上かかってしまいました。


この間、FP1級の実技試験に向けて、論述問題の対策を重点的に進めていたので、まあ仕方ないかなと思います。

 

この間の正答率ですが・・・

 

f:id:hide-n64:20210908201502p:plain



 

84%

 

かなり良いです。

 

f:id:hide-n64:20210605122223p:plain

 

もっともこれには事情もあります。(後述)

 

これまでは、「リスク管理」と「不動産」の成績が伸びなかったのですが、気が付いてみると「相続・事業承継」の正答率がかなり下がっており、全6分野の中で最低になってしまいました。(つまりリスク管理よりもしたということです。)

 

この辺りは、ちょっと対策を考えないといけませんね。

 

ちなみに、なぜ正答率が高いかというと、

 

わからない問題は調べてから解答している

 

からです。


それじゃカンニングじゃん!と思われる方も多いと思います。確かに、本番の試験でそれをやったら失格ですけどね。

 

ですが今回の過去問演習は、あくまでも知識を確認して、忘れたり学習していなかったりした部分を補うためのものと考えています。


そう考えると、自分で納得いくまで調べてから回答したほうが、後々記憶に残るのではないかと思います。

 

f:id:hide-n64:20210427194000p:plain


それに、単に間違えたところの解説を見るだけよりは、いろんなことと関連付けて記憶に残すことができるので効果があると思います。

 

それに、難しい問題だと、調べても間違えたり、問題の出し方によってはそもそも調べようがない場合もあります。


だからこの方法でも全問正解にはならないと思いますが、知識が整理されればそれでいいかなと思います。


そう考えると、あまり正答率にもこだわらない方がいいかもしれませんね。

 

まだ残り800問以上ありますので、とりあえず、これからも全問制覇を目指して解いていこうと思います。

 

f:id:hide-n64:20210423195238p:plain

 

では、また。