めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

放送大学のトリセツ#217 2学期の科目登録申請は? その4

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

今回は、こちらのお話の続きです。

hide-n64.hatenablog.jp

面接授業の候補を5つ見つけたんですが、授業日程がかぶっている科目があります。

とりあえず科目登録申請の入力自体は始まっているので、試しに日程がかぶっていても登録できるのかどうかやってみました。

 

希望順に5科目入力しました。

ご覧のとおり、第2希望と第3希望、第4希望と第5希望は日程が重なってます。(っていうか丸かぶり)

ここまでは問題なし。

登録ボタンを押したらどうなるのかな?と思ったら、

 

登録できちゃいました。

 

うそー。

このままほっといても問題ないかもしれませんが、全部抽選とおっちゃってもそれはそれで困るので、締め切りまでにどちらか一方に決めます。

お盆明けになれば、年内の仕事の予定がだいたい固まると思うので、1週間くらい要するを見ることにしますが、これがまたそれぞれ甲乙つけがたいんですね。

 

第2希望と第3希望はどちらも歴史のおはなしです。どちらかというと第3希望(佐賀学習センター)の方に興味が引かれます。

なんといっても佐賀県は行ったことがないし

内容じゃなくて場所で決めるんかい。

 

ですが、あまりに遠すぎて前日入りは必至なので、休みが取れない場合は第2希望(宮城学習センター)の方になりますね。

 

第4希望と第5希望は、文学と音楽という、全く別物の争いになりました。

これも悩むんですが、さらに言うと、

第2希望か第3希望が抽選とおった場合、2週連続になるんですよね。

この師走の忙しい時期に。

それもどうかと思い始めた今日この頃です。

 

そこを考えなければ、第5希望(渋谷学習センター:ライブweb授業)の方にしようかと思っています。

 

第1希望の科目は私の中では受講決定なので、第1希望はもう確定です。

前回千葉学習センターに行ったときは普通にホテルに泊まりましたが、今度もし行けたら、セミナーハウスに泊まってみたいです。

 

www.ouj.ac.jp

コロナ禍で一時は受付中止していましたが、今は再開しているようです。

放送授業の方は、こちらの授業は登録予定ですが、

bangumi.ouj.ac.jp

もう1科目受講する予定で、候補が2つあります。

bangumi.ouj.ac.jp

 

bangumi.ouj.ac.jp

なぜか2つとも科目名が長いな。

心理臨床における法・倫理・制度(21)」はいずれ受けようと思っていたんですが、行政書士の勉強で、法律を学んでいる今なら頭に入りやすいかなと思って選びました。

こっちは印刷教材もすでに入手済みなので、こちらが第一候補です。

人生100年時代の家族と法(23)」は面白そうですが内容が民法のうち、家族法だけと範囲が狭いのと、まだ印刷教材が手に入っていないので、来年度受講しようかなと思っていますが、いちおう候補に入れてあります。

 

このあたりの科目をどうするかも決めつつ、面接授業の科目も確定しておきたいと思います。

ちなみに、2学期はオンライン授業は受講しない予定です。

 

今回は、放送大学の2学期の科目登録申請についてお伝えしました。

では、また。

 

放送大学のトリセツ#216 1学期の成績発表!!

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

今日8月15日は、放送大学の1学期の成績発表日です。

 

 

10時から発表となりますが、その時間ちょうど出かけていたので、帰宅してからパソコンで確認しました。

 

システムwakabaにログインすると、「履修成績照会はこちら」って書いてありますね。

 

そちらをクリックして確認すると、

 

1学期に履修した科目はすべて合格していました。

 

 

ありがとうございます。

行政書士試験の準備に時間を割いているので、今学期は比較的少なめですが、オンライン授業のレポートなんか結構大変だったので、Ⓐというのは意外です。

これで入学してから修得した科目は以下のとおりです。

 

3年半で80単位、残り44単位というのは順調だと思いますが、上の表の2.授業形態にかかる要件を見ていて、1つ気にになるのは不足単位数のうち、放送授業(A)が32単位で、面接授業又はオンライン授業(B)が2単位ということです。

