みなさんこんにちは、ひでえぬです。
どのようにして20キロ減らしたかですが、70キロで止まったところで、ブログも止まっていましたね。(汗)
食事を見直したことで再び体重は減り始めましたが、ほぼ並行して始めたのがランニングです。
記録によると、昨年(2019年)の4月29日から始めたことになっております。
なぜわかるかというと、こちらに記録してあるからです。
Garmin社製のinstinctというモデルです。
これを使うことで、運動時の心拍数を計測するだけでなく、ランニングやウォーキング時の移動速度、1kmあたりの時間などが記録され、あらかじめスマホに設定しておけば自動的にデータが転送されます。
以前は心拍数を計測するのに、心臓付近にセンサーをつけないと測れませんでしたが、今は腕に装着するだけで測れるそうです。なんでも赤血球の量でわかるとかで、私にはよくわかりませんが、以前より精度も上がって、またエラーも出にくいです。(以前のものはきちんと装着していても運動中にエラーがよく出ました。)
これによると、2019年4月29日 距離は3.43キロで、1キロ当たりのペースはおよそ10分以上!
今考えるとかなりゆっくり・・・っていうか歩いた方が速いんじゃないかというレベルですが、これはランニングといっても走るのと歩くのとを交互に繰り返していたためです。しかも最初は走る割合と歩く割合を1:2にしていました。つまりどちらかというと走っているというよりは歩いていて時々走ると言った方が正しいです。
どうしてこのような方法にしたかというと、膝などの怪我が怖いからです。
よくダイエットのためにジョギングやランニングを始める人がいますが、よくあるのが
「しんどいからやめた」とか、
「膝が痛くなったからやめた」とか
「めんどくさくなったからやめた」
というものです。
これらは、ようするに
準備不足
なのです。
準備不足とはどういうことか?
それは次回お知らせします。
(つづく)