みなさんこんにちは、ひでえぬです。
結局、CFP模試を受けることにしました。
本日、TACさんから受験票が届きました。
封筒を開けると・・・。
科目ごとに受験票が用意してありました。
FP1級もそうですが
CFP試験も試験範囲が広いので、もしで出た問題が本番で出るとは限りません。
そういうこともあるので、
今回どれくらい点数が取れるかはあまり気にしないようにしたいと思います。
それよりも試験を受ける意義として考えているのは
1日2時間×3科目の試験を実際に体験して感覚をつかむこと。
考えてみると、1日まるまる試験を受けたというのは、最近あまり経験がありません。
私は危険物の乙種全種と甲種を取りましたが、基本1科目ずつ受験しました。最大でも午前午後で2科目で、1科目多くて60分くらいです。
FP2級の試験も1日ですが、午前午後で2科目。それもだいたい90分くらい。(これでも結構疲れた)
そう考えるとこれだけ試験時間が長いのはもしかしたら大学受験以来かも・・・って何年前だ?
現在過去問を解いていますが、なかなか連続して時間を取れないので、2時間ひたすら解くだけでもかなり体力を消耗すると思います。
しかも休憩時間は1時間しかなく、どこかで昼食を摂る必要があります。おそらく1科目目と2科目目の間になりますが、2科目目と3科目目の間についてもなにかエネルギーになるものとか用意した方がいいかもしれません。
そのほかにも、時間配分についてとか、電卓の使用方法についてとか、いろいろ経験しておきたいことはあります。
なので、今回は点数が低くてもあまり気にしないようにします。むしろ中途半端に点数が良いと安心して勉強しなくなるかも・・・。
ほかにも、不得意分野を確認したり(不得意分野だらけだったりして)、いろいろやってみたいと思います。