どちらでもよいもの(C)があるので、最大で12単位までは面接授業やオンライン授業でとることはできるんですが、それでもまだちょっと自由度が少ない気がします。

ここで、2024年度からカリキュラム変更があったことを思い出しました。

hide-n64.hatenablog.jp

こちらを利用すると、(A)が20単位減って74単位(C)のどちらでもよいところがその分増えて30単位になりますので、より自由度が増します。

こりゃカリキュラム変更を申請した方がよさそうだな。

 

今の時期は変更申請の時期ではないので受付はしていません*1が、変更するとどうなるかをシミュレーションすることはできます。

 

「教務情報」の「所属コース変更・カリキュラム移行シミュレーション確認」を選択すると、旧カリキュラムと新カリキュラムの習得単位数と卒業要件を表に表したものが出てきます。(旧カリキュラムの表は上のものと全く同じなので省略します。)

 

旧カリキュラムだと不足単位数が(A)32単位(B)2単位(C)10単位だったのに対し、新カリキュラムでは(A)12単位(B)2単位(C)30単位となります。

 

ちなみに、2学期で放送授業を4単位、面接授業を4単位取ったとすると、旧カリキュラムだと不足単位数が(A)28単位(B)0単位(C)8単位となるのに対し、新カリキュラムでは(A)8単位(B)0単位(C)28単位と大きく変わります。

 

つまり、放送授業はあと4コマ取ってしまえば、あとは全部面接授業でも問題ないということです。まあそれだと、コマ数が多くなって大変*2だと思いますのでそうはならないと思いますが、好きなように取れるというのは魅力ですね。

 

2学期の科目登録申請は始まったばかりです。

とりあえず面接授業の登録だけしておこうかと思いますが、放送授業の方も決めたいと思います。

 

では、また。

 

 

*1:2025年度1学期からの変更受付期間は2024年10月20日9:00 ~ 12月7日24:00(必着)とのことです。

*2:面接授業は2日間8コマの授業で1単位というのが基本です。

放送大学のトリセツ#215 2学期の科目登録申請は? その3

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

今回は、こちらの記事の続きです。

hide-n64.hatenablog.jp

単位認定試験が終わったときに、2学期の面接授業の内容をちょっとだけ見てみたんですが、まだ1か月近くあったので、ちょっと見ただけでそのままにしていました。

 

気がついたら明日から放送大学科目登録申請が始まります。

明日はちょっと出かける用事がありますし、今日は前日ですがちょっと時間ができたので、「シラバス検索」を使っていろいろ調べてみました。

なお、今回は11月に行政書士試験がありますので、それが終わってから受講したいと思います。11月17日(日)は上尾シティハーフマラソンに出るので、翌週の23日以降の授業から選んでみました。(丸数字は希望順(予定)です。)

 

①「音で学ぶ~サウンドデザイン入門」(千葉学習センター)12/21(土)・12/21(日)

パソコンを持ち込んで、編集ソフトを使ってサウンドデザインを行う授業です。

なんか面白そうです。

サウンドデザイン」が何なのかわかってないんですけどね。(おい)

 

②「創建1300年の多賀城」(宮城学習センター)11/30(土)・12/1(日)

前回の記事でもご紹介しました。現地で史跡見学とかができる授業です。

歴史も結構好きなので、これも魅力ありますね。

 

③「佐賀から見直す明治維新」(佐賀学習センター)11/30(土)・12/1(日)

【授業内容】
日本史の教科書などにおける幕末維新史は、薩摩藩長州藩の動向に焦点を当てて記述されることがほとんどです。いわゆる幕末の雄藩「薩長土肥」のうち、肥前佐賀藩に関しては、あまり取り上げられません。しかし、幕末維新期の佐賀の歴史を紐解くと、その存在感の大きさに驚かされます。この授業では、幕末維新期の佐賀藩、特に10代藩主鍋島直正や彼のもとで育まれ明治新政府において比類なき活躍をした佐賀人たちに焦点を当てることで、従来描かれてきた幕末維新史を捉え直してみたいと思います。(シラバスより引用)

確かに、佐賀藩って、あんまり脚光を浴びた感がないですね。こういう視点からのおはなしはなかなか聞くことができないので、これも面白そうです。私が「行ったことがない都道府県」の佐賀県にも行けるし。

