めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

FP試験対策㉗ 放送大学の授業を覗いてみる

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

放送大学の入学手続きですが、必要書類はすべて郵送したので、現在選考の結果待ちです。

 

f:id:hide-n64:20210203191514p:plain

 

正式な授業は4月からですが、今日現在でも各科目の放送は行われているので、BSアンテナとradikoがあれば視聴することも可能ですし、HDDレコーダーとかに録画(録音)することも可能です。

 

そこで、2学期以降の履修科目について、お試しで視聴するため、適宜録音・録画を進めています。

 

放送大学の(当初の)入学の目的は認定心理士の資格取得だったので、「心理と教育コース」の課目が中心となりますが、いろいろ見たりしているうちに、FP向け、あるいはFP試験向けの科目があることに気づきました。

 

例えば、「ファイナンス入門」という科目がありますが、こちらは資産の現在価値についてや、リスクとリターンについての基本的な説明をしてくれます。

 

f:id:hide-n64:20210204223907p:plain

 

直接的な試験対策とはなりませんが、CFP資格審査試験の「金融資産運用設計」で出てくる内容で、「なんでこうなるんだろう」という疑問にはある程度答えてくれます。

  

あと、こちらはまだ放送を聴く機会がないのですが、「ライフステージと社会保障」という科目があって、こちらは年金や健康保険、求職者支援制度などの説明があります。こちらもいずれ放送されると思うので、一度聴いてみたい(ラジオ放送)と思います。

 

他には、「生活者のための不動産学への招待」という科目もあります。「不動産学」ということなので、住宅をどうするかということが中心なのですが、そこから発展して、住宅ローンのこと、老後の資産形成のこと(リバースモーゲージとか)、さらには相続のことなどを幅広く取り扱うようです。まだシラバスしか見ていないのですが、近々BSにて放送が始まるので、楽しみです。

 

法理関係でいうと民法の講座もあります。

 

全体として、FP試験やCFP資格審査試験に直接役立つわけではないので、短期での合格を目指す方には有効ではないかもしれませんが、じっくり知識を習得たいと考えている方にはお勧めできるのではないかと思います。

 

こんな感じでいろいろ視聴してみたのですが、 

気がついたら、25科目を超えました。

 

www.ouj.ac.jp

 

さすがに全部2学期で取ることは一般の大学生でも不可能だと思いますので、実際はこの中から5科目くらいを2学期で取る予定ですが、どの科目を取ろうかいまから悩んでいるところです。

 

f:id:hide-n64:20210203191725p:plain