難点は、埼玉から遠いということですが、時刻表を調べたところ、なんとか日曜日のうちに帰ってこられそうです。その代わり金曜日に休んで前日入りしないと1時間目には間に合いそうにありません。

④「探偵小説が映すイングランド」(静岡学習センター)12/14(土)・12/15(日)

こちらも前回の記事でご紹介しましたが、ミステリー好きの私にはうれしい授業ですね。実はホームズの作品はあまり読んでいないんですが、12月だったらまだ時間がありますからね。

 

⑤「クラシック音楽の歴史」(東京渋谷学習センター)12/14(土)・12/15(日)

こちらはライブweb授業となります*1。クラシックを鑑賞しながら歴史を学ぶことができるという授業です。

 

この5つで決まり!と思ったのですが・・・。日程をよーく見ると・・・。

②と③、④と⑤がかぶっています。

もしかしたらかぶっていても科目登録申請は出せるかもしれませんが、両方当選しても困っちゃいますし、抽選外れた人に申し訳ない気がします。

 

③は定員48人、⑤は定員が55人と、どちらも結構多いので、これはもしかしたら両方あたるかもしれません。

そのあたりも踏まえつつ、どちらかに決めてから科目登録申請を出したいと思います。

 

今回は、放送大学の面接授業の科目登録申請についてお伝えしました。

では、また。

 

*1:東京渋谷学習センターの面接授業はすべてライブweb授業となります。

放送大学のトリセツ#214 単位認定試験の裏技がいらないかも?

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

昨日の記事で、

 

8月15日から放送大学では2024年度第1学期の成績発表があります

ってお伝えしました。

あとで気づいたんですが、

 

なんかいつもよりも早くない?

 

と思い、昨年度の日程を調べてみると、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

やっぱり早くなっていました。

どういうことかというと、昨年度(2023年度)は、

 

8月15日が2学期の科目登録申請の受付開始日で、

8月17日が1学期の成績発表の日でした。

 

今回は、どちらも8月15日からとなっています。

 

ということは・・・

こちらの裏技が必要ないってことですね。

hide-n64.hatenablog.jp

 

今までは、1学期の成績が出る前に、2学期の科目登録申請の受付が始まっていました。

なので、わざと1学期に履修した科目を申請してみて、エラーが出るかどうかで見分けるという方法をやってたわけですが、今回からは成績を見てから科目登録申請をすればいいわけで、わざわざ裏技に頼る必要がないわけです。

 

当然この方が便利だし、いいことづくめですが、1つ困ったことがあります。

 

裏技関連で、以前書いた記事があるんですが、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

こちらがかなりアクセスいただいているんですよ。

 

1年半も前の記事なのに。

今日(2024年8月10日)の時点で2位ですが、今までだったらこのあたりからアクセスが増えて1位になっているでしょうね。

ですが今回から裏技が不要になったから・・・。

 

まああんまりアクセス数は気にしていないんですが、私のところみたいな零細弱小ブログだとちょっと痛いかもしれませんね。

 

っていうか、過去の栄光(っていうほどのもんじゃない)に頼るんじゃないよっていううわさもあります。

 

ま、いつもより早く成績がわかるんですが、そういう時に限って

取ったのが科目が少ないっていう・・・。

全部で4単位(放送授業2単位、面接授業1単位、オンライン授業1単位)ですからね。

 

結局、なんで発表の時期が変わったのかは不明ですが、2学期も同じようなことになるんですかね。

その時期になったらチェックしてみようと思います。

 

今回は、放送大学の成績発表についてお伝えしました。

では、また。

 

7月を振り返り、8月をのぞむ。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

気が付いたら8月になっていました。

ここで、忘れないうちに7月を振り返って置きましょう。

 

 

前回書き忘れたんですが、函館マラソンの帰りに、青森県弘前市に行ってきました。

人生初青森県訪問です。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

まさかの石垣なし。

曳家して石垣修復中の貴重な状態の弘前城を見てきました。

これで、現存12天守のうち、7つを訪れたことになりました。

残ったのは、丸岡城福井県)、彦根城滋賀県)、姫路城(兵庫県)、備中松山城岡山県)、松江城島根県)です。

予想どおり西の方が残りましたが、意外とメジャーなところ行ってないですね、姫路城とか。

 

いつか行ってみたいですね。

弘前城も、天守は一応訪問しましたが、やはりいつかは石垣の上に乗ったところを見てみたいです。

 

18日には、MIZUNO TOKYOでランニングフォームを見てもらいました。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

LTの値は若干悪くなっていますが、夏の間にトレーニングして改善できるようにしたいですね。

 

22日には、膝ドックに行ってきました。

 

hide-n64.hatenablog.jp

詳細な検査結果はまだ届いていませんが、膝の状況がある程度わかったので、いった買いがあったと思います。

来年も受けてみようと思います。

時期としては、やはり函館マラソンが終わって、レースがない夏の時期がやはりいいですね。

 

さて、今日から始まった8月ですが・・・。

 

 

今のところ取り立ててどこに行くという予定はないんですね。

なので、7月に入会したジムで、ひたすらトレーニングするのと、行政書士の試験勉強を進めることになると思います。

 

行政書士試験の勉強ですが、現在は問題集記述式の演習をひたすらやっています。

これに加えて、お盆には過去問を時間を測って解いてみたいと思います。

これは、このあと9月と10月に模試を受けるので、その対策として考えています。

何点とれるかはあまり気にしないことにして、3時間で、どれだけ問題が解けるのか、見直しの時間は残されるのかということに注目してみたいと思います。

なにせ3時間という試験時間は初めてなので、時間の使い方をマスターしたいと思います。

 

ジムの方ですが、トレッドミルにも段々慣れてきました。

ですがせっかくマシンがあるので、そちらも活用したいと思います。

 

 

なんならトレッドミルの日と、マシンの日に分けてもいいし。

今日も仕事が終わったら、ジムに行く予定です。

 

今までは、夜にブログを更新することが多かったですが、ジムに行く日は帰ってから文章を書く時間がないので、今回みたいに早めに更新するか、予約投稿になると思います。

 

あとは、これも行事というわけではないのですが、放送大学科目登録申請があります。

2学期もそれほど科目数は増やす予定はないですが、じっくり考えて登録する科目を決めたいと思います。

 

今回は、7月の振り返りと8月の予定についてお伝えしました。

 

では、また。

放送大学のトリセツ#213 夏季学習期間って?

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

放送大学の1学期の授業ですが、単位認定試験も終わり、2学期に向けて準備期間にしようと思います。

放送授業の方も、「夏季学習期間」といいまして、1学期に開講していた科目をまとめて再放送してくれます。

私もハードディスクに撮りためていましたが、そのハードディスクが壊れちゃったので、

hide-n64.hatenablog.jp

 

あらためて撮り直しています。

新しいハードディスクは350時間くらい録画できるので、番組表を見て、よさそうであれば手あたり次第録画しているのですが、さっそく面白そうな科目を見つけました。

 

bangumi.ouj.ac.jp

 

婚姻や離婚、相続について、法律などの様々な面から学ぶことができます。

まだちらっと見ただけなのですが、行政書士試験の復習にも使えそうですし、FPの知識のおさらいにも使えそうです。

この科目は「社会と産業コース」の専門科目ですが、そろそろ自分のコースである「心理と教育コース」の科目も見てみたいですね。

ということで見つけたのがこちら。

 

bangumi.ouj.ac.jp

 

あとはすでに履修済みですが、こちらの科目は今年度から改訂されたので、あとでおさらいしてみようかなと思います。

 

bangumi.ouj.ac.jp

 

この他にも面白そうな科目がたくさんあるので、今のうちに録画しておいて、科目登録の参考にしようと思います。

 

ちなみに、今年度の夏季学習期間は7/15~9/30となっています。

 

意外と長いな。

 

授業期間だと1週間に1コマなので、1科目全部見るには15週間かかりますが、夏季学習期間だと1日3コマとかまとめて放送してくれるので、1週間あれば見終わります。

そんなにいっぺんに見られないという人には録画するという手もあります。

 

BSが視聴できる状態であればだれでも見られますし、内容にもよりますがテレビ授業は見ていて楽しいものもあります。学生じゃない人にもおすすめです。

 

ちなみに、番組表はこちらです。

www.ouj.ac.jp

今回は、「夏季学習期間」の放送授業についてお伝えしました。

 

では、また。

 

 

膝ドックに行ってきました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今日は仕事をお休みして、「膝ドック」を受けてきました。

matsuda-seikei.jp

 

先月受けた放送大学面接授業で紹介があったので、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

一度自分の膝がどういう状態なのか知りたくて申し込んでみました。

 

「〇〇ドック」とききますと、ただ検査をして終わりというイメージがありますが、理学療法士さんの身体機能チェックが結構わかりやすくて、とてもよかったです。

 

最初に理学療法士さんがひざ周りの筋力を測ってくれます。

 

 

そのあと、膝のエコーを測定しました。

人間ドックで腹部エコーなんか測ったことがありますが膝のエコーは初めてなのでちょっと新鮮です。

測りながら、「膝に負担がかかっている場合、この数値が上がります」とか「ここが赤くなります」とか説明してくれます。

いろいろ測っていただいた結果、

  • 全体としてはそれほど膝に負担はかかっていないが、左膝の方がやや負荷がかかり気味である。
  • 総合的な筋力は問題ないが、内転筋だけがなぜか非常に弱い。(特に左側)

ということで、対策の筋トレを教えていただきました。

ざっくりいうとフロントランジなんですが、

sp.asahi-mullion.com

一般的なフロントランジと違うのは

  • 踏み出した脚は戻さない。
  • 上体を前傾させる。
  • 前後とも、あまり深く曲げない。

とりわけ最後のポイントが意外なんですが、実は浅めに曲げた方がやってみるときついです。

私の場合、やってみると左右差が歴然としていまして、左ひざの方だけ

 

生まれたばかりの仔馬みたいです。

 

身体機能チェックの後はMRI検査です。

 

ちなみに向きはこのイラストとは反対でした。
この向きだと膝が機械の中に入らないからね。

 

MRIは初めて受けるので私も知らないことが多かったんですが、

強力な磁石を使って検査するため、

 

金属はダメ

 

とのことです。

眼鏡まではずす必要があるので、周りが見えなくて困りました。

そうそう、膝ドックでは「膝が見える服を着てきてください」といわれたので、膝から下の部分が取れるパンツをはいていったのですが、ファスナーが金属製なので、

病院の検査着を借りました。

 

左右の膝を別々に検査するので、全部で20分くらいかかるそうです。

まずは右膝から検査しました。

 

検査が始まると、なんかブザーのような音が10回くらいなりました。

朝早かったし、横になっているから、なんか気持ちよくなって、

 

寝てしまいました。

なんか音が止んだと思ったら

 

はい、左はおしまいです。

 

ということで、次は右膝です。

なんか右の方が時間短かった気がするんですが、多分それは

ほとんど寝てたからでしょう。

 

MRIのあとにレントゲンを撮りました。

レントゲンは胸のレントゲンは何回も撮っているので慣れているんですが、膝のレントゲンなんで、ちょっと勝手が違いましたが無事終わりました。

 

膝ドックの検査はこれでおしまい。

詳細な結果は2週間後に郵送されるとのことです。

 

函館マラソンを走って以来ちょっとですが膝が痛むので、膝ドックまでは走る量を控えたのですが、最初のチェックを見る限り問題なさそうなので、走るのは再開しようと思います。

とはいっても、家に着いたらもうお昼だし、気温は30度をはるかに超えているので、外を走るのは危険です。

 

 

そこで、帰宅してから市の体育館に行って、トレッドミルで30分走を2回やってきました。

1回目は時速8㎞(7分30秒/㎞)

2回目は時速10㎞(6分/㎞)

そのあとはMIZUNO TOKYOでもらったトレーニングメニューと同じ時速11.5㎞(5分14秒/㎞)で2㎞走って終了しました。

 

だんだんトレッドミルも慣れてきたので、夏場はこれで行こうと思います。

 

今回は、膝ドックについてお伝えしました。

では、また。